29.散歩中の風景 海が見える高台にある温泉 [やすらぎの湯] 温泉巡りはもう少しだけ続きます。続いて海が見える高台にある、やすらぎの湯露店風呂はなく湯船は1つだけですが、洗い場から海が見ることができます。晴れた日は67㎞南にある青ヶ島を見ることもできるようです。やすらぎの湯東京都八丈島八丈町中之郷14... 2014.12.26 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 無料の混浴露天風呂温泉 [裏見が滝温泉] ふれあいの湯を後にして、続いて裏見が滝温泉に。裏見が滝という滝の近くにある温泉で無料の混浴露天風呂です。混浴なので水着を着用して入る温泉です。階段を下りると脱衣場があります。先客がいるようです。すると1組のカップルが熱い接吻をしていて私に気... 2014.12.26 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 総檜造りの温泉 [ふれあいの湯] ゴルフを終えて温泉巡り。まずは、ふれあいの湯。総檜造りの温泉です。露店風呂も気持ちがよかったです。ふれあいの湯東京都八丈町樫立1812-304996-2-1121営業時間 10:00~22:00 月曜休み 2014.12.26 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 海を眺めながら入浴できる温泉 [みはらしの湯] 島民が管理しているショートコースのシーサイドゴルフ場でのラウンド後、温泉に。八丈島には温泉の島とも呼ばれていて多くの日帰り入湯施設があります。その中から、今回は「みはらしの湯」に。海を眺めながら入浴できる温泉です。海抜94mの高台にあるので... 2014.12.25 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 鬼岳の中腹にある温泉 [鬼岳温泉] 五島CCでゴルフを終えて、鬼岳の展望台近くでランチに五島うどん。食後に温泉に浸かりに行きたいと思います。鬼岳の中腹にある五島コンカナ王国というリゾート施設内にある鬼岳温泉。朝6時~9時までと昼12時~夜の23時までの二部制で営業しています。... 2014.12.06 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 秩父の日帰り温泉 [秩父湯元 武甲温泉] 今夜は秩父に宿泊して翌日は彩の森カントリークラブをラウンド。 夕食は小鹿野出身のプロゴルファーの永井延宏プロに地元の行きつけのお店を案内していただく予定。 集合時間まで少し時間があるので秩父の1つ手前の駅の横瀬で途中下車。 横瀬から歩いて1... 2014.11.21 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 水平線と一体になれる温泉 [琉球温泉 龍神の湯] 沖縄滞在最終日。今日は琉球ゴルフ倶楽部でピンクリボンチャリティーコンペに参加。 その前に時間があるので友人が海を眺めながら温泉に入ることができる琉球温泉 龍神の湯につれてきてくれました。 琉球温泉瀬長島ホテルの中にある海沿いにある温泉施設で... 2014.10.15 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 川を眺めながら入浴できる貸切露天風呂 [妙見石原荘] 2泊3日の日程を終えて後は鹿児島空港に移動するだけ。 その前に疲れをいやすために妙見温泉の妙見石原荘という温泉旅館にやってきました。 川を眺めながら入浴できる貸切露天風呂があるらしいのです。 ここが脱衣場。 脱衣場から前に進むとらせん状に湯... 2014.07.18 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 道後温泉で坊ちゃん団子 [道後温泉本館] 夕食を食べた後は温泉に入ります。 道後温泉本館に行ってみました。 道後温泉本館には入場料が四段階あります。(410円~1550円) 料金によって入ることができる浴槽や休憩できる場所・サービスなどが違います。 一番上の1550円払って霊の湯三... 2013.10.29 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き うずしお温泉で鯛の活造りと宝楽焼き [うずしお温泉 うめ丸 ] 神戸から淡路島に移動して南淡路の方面に。徳島県と繋がっている大鳴門橋が見える阿那賀地区にある「うめ丸」という旅館に今夜は宿泊。旅館からも大鳴門橋が見ることができます。この近辺は、うずしお温泉と呼ばれています。夕食は鳴門海峡の荒波に揉まれた鯛... 2013.03.