27.散歩中の風景 悲しい歴史を持つ絶景ポイント [ラデラン・バナデロ(スーサイドクリフ) ] カラベラケーブを後にして次に目指すはラデラン・バナデロ。別名、スーサイドクリフと呼ばれる断崖。 スーサイドクリフ(自殺の崖)太平洋戦争で追いつめられた民間の日本人がアメリカ兵の制止の声も聞かずにこの断崖から身を投げた。標高249mのマッピ山... 2012.03.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 骸骨が積み上げられていた洞窟 [Kalabrera Cave(カラベラケーブ) ] バードアイランドを後にして再び、道を南下。 バードアイランドから南の道は砂利道で悪路。 しばらく南に進むと西に分岐(右折)する道が現れます。 カラベラケーブと呼ばれる洞窟に続く道。 車を停めて、歩いて少し進むと洞窟があります。 カラベラとは... 2012.03.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 海鳥の楽園 [イスレタ マイゴ ファハン(バード アイランド) ] グロットを後にして島の道を1.5kmほど南下。左手に駐車スペースが。マドック岬の南の入江に浮かぶイスレタ マイゴ ファハンといわれる石灰岩で、できた無人島を見ることができます。別名、バードアイランドとも呼ばれていて海鳥の産卵地になっているら... 2012.03.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 光溢れる碧い洞窟 [Grotto(グロット) ] コーラルオーシャンポイントをラウンド後、友人が深夜に一足先に帰国するのでホテルまで送り、お別れ。 一人残った私はこの日の午後と明日、一日時間があるので島内観光することに。 まずは北部のグロットに。 ダイビングスポットとして有名な場所。 この... 2012.03.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 360度パノラマの絶景ポイントから見るサンライズ [タポチョ山 ] サイパン4日目はコーラルオーシャンポイントリゾートをラウンド予定。これで6コース全て制覇になります。ティータイムまで時間があるので日の出を見にいくことに。場所はサイパン島で一番高い山のタポチョ山に。一番高いといっても標高473m。サイパン島... 2012.03.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 夕方のマイクロビーチ [マイクロビーチ ] マリアナカントリーをラウンド後、ホテルに戻り、シャワーを浴びて少し休憩。その後、みんなで食事をしようということになり、ガラパンの繁華街に。ホテルから移動途中のボーリング場(滞在中、ずっとクローズでした) レインボーの壁が印象的なので撮影。集... 2012.03.05 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 朝のビーチを散歩 [マイクロビーチ ] マリアナカントリーのティータイムまでまだ時間があるのでマイクロビーチを散歩。フィエスタリゾートのわき道からビーチに。ビーチバレーのネットの赤が映えます。日本から3時間半と考えると、この海の美しさは価値があると思います。ビーチでのんびりするの... 2012.03.05 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 廃れゆく虚構の繁華街ガラパン [ガラパン ] ゴルフを終えて友人たちをホテルに降ろして、私は一泊4000円の激安ホテル「ひまわりホテル」にチェックイン。少し仮眠をしてからサイパンで一番の繁華街のガラパンで夕食を取ることに。ホテルからは徒歩5分ほど。こちらがガラパンのメインストリート。え... 2012.03.03 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 砂糖王と呼ばれた男 [Sugar King Park(砂糖王公園) ] キングフィッシャーゴルフリンクスに向かうために友人を迎えに行くことに。その前に少し時間があったので、道中にあるシュガーキングパークという公園に立ち寄ってみることに。 駐車場に車を停めると公園の入り口には鳥居が。日本統治時代に松江春次という人... 2012.03.03 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 帰りの機上で次の旅に焦がれる 年末に財布を落とし、ハワイの免許証を紛失したことが発端で再交付のために突然決めたハワイ行き。免許証は無事に再交付ができました。ゴルフ仲間のOさんにもお付き合いいただき、楽しくラウンド。最後のラウンドではベストスコアを更新することもできました... 