発祥の地巡り

02.グルメ・食べ歩き

ミックスジュース発祥の店

[千成屋珈琲店]
ミックスジュース発祥の店で玉子サンド もちろんミックスジュースも一緒に。 残った果物を活用しようと作りだしたミックスジュース。 1948年創業の老舗。 酸味と甘みのバランスのよいミックスジュースです。 (※三代目の店主が体調を崩し、2015...
02.グルメ・食べ歩き

知られざるコギグクスの元祖のお店

[三代伝統コギグクス(サンデジョントン・コギグクス)]
済州島にやってきました。済州島にやってくるのは二度目。 前回は約10年ほど前に日中韓の政府間協議のカンファレンスの日本の民間企業代表の一人として仕事としてやってきたので、旅という気分で訪れるのは今回が初。 まず、一食目は済州島の名物料理のコ...
02.グルメ・食べ歩き

ナポリタン発祥のお店

[ホテルニューグランド]
ナポリタンスパゲティの発祥の店と呼ばれている横浜のホテルニューグランド。 二代目の総料理長の入江茂忠が考案したという説が有名です。 ※この記事を投稿した後ですが、入江茂忠が参考したのはフランスのスパゲティ・ナポリテーヌというものではないかと...
02.グルメ・食べ歩き

日本最古のおでん屋さんの分店

[たこ梅 分店]
大阪のたこ梅 分店に。 名物のたこ甘露煮でスタート。 聖護院大根と厚揚げ。 牡丹牡蠣。 さえずり、コロ。 水菜。
02.グルメ・食べ歩き

シーザーサラダ発祥はメキシコ

[Caesar's (シーザーズ)]
名もなき屋台の激旨タコスを食べた後は、再びティファナのメインストリートのレボルシオン通りにやってきました。 次の目的地はシーザーサラダ発祥の店。シーザーズ。 シーザーサラダの発祥がメキシコだというのは意外ですが、1924年にこのお店のイタリ...
02.グルメ・食べ歩き

さいたま市岩槻で親しまれている豆腐ラーメン

[トーフラーメン幸楊]
狭山ゴルフクラブでのラウンドを終えて、埼玉のB級グルメの豆腐ラーメンを食べてから帰ることにします。 トーフラーメン幸楊に。 埼玉在住の方でも知らない人がいる豆腐ラーメン。 1970年に埼玉県岩槻市(現、さいたま市岩槻区)のレストラン大手門の...
02.グルメ・食べ歩き

たこ焼きのルーツ「ラヂオ焼き」

[会津屋難波店]
おやつにたこ焼きのルーツのラヂオ焼き(ラジオ焼き)を会津屋で。タコの代わりにじっくりと煮込まれたスジ肉が入ってます。 ラヂオ焼きは、大正8年に 会津屋の創業者の遠藤留吉がすじ肉とこんにゃくを入れて焼いたのが始まり。 飛び切り美味いというモノ...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは仙台の牛タン焼きの元祖の店で

[旨味 太助]
仙塩ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えてランチは仙台市内で。 仙台といえば牛タン焼きということで黒田さん親子がお勧めのお店に連れてきていただきました。 「旨味 太助」 似た名前で「味太助」というお店があるようです(こちらのほうがガイドブックなど...
02.グルメ・食べ歩き

カレーに千切りキャベツをトッピングした元祖のお店

[中栄]
朝食は築地市場の場内の中栄でカレーをいただきます。 印度カレーとビーフカレーの合いがけカレー。 金沢カレーには千切りのキャベツが必ず添えられているのですが、そのルーツはこの中栄ではないかという情報をいただいた。 金沢カレーの元祖のカレーのチ...
02.グルメ・食べ歩き

十三のねぎ焼き発祥のお店

[ねぎ焼 やまもと 本店]
道頓堀で大たこのたこ焼きを食べ後は宿泊先の十三に戻ってきました。 解散する前に友人にもう1つだけ大阪名物のねぎ焼きを食べてもらおうと思います。 ねぎ焼きの発祥のお店、やまもと本店で。昭和40年頃にこのお店で生まれました。最初は店を手伝ってく...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のちゃんぽんは丼物