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宿泊は源泉かけ流し5つ星源泉の宿 [藤よし ] 初日は川奈ホテルゴルフコース・大島コースを久しぶりにラウンド。距離は短いですが、富士コースと同じぐらい気に入っています。地形の起伏を活かしていて海が見えるコース。いつ回っても素敵だなぁと思います。大島コースのラウンドを終えて、本日の宿は、ゴ... 2013.02.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 雲仙地獄で地獄蒸し温泉玉子 [雲仙地獄 ] 長崎市内から車で1時間少しで雲仙温泉に到着。 ホテルにチェックインして近くにある雲仙地獄を見学に行くことに。 国立公園になっています。 湯気と硫黄の匂いが凄いです。 高台から見下ろした風景。 現在、雲仙地獄の中で最も噴気活動が激しい大叫喚地... 2012.09.15 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 日本海を一望できる絶景の温泉 [岬の湯しゃこたん ] 神威岬、積丹岬と岬めぐりを終えた後は温泉に。 「岬の湯しゃこたん」という日帰り温泉施設。 この温泉が最高に気持ちいいのです。 露天風呂からは日本海が一望できて、神威岬も見ることができます。 ここから見る夕日は最高だろうなぁと思いつつ、あまり... 2012.06.03 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 空に近い屋上にある露天風呂 [水都温泉會館(Spa Spring Resort) ] 地熱谷を見学した後は、すぐ近くの水都温泉館というホテルに行ってみました。 宿泊もできますが、日帰りで入湯もできるようです。 800元を支払い、エレベータで屋上に。 時間はちょうどお昼の12時。土曜日でしたが、誰もいません。貸切状態。 屋上で... 2012.05.26 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 かつて地獄谷と呼ばれていた地熱谷 [地熱谷 ] 坂を上ってしばらく行くと左手に源泉の1つの地熱谷の入り口が見えます。 道に沿って進みます。 硫黄の匂いが強くなってきてます。 日本統治時代は地熱谷ではなく地獄谷と呼ばれていたのだとか。 かつてはここで温泉卵などを観光客が作っていたのですが、... 2012.05.26 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 現存する台湾最古の温泉「瀧乃湯」 [瀧乃湯と千禧湯 ] 温泉博物館を後にして再び坂を登ります。 こちらは北投公共露天浴池、または千禧湯と呼ばれている台北市政府が設立した公共の露天風呂。 入浴料は40元。 6つの露天風呂が温度別に楽しめるようです。(台湾の温泉は一部を除き原則、水着着用) 千禧湯(... 2012.05.26 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 北投温泉を散策(温泉博物館) [北投温泉博物館 ] 今日は北投温泉に行ってみることに。台北駅からMRT淡水線で北に移動。北投駅にて一駅だけの新北投支線に乗り換えて新北投駅に。改札を出ると目の前には北投公園があります。公園の左右の道沿いには小川が流れていて緩やかな坂が続いています。案内図の左端... 2012.05.26 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 湯の花小屋で作られる明礬(ミョウバン) [明礬 湯の里 ] 地獄巡りを終えた後は明礬温泉に。 明礬温泉にはいろんな旅館があるが一番奥にある明礬 湯の里という日帰り温泉施設に。 明礬温泉はその名の通り、明礬が大量に製造されている温泉であちこちに、明礬を製造する湯の花小屋が建っていた。 明礬(ミョウバン... 2012.05.23 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 日本最北端の温泉、稚内温泉「童夢」 [稚内温泉「童夢」 ] ノシャップ岬で夕日を見た後はそこから3kmほど岬の西側を南下。 日帰り温泉施設の稚内温泉「童夢」に。 最北端、最北端と飽き飽きされてると思いますが、この稚内温泉が日本最北端の温泉らしい。 1976年に行われた原油の試掘の際に温泉が湧出し、1... 2011.10.23 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 登別温泉周辺を散策 室蘭を後にして続いて目指すは登別温泉。 かつて17年前の学生時代の貧乏旅行でも立ち寄った記憶があります。 温泉の源泉が湧き出す地獄のような登別地獄谷をもう一度、見に行くことに。 地獄谷駐車場に車を停めて歩くことすぐに地獄谷を一望できる展望エ... 