02.グルメ・食べ歩き 8年ぶりのむつ五郎 [馬肉料理 むつ五郎] 8年ぶりのむつ五郎。 今日と明日の夜は学生時代に熊本で過ごしていた友人が一緒に行動してくれます。 やはり、熊本といえば、むつ五郎でしょうということでやってきました。 まずは芋焼酎のくまモン。 後日、調べてみるとくまもんと名付けられている芋焼... 2017.08.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き いきなりステーキ阿蘇くまもと空港店限定の熊本のあか牛のステーキ [いきなりステーキ阿蘇くまもと空港店] 熊本空港に到着。機内で食事は済ましましたが、ホテル行きのバスを待つ間に、いきなりステーキで時間つぶし。いきなりステーキのペッパーフードサービスが東証一部に昇格したばかりですが、私は初めてのいきなりステーキ。熊本空港店限定で、熊本のあか牛のス... 2017.08.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 関内のフルーツカクテルが美味しいバー [ The Bar CASABLANCA(ザ・バー・カサブランカ)] 関内のフルーツカクテルが美味しいバーに連れてきていただきました。 カサブランカというバー メニューには季節の美味しいフルーツカクテルが並んでいます。 愛媛産オーガニックレモンを使用したカクテル。 フレッシュレモンとウォッカとハチミツ。 2杯... 2017.07.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 蕎麦前が充実している関内の蕎麦屋 [利久庵] 蕎麦前が充実している蕎麦屋があると横浜の友人に連れてきてもらいました。 利久庵 鴨の鍬焼き 東京湾の極上焼海苔 谷中生姜、セロリ、キュウリの金山寺味噌 刺身盛り合わせ これが2500円で鮮度抜群。 お酒が、そば焼酎のそば湯割りで。そばの香り... 2017.07.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 牛鍋は横浜が発祥 [太田なわのれん] 牛鍋は横浜が発祥と言われています。1859年に横浜が開港して食肉文化が伝わり、1862年に横浜入船町の居酒屋「伊勢熊」が牛鍋を提供したのが最初と言われています。そんな中、1868年(明治元年)に創業した「太田なわのれん」は現在も残っている牛... 2017.07.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鹿児島空港で鹿児島名物で軽く一杯、そして山形屋の話 [エアポート山形屋 彩華] 種子島空港からまずは鹿児島空港にそして伊丹空港に移動します。乗り継ぎのフライト待ちに軽く一杯いただきます。エアポート山形屋 彩華というレストランで。まずはキビナゴ。霧島高原ビールで。水イカの刺身次の一杯を何にしようかなと考えていて壁を見ると... 2017.07.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 安納芋のからいも餅と種子島の魚 種子島ゴルフリゾートでゴルフを終えた後はクラブハウスでランチ。海を見ながら食事することができます。黒豚ヒレカツ定食種子島空港に向かう途中にA・COOP なかたねに立ち寄り、種子島の食材などを見てみました。安納からいも餅が売っていたので購入。... 2017.07.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 種子島で旭蟹、伊勢海老、靴海老、草履海老を [種子島あらきホテル] 今夜は種子島の西之表港の唯一のホテルの種子島あらきホテルに泊まります。旬ではありませんが、旭蟹、伊勢海老、靴海老、草履海老をいただきます。左、伊勢海老・右、草履海老・手前、靴海老。靴海老(クツエビ)はセミエビのことで伊勢海老より美味しいと思... 2017.07.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高速艇で種子島に移動 [宮之浦港フェリーターミナル] 高速艇で種子島に移動。屋久島の宮之浦港から種子島の西之表港への移動は50分。船で軽く飲むために近くのスーパーでつまみ類を購入します。「わいわいらんど」というスーパーが屋久島空港から宮之浦港に移動する途中にありました。屋久島の特産のパッション... 2017.07.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 念願のプリプリの首折れサバ定食 [お食事処 潮騒] 屋久島カントリークラブをラウンド後はランチ。この後、屋久島を離れて次の目的地の種子島に移動します。その前にどうしても食べたかったものがあります。それは屋久島名物の首折れサバ。