[みかど]
沖縄に移動した翌日。今まで沖縄でゴルフはしても観光をしたことがなかったので今日は一日沖縄を観光することにします。 まずは腹ごしらえ。 24時間営業の食堂の「みかど」で朝食を取ることに。 沖縄には24時間営業の食堂がたくさんあります。 ちゃん...
02.グルメ・食べ歩き

坦仔麺がルーツの台湾ラーメン

[味仙 今池本店 ]
南山CCをラウンド後、名古屋市内に戻り夕食を。 大好きな味仙の台湾ラーメンを食べるために今池本店に。 味仙に通い始めて10年以上たちます。 台湾ラーメンは今でこそ有名ですが、台湾発祥のラーメンではなく名古屋発祥のラーメン。 台湾の坦仔麺を味...
02.グルメ・食べ歩き

冷やしラーメン発祥のお店

[栄屋本店 ]
いよいよ東北ゴルフ旅も終わり。 宮城県の東蔵王GCでのラウンドを終えて再び、山形県に戻ってきました。 最後に黒田さん親子と昼食を食べてから帰ることに。 最後の一食は山形の郷土料理の冷やしラーメン。 冷やしラーメン発祥のお店の栄屋本店に。 澄...
02.グルメ・食べ歩き

老舗そば屋の鶏中華

[水車生そば(すいしゃきそば) ]
昼食にわんこそば108杯、そして夕食に黒田さんの自宅で大宴会。 お腹がはちきれそうですが、黒田さんが、締めにぜひ食べてほしいラーメンがあるということで連れてきていただきました。 ホテルビューくろだから目と鼻の先にある水車生そば。 創業 文久...
02.グルメ・食べ歩き

元祖ソースカツ丼

[ヨーロッパ軒総本店 ]
福井北インターで降りた理由はもう1つ理由があります。 福井名物のカツ丼のソースカツ丼を食べに来ました。 カツ丼と言えば、全国的にはカツを卵とじするカツ丼をイメージしますが、地方によっては卵とじではなくカツにソースをかけただけのソースカツ丼が...
02.グルメ・食べ歩き

明太子のルーツは釜山

韓国は今日は祝日。 ソウルの友人が旅好きの私のためにCOEXで開催中の韓国旅行展へ連れて来てくれました。 その中に物産コーナーに明太子が。 明太子と言えば、今では福岡が有名ですが日露戦争後にプサンから下関にスケトウダラの辛子漬け(明卵漬)が...
02.グルメ・食べ歩き

のっぺいうどんの発祥は滋賀県の長浜のお店

[吉野]
のっぺいうどんは京都のうどんだと思ってたのですが実は滋賀県の長浜の吉野といううどん屋が発祥らしい。 明治9年創業。 創業当時、京都出身の店主が京都に多い「葛料理」にヒントを得て、しいたけ、湯葉、麩、かまぼこ等を秘伝のだしで煮含め吉野葛でとろ...
02.グルメ・食べ歩き

神戸餃子食べ比べの開始は味噌だれ発祥の店

[元祖ぎょうざ苑 ]
富士OGMゴルフクラブ小野コースでのラウンドを終えて、神戸市内に移動。 神戸にきた理由は神戸独特の餃子文化である味噌だれ餃子を食べ比べるため。 神戸の餃子の特徴は酢醤油ではなく味噌だれで食べます。 その元祖のお店が昭和26年創業の「ぎょうざ...
02.グルメ・食べ歩き

マクドナルドのフランチャイズはシカゴが発祥

[Rock-N-Roll McDonald's(ロックンロールマクドナルド) ]
シカゴ二日目。 今日はマウイ島で知り合ったランディのホームコースのオリンピアフィールズでのラウンド予定。 その前に朝食を。 朝食に選んだお店はマクドナルド。 マクドナルドのフランチャイズの第一号店はシカゴ郊外に1955年にオープン。現在、そ...
02.グルメ・食べ歩き

シカゴのピザといえばディープディッシュピザ

[Pizzeria Uno(ピッツェリア ウノ) ]
初日の夕食はこれまたシカゴ名物のディープディッシュピザを食べることに。 シカゴのディープディッシュピザはその名のとおり深いお皿のように分厚いピザになっています。 このピッツェリア・ウノというお店が1943年に考案したのが発祥で、その後ほかの...
02.グルメ・食べ歩き