2011.10.16 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 ハワイ島の温泉「アイザック・ハレ・ビーチパークの秘湯」 アハラヌイ・パークのプールのような温泉に浸かった後は、先ほど行ってみたアイザック・ハレ・ビーチパークに戻り、もう1つの温泉を探すことに。 アイザック・ハレ・ビーチパークの温泉は、見た目が日本の露天の岩風呂のような感じらしいのです。 場所が分... 2011.09.01 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 ハワイ島の温泉「アハラヌイ・パークのホットポンド」 カラパナを後にして、海岸線を東に走り目指すはアイザック・ハレ・ビーチパーク。 ここに温泉があるようです。公園について温泉を探すことに。温泉の案内看板などがないので地元の人に聞いてみました。 すると車で移動する必要があるとのこと。2つの温泉が... 2011.09.01 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 朝風呂に山代温泉の古総湯に 芦原・加賀ゴルフ旅の二日目。今日は北陸ツイコンの日です。 ゴルフの前に早起きして昨晩に散策した山代温泉に移動して新しくできた総湯の「古総湯」に朝風呂に入ってみました。 これが古総湯。 去年の秋にオープンしたばかり。檜が使われているので歩いて... 2011.05.02 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 太平洋の露天風呂、崎の湯 反対たまごを食べた後は、そのまま先に進むと崎の湯という露天風呂があります。 この露天風呂、太平洋に面していて先端のほうでは波しぶきを浴びながら温泉につかることができます。 太平洋を眺めながら浸かる温泉。最高でした。 本来は撮影禁止なのですが... 2010.11.23 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 梅樽の露天風呂 [梅樽温泉ホテルシーモア] ホテルシーモアで一番気に入ったのは、梅樽の露天風呂でした。 夜に露天風呂に入ったあと、早朝にも入ってみました。出発が朝、早かったので太陽はまだ出てませんでしたが、気持ちよかったです。 白く浮かぶ物体は白浜海中展望塔 (コーラルプリンセス)で... 2010.11.22 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 夜の白浜を散歩 ホテルで夕食と和歌山ラーメンを食べた後は、夜の白浜の温泉街を散策。 飲食店が連なっている繁華街の方角に海岸線をあること数分。 つくもと足湯という足湯に到着。 せっかくなので足をつけて休憩。このあたりの温泉は昔、牟婁の温湯と呼ばれ七湯(崎の湯... 2010.11.22 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 越後湯沢で途中下車してぽんしゅ館 上野から上越新幹線で越後湯沢に到着。ここで一旦途中下車。目的は駅ビル内にあるCoCoLo湯沢。この中にぽんしゅ館という越後のお酒ミュージアムがあるのです。新潟県内の酒蔵の代表銘柄を利き酒できる「利き酒コーナー」、温泉に日本酒をブレンドした「... 2010.10.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 乳頭温泉をはしご、続いて黒湯温泉 鶴の湯をあとにして続いては、黒湯温泉に。 駐車場に車を停めて細い下り坂を降りて温泉に。 山肌から湯気が出ているのを見ることができます。 こちらで入湯料を支払い、入浴します。 黒湯温泉も内湯は男女別で外湯は混浴。 今回は混浴の外湯のみ入りまし... 2010.10.18 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 八幡平足湯温泉で休憩 弘前をあとにして、国道341号線を南下。玉川温泉に向かう途中に休憩できそうな場所があるので停車。八幡平足湯温泉という無料の休憩スペースがありました。ずっと雨模様だったのですが、この一帯だけ晴れていました。足湯につかって休憩。この足湯は近くに... 2010.10.18 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 阿蘇リゾートグランヴィリオホテルに宿泊 [阿蘇リゾートグランヴィリオホテル ] コンペを終えて併設されている阿蘇リゾートグランヴィリオホテルにチェックイン。 温泉があるので、のんびりと旅の疲れを温泉で取ることに。露天風呂もサウナもあり満足。 お風呂のあとは夕食です。宿泊にセットになっていました。 和洋折衷のコース料理が... 2010.09.30 02.グルメ・食べ歩き