2012.02.15 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 台北ランタンフェスティバル [2012台北燈節 ] 平渓線の旅と基隆夜市の食べ歩きを終えて台北に戻ってきました。ふと、國父紀念館と市民廣場で「2012台北燈節(2012台北ランタンフェスティバル)」が開催されていたことを思い出して、MRTの國父紀念館前の駅で降りて、ランタンを観賞しながらホテ... 2012.02.07 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 港町基隆のグルメな夜市 [基隆廟口夜市 ] 平渓線の旅を終えて、一度八堵駅まで戻り、そこで乗り換えて台湾一の貿易港の基隆に移動。 時間は16時45分ぐらいに到着(駅舎の写真は帰りに撮影)駅のすぐそばに港があります。あいにくの雨模様ですが、晴れていると夕暮れ時が綺麗らしいです。駅から歩... 2012.02.07 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 天燈型のランプに彩られた平渓駅 [平渓線の旅 ] 終着駅の菁桐駅から1つ戻った駅が平渓駅。 他の周辺の駅より比較的大きな集落がある駅です。山の上のお寺の上空にはポツリと天燈が今日も揚げられています。 平渓老街を散策。駅の近くで天燈を制作できるお店が営業してました。昨晩はあちこちで開店してい... 2012.02.07 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 平渓線の終着駅の菁桐駅 [平渓線の旅 ] 再び列車に乗り、平渓線の終着駅を目指すことに。菁桐駅です。日本式の木造の駅舎。屋根に生えている苔が歴史を感じさせます。築80年。駅前には菁桐老街が。規模は十分のよりは小さく、飲食店が数店舗と鉄道故事館という小さな鉄道の博物館などがありました... 2012.02.07 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 雨の十分を再訪、十分瀑布へ [平渓線の旅 ] 平渓天燈節に感動した翌日。仕事の予備日にしていたのですが前日で用件を全て終えたので一日フリー。晴れていたら飛行機で花連方面に移動して観光をしようと思っていたのですがあいにくの雨模様。花連方面は次回にということで、昨晩、訪れた十分を再訪するこ... 2012.02.07 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 中正紀念堂の周辺を散策 金峰魯肉飯で晩御飯を食べた後は、台北で仕事をしているゴルフ仲間の鉄漢さんに電話。久しぶりに会って軽く飲みながら情報交換することに。その前に少し時間があったので中正紀念堂の周辺を散歩することにしました。まずは中正紀念堂の正門。そして左右にある... 2012.02.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 月夜に漂う夜光海月 [平渓天燈節2012(平渓スカイランタンフェスティバル) ] 「平渓天燈節」を知ったのは、日本アジア航空(JAA)の機内誌アジアエコー(2008年に日本航空に吸収合併されたために現在は廃刊)の2006年1月号の記事でした。 当時、台北に出張に出向いた機内で読んだ記事は、「台湾のお正月は旧暦で祝う。... 2012.02.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 王族が出産した聖なる岩 [クカニロコ・バースストーン ] ワヒアワ郊外にあるパワースポットを訪れてきました。ワヒアワの町を通過して北に進んでしばらく行くとパイナップル畑の中にその地はあります。そのパワースポットの名はクカニコロ・バースストーン。バースストーンを示す看板を左折すると赤土の道が続いてま... 2012.01.09 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ハワイのディズニーリゾート [アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ ] ランチを食べた後はコオリナ方面に。妻から去年の夏にオープンしたばかりのアウラニ・ディズニーリゾートに行って買ってきてほしいものがあるというお願いがあったので行ってきました。アウラニ・ディズニー・リゾートのエントランス。コオリナリゾートの敷地... 2012.01.09 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ココヘッドクレーター山頂から見るサンライズ [ココヘッド・クレーター・トレイル ] 早朝に起きて、ココヘッドクレーターを登頂することに。 目的はココヘッドクレーターの山頂から日の出をみるため。※ココヘッドとココヘッドクレーターは別物です。