初日は臨時休業二日目も臨時休業三日目は定休日四日目にようやく営業し... 2017.07.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海を見ながらサンカラで朝食 [sankara hotel & spa 屋久島] サンカラに宿泊した翌朝。目覚めのジュースに冷蔵庫に入っていたプレミアムたんかんジュースを。そして朝食に。海を見ながら朝食をいただくことができます。パッションフルーツと塩パンをいただきました。朝食から心地よいスタートを切ることができました。サ... 2017.07.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 次に何が出てくるかワクワクするサンカラの素晴らしいディナー [sankara hotel & spa 屋久島] 今夜は屋久島の高級リゾートホテルのサンカラに宿泊。友人がオーナーから招待を受けて私にもお声がけしていただき、宿泊することができました。フロントの先にはプールが。そしてその向こうには海が見えます。チェックインの手続き中に屋久島タンカンサイダー... 2017.07.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 本坊酒造の蒸留所を見学・試飲 [本坊酒造 屋久島伝承蔵] サンカラにチェックイン後、ホテルのスタッフに島内観光に連れて行っていただけることになりました。まずは本坊酒造の蒸留所見学に。スタッフの方が丁寧に解説をしてくれます。手造りで丁寧に焼酎を作られていて感心しました。そしてお待ちかねの試飲コーナー... 2017.07.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ランチは屋久島おまかせ定食 [四季亭(ときてい)] ランチを食べに宮之浦の町まで戻ってきました。 四季亭と書いて「ときてい」と読みます。 一昨日、昨日と時化で漁に出れずに食べられなかった首折れサバを食べに来ました。 メニューには載っています。聞いてみると本日も漁に出れてないのだとか。 という... 2017.07.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き かめやきと展望台巡り [龍宮城] 渓谷の後は通り道で見つけた、かめやきを。たこ焼き屋がやってるのでたこ焼きの生地に亀の手でも入ってるのかと思ったら亀の形のたい焼きでした。甲羅に「やくしま」と文字が入っていますね。渓谷から島の東側に戻る途中に展望台が二か所ありました。まずは夕... 2017.07.20 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 海を見ながら地産地消の朝食 [シーサイドホテル屋久島] シーサイドホテル屋久島の二日目の朝。今日は昨日と違い天気は穏やかです。まずは大浴場に。昨日の縄文杉の登山で膝がまだ痛い状態なのでゆっくりと暖めたいと思います。そして朝食。地産地消に力を入れていました。朝食のレストランからも海が見えました。食... 2017.07.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 店主が漁師の屋久島の寿司屋 [寿司 いその香り] 屋久島2日目の夕食は店主が漁師の寿司屋で。いその香り屋久島の焼酎がいろいろありますね。首折れサバを探してましたがこの日も悪天候で水揚げはなし。地魚にぎり、美味しそうです。まずは島内限定販売の本坊酒造の水の森(芋焼酎)屋久島滞在の四日間で飲ん... 2017.07.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 屋久島名産サバ節を使ったうどんと白熊 [屋久杉縄文ドライブイン] 縄文杉を見に行き、フラフラの状態でホテルに戻ります。その帰り道に見つけたドライブイン。屋久杉記念館から車で5分ほどの場所にあります。屋久杉 縄文ドライブインまずは月見うどん。この月見うどんのダシがとても美味しかった。疲れて凍えた体を温めてく... 2017.07.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 縄文杉の後に、究極のお弁当、そして下山 土砂降りの雷雨の中、縄文杉に。ゆっくりと縄文杉を鑑賞したかったのですがずぶ濡れなので山小屋で休憩することに。縄文杉から10分ほど山道を登ったところに、高塚小屋という山小屋がありました。山小屋は二階建てで10名ほどが寝袋で寝れるぐらいのスペー... 2017.07.19 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 縄文杉を見に早朝に出発 [屋久杉自然館] 朝3時に起床。