お酒

02.グルメ・食べ歩き

最高のロケーションでタスマニア産のシーフードを

[ロストファームレストラン]
夕食はロストファームのレストランで。レストランに入る前に明日、ラウンドするロストファームを見に行ってみました。こちらがレストランの入り口。このロストファームレストランは高台に建てられているのでロケーションが最高でした。まずはタスマニアのホタ...
02.グルメ・食べ歩き

ラウンド後はロッジで軽く一杯

[バーンボーグルデューンズ・ロッジ]
バーンボーグルデューンズをラウンド終了。素晴しいコースでした。ロッジに戻って夕食の時間まで休憩します。一滴も水を飲まずにラウンドしたのでビールが美味い〜タスマニアのビール、カスケードのペールエール。カスケードブリュワリーは現存するオーストラ...
02.グルメ・食べ歩き

バーンボーグルバーガーとタスマニアのビール

[バーンボーグルデューンズクラブハウス]
バーンボーグルデューンズに到着。まずはクラブハウスでランチ。タスマニアのビール、JAMES BOAG'S(ジェイムス・ボーグス)1881年からローンセストンで醸造されているラガービール。バーンボーグルバーガーと一緒に。お腹がいっぱいになった...
02.グルメ・食べ歩き

広蔵市場にあるユッケ通りでユッケと生レバー

[チャメチッ]
関空からソウルの仁川空港に到着。乗り換えのシドニー便は夜なのでソウル市内にランチを食べに行きます。 広蔵市場(クァンジャンシジャン)にあるユッケ通りに。 ユッケ通りは、ここチャメチッが40年ほど前にユッケ専門店として営業を開始して人気店にな...
29.散歩中の風景

八丈島に麦と芋のブレンド焼酎が多い理由

[島酒之碑]
八丈島に焼酎の造り方を教えたのは薩摩藩の流人の丹宗庄右衛門。彼の功績を讃えて建てられた島酒の碑。さつま芋から造る芋焼酎を伝達したのですが、八丈島にはなぜか麦と芋のブレンド焼酎が多いのです。なぜ、八丈島に麦と芋のブレンド焼酎が多いのか調べてみ...
02.グルメ・食べ歩き

島焼酎の飲み比べができるお店

[くじらや]
食事を終えて、島焼酎の飲み比べができるお店に。くじらや。街灯がない道を歩いて到着。焼酎で島一周 という10種類の島焼酎を飲み比べできるプレートをオーダーはんば海苔を炒めて混ぜた八丈の郷土料理、はんばめしもオーダーしてみました。こちらが焼酎で...
02.グルメ・食べ歩き

八丈島で唯一のバー

[エイト]
食事の後はバーに。八丈島で唯一のバーと教えていただいたこちらのお店に。エイト。八丈島の八から名付けたのでしょうね。バーと言うよりは居酒屋さんという感じのお店でした。八丈島産のさつま芋を使用した麦・芋ブレンド焼酎の島流しをロックで。明日葉のお...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は八丈島の郷土料理と酒を

[梁山泊]
ホテルにチェックインして夕食は八丈島の郷土料理がいただけるこちらのお店に。梁山泊八丈島の郷土料理がずらりとメニューに並んでいます。八丈島とその南にある青ヶ島で造られている焼酎がいろいろ飲めるお店です。まずはビールで乾杯。島たくわん(古漬けの...
02.グルメ・食べ歩き

ランチはかさごの干物と青むろ鯵のくさや

[藍ヶ江水産]
八丈島に到着してまずはランチくさやの製造で有名な藍ヶ江水産(あいがえすいさん)がランチをやってるのでお昼はここで。店内には工場直売のくさやや干物が販売されています。カサゴの干物定食(亀の手の味噌汁付き)をオーダー。そして、青むろ鯵のくさやを...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄で一番好きなバー

[Bar Think]
宮古島で1番好きなバーというより沖縄で1番好きなバーと言っても過言ではないバーで今夜は締めます。バーの良さは置いているお酒の種類、カクテルの美味しさなど、いろいろありますがこのお店は私が大好きなバーの一つです。好き過ぎて、今回二回目の宮古島...
02.グルメ・食べ歩き