ココヘッドはハナウマ湾に面する山。ココヘッドクレーターはココヘッドの内陸側にある高い山... 2012.01.09 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ダイヤモンドヘッドの山頂まで散歩 [ダイヤモンド・ヘッド・トレイル ] 友人のOさんがホノルル空港に到着するまで時間があるのでダイヤモンドヘッドに登って時間をつぶすことに。 KCCファーマーズマーケットのすぐそばにダイヤモンドヘッドの内側に入る道があります。トンネルを通過してゲートで駐車料金の5ドルを払って車を... 2012.01.07 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ヒルトンハワイアンビレッジの花火 ホテルにチェックインして少し休憩。金曜日の夜だったのでヒルトンハワイアンビレッジのラグーンから打ち上げられる花火を観に行くことに。毎週金曜日の19時45分頃から5分間だけの短い花火ですが打ち上げられます。ヒルトンのプールサイドで19時から開... 2012.01.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 北海道は奥が深い。。また来ます。 北海道ゴルフとグルメ旅。 旅の発端は、ゴルフ仲間のマダムNさんのお誘い。 ちょうど札幌で仕事の打ち合わせもあるタイミングだったのでお誘いを受けて北海道に行くことに。 せっかく北海道に行くなら前から行きたかった最北端、最東端のコースも計画に入... 2011.11.02 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 裏摩周のサンセット [裏摩周展望台 ] 神の子池を後にして宿泊先の標津町に移動。 途中で裏摩周展望台という標識があったので立ち寄ってみた。 すると幸運にも、ちょうど陽が沈むときの素晴らしい風景を見ることができた。 弟子屈町にある第1、第3展望台の反対側にあるので「裏摩周展望台」と... 2011.11.01 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 神からの贈り物「神の子池」 摩周から391号線を北上。 清里町に入ったところで今度は道道1115号摩周湖斜里線を20kmほど南下。 そして右の砂利道に入り2km進むと到着。 時間は16時15分。日没前に到着したかったので何とか間に合いました。 「神の子池」 摩周湖(カ... 2011.11.01 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 阿寒湖、双湖台、双岳台 神の子池に移動する道は途中まで今来た道を戻ります。 途中に阿寒湖のそばを通るので寄ってみた。 17年前の学生時代の旅行でも来たような記憶があるのだが当時の旅行の写真を旅を終えてから整理していても阿寒湖らしき写真は見当たらず。 うーん、記憶っ... 2011.10.31 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 五色沼と呼ばれるオンネトー 車を西に飛ばすこと1時間半。 摩周を過ぎ、阿寒横断道路とも呼ばれている国道241号線を更に西に。 阿寒湖も過ぎてしばらく進むと目的地のオンネトーに到着。 オンネトーはアイヌ語でオンネ(年老いた)・トー(沼)という意味。 北海道足寄郡足寄町東... 2011.10.30 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 根室を後にする 快晴の中で根室ゴルフクラブをラウンド。 後半のゴルフが最高の出来。きもちよくラウンドを終えることができて満足。 時間は10時半前。 本来は知床ゴルフクラブを今日、ラウンドする予定だったのを変更して根室ゴルフクラブをラウンドしたので、この後の... 2011.10.30 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 納沙布岬で日本で一番最初に朝日を浴びる [納沙布岬 ] 根室で一泊して翌朝は朝4時半に起床。 日本最東端の納沙布岬まで行き、日本で一番最初に朝日を浴びに行くことに。 5時15分頃に納沙布岬に到着。こちらは納沙布岬灯台。 まだ日の出まで時間があるので岬の周辺を散策。 地平線には雲が固まっているよう... 2011.10.28 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 日本最東端の駅「東根室駅」 本日宿泊する宿に向かう前に日本最東端の駅に立ち寄ってみることにした。 日本最東端の駅は根室本線にあります。根室本線の終着駅は根室駅なのですが、日本最東端の駅は根室駅の1つ手前の東根室駅が日本最東端。 さらにその1つ手前の花咲駅から東根室駅ま... 2011.10.28 27.散歩中の風景