ポットホールとは甌穴(おうけつ)とも呼ばれていて川の流れや海の波により侵食されてできた穴のことをいいます。小値賀島(正確にいうと橋で繋がっている西側にある斑島)にもポットホールがあるので見に行ってみます。
八丈島にもポットホールがありました。以前の記事です。
斑島の北側の海岸沿いにあります。

白い鳥居の向こうにポットホールが。
こちらのポットホールは昭和33年に国の天然記念物に指定されて世界2位の大きさなのだとか。

こちらのポットホールの奥には直径50㎝ほどのボーリングのような丸い石があります。

大シケの時に波でこの岩が回転し、長い年月をかけて丸く削れていきました。

海の向こうには浜崎鼻のゴルフ場が見えます。

そろそろ昼に約束していた時間なのでゴルフ場に向かいます。
コメント