宮古牛のいろんな部位を焼肉で

[宮古牛焼肉 喜八]
宮古島での夕食は、前回の10月に予約がいっぱいで食べられなかった焼肉屋に。宮古牛焼肉 喜八で宮古牛をいただきます。宮古牛については前回の宮古島での焼肉の記事をご覧ください「夕食は宮古牛の焼肉を」お通しは沖縄定番のもずく宮古島、伊良部島の泡盛...
02.グルメ・食べ歩き

伊江ラムの蒸留所に

[伊江島蒸留所]
続いて伊江島にやってきたもう1つの目的地に。 伊江ラムのサンタマリアを蒸留している伊江島蒸留所。 昔から島の酒(泡盛)がない伊江島。その理由は、泡盛に必要な米が栽培できなかったから。 何とか島の酒を作ろうとということで立ち上げたのがこの伊江...
02.グルメ・食べ歩き

伊江ラムを使用したカクテル

[Bar鈴木]
今夜の締めは、前回の10月に訪れてお気に入りのバーになったBAR鈴木に。 前回訪問したときの記事はこちら「伊江島と南大東島のラム酒」 まずはいつものようにジントニックから。 そして二杯目は明日、訪れる伊江島のラム、サンタマリアのクリスタルを...
02.グルメ・食べ歩き

泡盛倉庫の泡盛の古酒を楽しむ忘年会

今回、沖縄に来た目的の1つが、泡盛倉庫という泡盛バーが主催する忘年会に参加するため。 参加者がそれぞれ自宅にストックしている泡盛の古酒を持ちより、飲みあう会というのに惹かれて参加してきました。 泡盛倉庫の紹介記事はこちら「泡盛好きにとっては...
02.グルメ・食べ歩き

勝浦の割烹で海の幸を

[割烹 中むら]
今夜は勝浦の漁港直送の海の幸をいただきにこちらにやってきました。 割烹 中むら まずは、付きだし 刺身盛り合わせ お酒は勝浦の地酒、吉野酒造の腰古井(こしごい)本醸造生酒。 房総の郷土料理の鯵のなめろう。鯵に味噌、ネギ、生姜などのみじん切り...
02.グルメ・食べ歩き

五島産の麦と芋で造った焼酎

帰り道に五島列島酒造という酒蔵があったので立ち寄ってみました。五島産の二条大麦を使用した麦焼酎、五島産のサツマイモを使用した芋焼酎を蒸留して販売しています。五島麦と五島芋を1本ずつ購入してみました。帰ったら飲んでみます。
02.グルメ・食べ歩き

五島産の葡萄を使って醸造を始めたばかりのワイナリー

[五島ワイナリー]
鬼岳温泉の後は同じ五島コンカナ王国内にある五島ワイナリーに。五島産の葡萄を使って今年から醸造を始めたワイナリー。去年までは山梨の提携の醸造所に五島産の葡萄を送って醸造を委託してたらしい。ロゼとスパークリングワインを醸造してるみたいなので試飲...
02.グルメ・食べ歩き

河豚の卵巣を無毒化したふぐの子糠漬け

昨日、加賀で購入した、ふぐの子糠漬。 ふぐの卵巣を糠漬けにして無毒化した加賀の伝統的な珍味。無毒化の仕組みは正確にはまだ解明されてないらしい。 1年半ほど河豚の卵巣を塩漬けにして、その後水洗いして半年ほど糠漬けした後に出荷されます。 このふ...
02.グルメ・食べ歩き

加能蟹の塩釜焼きと香箱の茶碗蒸し

[味の水の家]
恒例の加賀の隠れ家「味の水の家」での蟹を食べる会。 今回、参加者が持ち寄ったお酒がこれ。 私が持参したお酒は一番左の「久美の浦 祝 純米酒」 蟹に合う日本酒を探して丹後で入手。京都府だけで作られている酒造好適米の祝を全量使用。 辛口であっさ...
02.グルメ・食べ歩き

しゃくし菜と小昼飯のみそおでん

[お食事処 仲見世]
西武秩父駅の仲見世通りにある仲見世という食事処でかるく一杯やることに。 しゃくし菜の三種食べ比べを秩父錦の純米酒で。 しゃくし菜は正式名称は「雪白体菜(せっぱくたいさい)」といい、「飯じゃくし(しゃもじ)」に似ているところから「しゃくし菜」...
02.グルメ・食べ歩き