香川名物 骨付鳥の発祥の店

[骨付鳥 一鶴 丸亀本店 ]
香川県の海抜0mの日本一海抜の低い(2018.3.26修正)ゴルフ場、詫間CCのラウンドを終えて帰路に就くことに。 帰り道に香川名物の骨付鳥を食べて帰ることにした。 骨付鳥 一鶴(いっかく)の丸亀本店に。 香川県以外では神奈川県や大阪にも支...
02.グルメ・食べ歩き

小樽名物「若鶏半身揚げ」

[若鶏時代なると ]
小樽のソウルフード「パンロール」を食べた後はもう1つのソウルフードの若鶏半身揚げを食べに「若鶏時代なると」に。 若鶏の半身揚げの元祖のお店です。 若鶏半身揚げ950円となめこ汁200円を注文。 皮はパリっとしていて中はジューシー。 胸の部分...
02.グルメ・食べ歩き

晩御飯は博多で焼きラーメン

[小金ちゃん ]
大分県から電車で福岡県に移動。 博多の定宿にチェックイン。 晩御飯は天神の屋台に行くことに。 お昼に大分県で日田焼きそばを食べたので、夜は福岡県の名物の焼きラーメンを食べることにします。 福岡県には過去何度も訪れているのですが、焼きラーメン...
02.グルメ・食べ歩き

こちらが元祖のほうの地獄蒸しプリン

[岡本屋売店 ]
明礬温泉を後にしてホテルに戻る前にもう一軒だけ立ち寄ることに。 明礬温泉の道沿いにある岡本屋売店。 ここで名物の地獄蒸しプリンを食べることに。よくガイドブックで掲載されているプリンは地獄蒸焼プリンというプリンがありますが、そちらは海地獄の売...
02.グルメ・食べ歩き

別府名物「とり天」

[レストラン東洋軒 ]
昼から別府ゴルフ倶楽部をスルーでラウンド。 ティーオフまで、まだ時間があるので昼食を。 大分県の郷土料理の「とり天」を食べるために発祥のお店のレストラン東洋軒に。 とり天は大分県民にとっては一般的な料理のようで、大分市が発祥という説もありま...
02.グルメ・食べ歩き

富山ブラックと呼ばれるラーメン

[西町大喜 本店 (にしちょうたいき) ]
呉羽カントリーでの1.5Rを終了して、Kさん、Mさんとお別れ。 これから富山駅からサンダーバードで京都に戻ります。 その前に、きみねぇから富山ブラックと呼ばれる富山のご当地ラーメンの話を聞いたので二人で食べに行ってみました。 富山ブラックは...
02.グルメ・食べ歩き

青森生姜味噌おでん

[居酒屋 篤(とく)]
帆立料理を堪能した後は、青森のご当地おでんの生姜味噌おでんを食べに行くことに。 青森おでん会というホームページがあり、その中で一番最初に掲載されていたお店の居酒屋 篤(とく)というお店に行ってみました。 (※2019年3月に再訪したのですが...
02.グルメ・食べ歩き

締めは紅蘭亭で太平燕(たいぴーえん)

[紅蘭亭 ]
馬肉料理を堪能した後は、一旦、ホテルに戻って休憩。 熊本滞在中にどうしても食べておきたいものがあります。 それは太平燕(たいぴーえん)。 ちゃんぽんのようなスープに麺が卵麺ではなく春雨が入っている熊本独特の料理です。 太平燕で有名な紅蘭亭に...
02.グルメ・食べ歩き

元祖鶏飯のみなとや

[みなとや]
奄美カントリーでラウンドした後は、奄美北部に方面に。 昼食を取った後に奄美大島で一番綺麗な海と言われている土浦海岸に行く予定。 まず昼食は、昨日の夜、ならびやの店主の和田さんからお勧めと聞いた元祖鶏飯のみなとやに行ってみることに。 58号線...
02.グルメ・食べ歩き

チープな元祖ロコモコを美味しく食べる方法

[Cafe100(カフェ・ワンハンドレッド) ]
ナニロアで参考記録ですがベストハーフを出した後、妻と娘と合流するにはまだ時間が余っていたので、元祖ロコモコのお店として有名なカフェ100にロコモコを食べに行ってみました。 正式には、このお店が元祖ではなく以前、ヒロにあったリンカーングリルと...