本日は縄文杉を見に行く日です。窓の外を見ると稲光がバチバチと。今でみた稲光のレベルを超えています。生れてから、45年間で一番すごい雷です。真っ暗なのに周りが明るくなり、延々と落雷している状態。ゴルフ場ならプレイ中断しているレベ... 2017.07.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 屋久シカと屋久トロ [れんが屋] ホテルにチェックイン。屋久島には3泊しますが、初日と二日目はシーサイドホテル屋久島に2連泊。夕食を外に食べに行くことに。屋久島といえば首折れサバ。ホテルから歩いて行ける潮騒というお店がおススメのようなので訪れるもなんと臨時休業。翌日以降に食... 2017.07.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鹿児島空港から屋久島に [鹿児島空港] 鹿児島空港に到着屋久島への乗り継ぎ便を待ちながら空港で朝飲みを。と思ったらどこも朝食タイムで朝飲みできず。。仕方なく売店で薩摩ゴールドというサツマイモの発泡酒を購入し、展望スペースで朝ビール。薩摩酒造が製造しています。レストランが開店したの... 2017.07.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き いちご大福発祥の店のひとつと呼ばれている津の和菓子屋 [とらや本家] いちご大福発祥の店のひとつと呼ばれている、津のとらや本家。(本当は大阪の松福堂正一 ですが)その説明はこちらの記事で「イチゴ大福発祥の店」そのとらや本家で、もも大福をおやつに。 白桃がみずみずしくて美味しいです。 2017.07.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 津にある老舗の正統派の洋食屋 [東洋軒] 三重県津市にある東洋軒に。1928年創業。洋食コースに。 ポタージュスープ、カニクリームコロッケ、ハンバーグステーキ、ブラックカレーライス、カスタードプリン食後はブルーマロウというハーブティーを初めていただきました。 ティーポットにお湯を注... 2017.07.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 世界一美味しいトスカーナフライドポテト [BARオーパ] フェイスブックではよく紹介していましたが、当ブログでは紹介できてなかったので記事にしておきます。世界一美味いフライドポテトと紹介されていて、実際に私もそう思うフライドポテトのトスカーナフライドポテト。銀座のマルディグラというレストランでいた... 2017.06.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 具材がネギと生姜だけのシンプルイズベストの牡蠣ソース和えソバ [嘉賓(かひん)] 私の大好物の1つに、四谷の嘉賓(かひん)の牡蠣ソース和えソバがあります。 フェイスブックではよく取り上げていましたが、ブログでは未掲載なので紹介しておきます。 渋谷や水道橋にも支店があります。今回の写真は渋谷店。 牡蠣ソース和えソバは具材が... 2017.06.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き シェ・ルネの遺伝子を引き継いだシェフの料理 [津カントリー倶楽部] 津カントリー倶楽部で本日はラウンド。今日はラウンドがメインの目的ではなく、アフターゴルフのためにゴルフ仲間が集まりました。 開高健が通っていた今はなき、銀座のビストロ、シェ ルネのシェフをしていた江頭さんが特別に我々のために食事を用意してく... 2017.06.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岐阜の焼き鳥の名店で出会った鳥の鎖骨「まつば」 [焼き鳥 みずき] 今夜は岐阜で焼き鳥。 みずきという焼き鳥屋さんでした。 色々いただきました。 どれも美味しかったですが一番感動したのは最後にいただいた、まつば。 なんだろうと思って気になって頼んだのですが、鳥の鎖骨らしいです。 旨味の固まり。美味すぎ。 そ... 2017.06.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ハイフォン名物の蟹汁麺「バインダークア」 [Mien Banh da Cua(ミエンバインダークア)] ベトナム最後のランチはバインダークアMien Banh da Cua(ミエンバインダークア)バインダーというサトウキビで色付けされたきしめんのような乾麺を使った蟹汁麺を。ハノイから東に100kmの場所にあるハイフォンの名物料理「バインダーク... 2017.06.19 02.グルメ・食べ歩き