ベルギービールとベルギー料理の名店

[Cafe Lembeek(カフェレンベーク)]
愛知CCでのラウンドを終えて、夕食は友人が行きつけのベルギービールとベルギー料理がいただけるお店に。 カフェ レンベーク ベルギービールが400種類以上も揃っているお店です。 冷蔵庫の中に並んでいるベルギービールを見ていて、こちらのビールを...
02.グルメ・食べ歩き

明太子が一本丸々のった「めんたい重」

[元祖博多めんたい重]
翌日に山口県下関市の下関ゴルフ倶楽部でラウンドするために前日入りで福岡県に。 久しぶりの福岡です。 ランチは最近、話題のめんたい重を食べに来ました。 まずは福岡の郷土料理の「おきゅうと」 「おきうと」とも呼ばれています。エゴノリ(えご草、お...
02.グルメ・食べ歩き

食後はテラスでビール&ぜんざい

[カフェくるくま]
カフェくるくまで本格的なタイカレーをいただいた後は、テラスにでてビールを。 オリオンビールが更に美味しく感じます。 デザートに「くるくまぜんざい」もいただきました。 特製のお餅が入ったココナッツミルクのぜんざいでした。 そろそろゴルフ場に向...
02.グルメ・食べ歩き

海が見えるカフェでタイカレー

[カフェくるくま]
ゴルフの前に海が見えるカフェで遅めの朝食を取ることに。 カフェくるくま。 絶景です。カフェくるくまではタイ人シェフが作る本格的なタイ料理を楽しめます。 グリーンカレーをオーダー。 ビールは沖縄のプレミアム地ビールのニヘデビールも一緒に。 海...
02.グルメ・食べ歩き

和の要素を取り入れたバー

[BAR和香]
那覇初日に訪れたバー鈴木。 バーテンダーと話が盛り上がり、滞在中にまた来ますと約束したので本日、再訪。 そしたら今日は運悪く定休日。 行くあてをなくしたのでお気に入りのバーか新規開拓か迷ったのですが、今日は新規開拓に。 和風の要素をいれたB...
02.グルメ・食べ歩き

瑞泉原酒52度 3年古酒

[瑞泉酒造]
自分へのお土産用の泡盛を買うために、瑞泉酒造の本社にやってきました。 本社内でも泡盛の販売を行っています。もちろん試飲もできるのでいろいろといただきました。 瑞泉の52度の原酒の3年古酒を購入しました。 濃厚で泡盛らしい素晴しい香りが楽しめ...
02.グルメ・食べ歩き

泡盛好きにとっては天国のような泡盛バー

[BAR 泡盛倉庫]
今夜は会員制の泡盛バーに連れていってもらいました。 500種類を超える貴重な泡盛をいただくことができるバーです。 その名も「泡盛倉庫」 どんな泡盛をいただくことができるのでしょうか。ワクワクします。 いきなりレアな五頭馬のレアボトルの更にレ...
02.グルメ・食べ歩き

伊江島と南大東島のラム酒

[Bar鈴木]
食事の後は軽く一杯飲むことに。 Bar鈴木に。 雰囲気の良いバーです。 明日は伊江島に渡る予定です。 伊江島には伊江ラムと呼ばれるラム酒があります。 伊江島は水はけがいいので米が育たないため、泡盛を造ることができずにずっと島の酒がなかったの...
02.グルメ・食べ歩き

ドゥル天発祥の沖縄料理の名店

[古酒と琉球料理 うりずん]
宮古島から沖縄本島に戻ってきました。家族と別れて今夜から一人で旅はしばらく続きます。夕食はこちらに。うりずん。中身イリチイ(イリチーともいいます)、豚のモツの炒め煮です。ドゥル天。ドゥル天は、うりずんが最初に作った料理です。沖縄料理にドゥル...
02.グルメ・食べ歩き

宮古空港内のレストランと次回の宮古島の計画

[ぱいぱいのむら]
三泊四日の日程を終えて宮古空港に。宮古空港では宮古まもる君のクローン兄弟の宮古いたる君が今日も勤務中。初日に食べたヤシガニも展示されてます。ミソ美味しかった。。持って帰りたい。。フライトまで時間があるので空港の二階のレストラン、「ぱいぱいの...