かき氷

02.グルメ・食べ歩き

2022年かき氷・オブ・ザ・イヤー

2022年のかき氷・オブ・ザ・イヤーは9杯 今年は奈良県、広島県、宮崎県、沖縄県(5杯)、ホーチミンのかき氷屋さんから選ばれました。 最初の1杯目は、広島市内のかき氷屋さんの「コオリヤユキボウシ」の「広島八朔白あん」 ...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄でかき氷のイベント「琉球氷会2022」が開催

[万座毛]
国内各地のかき氷人気店12店舗と、沖縄県内かき氷有名店3店舗が、沖縄に集まる初めてのかき氷イベント「琉球氷会2022」が万座毛で開催されました。 本来は2月に開催される予定がコロナ禍で11月に延期されたようです。 参加するお店...
02.グルメ・食べ歩き

読谷にオープンしたラテンフルーツパーラーでかき氷

[ZAWAWA AND CO]
読谷に今年の6月にできたラテンフルーツパーラーでかき氷が食べられるので訪れてみました。 ZAWAWA AND COというお店。 無農薬・自然農法・無添加の食材を使用したサラダやスムージー、かき氷をいただけるカフェ。 ...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のかき氷とぜんざい図鑑

私の食べ歩きのテーマに世界中のかき氷があります。 沖縄に移住してからもたくさんのかき氷を食べてきました。毎回記事にしていると記事の乱立になるので今後は特別な時のみ(離島でのかき氷や特別におススメしたいかき氷など)記事にしてそれ以外は...
02.グルメ・食べ歩き

伊江島のキッチンカーのかき氷

[じんべえや]
伊江島カントリーをラウンド後、かき氷でクールダウン 村の交差点の空き地でミニバンのキッチンカーでやってるパーラー じんべいや 金曜、土曜は、島に二つあるファミリーマートの西側のお店の向かいにある広場でやっています...
02.グルメ・食べ歩き

伊江島のパーラーで黒糖ぜんざい

[parlor 南島(パーラーぺんしま)]
parlor 南島(パーラーぺんしま)でぜんざいをいただきます。 黒糖ぜんざい
02.グルメ・食べ歩き

壱岐でかき氷

[Cafe&雑貨「K’s」]
壱岐を去る前に、かき氷を食べられるお店ないかなと調べて見つけたのはこちら。 Cafe&雑貨「K's」 珈琲フラッペ
02.グルメ・食べ歩き

ホーチミンの韓国系のかき氷屋さんでチーズのかき氷

[SNOW BINGS / スノウビンス]
ベトナムで一番お気に入りの焼きそば屋が閉店してた。。 完全に現地の人向けのお店だから大丈夫だと思ってたのに。悲しいなぁ。 仕方なく、お気に入りのコムタムスオン屋さんに。安定の美味さ。 コムタムスオンのお店の記事は...
02.グルメ・食べ歩き

電灯潜り漁の魚を食べられるお店

[食処さかなやぁー]
電灯潜り漁の漁師が経営しているお店「さかなやぁー」 電灯潜り漁は夜間にライトで潜り、モリで魚を突く漁法です。 刺身5点盛り定食これで1000円。 本日は、チヌマン、ミーバイ、マグロ、イラブチャー、...
02.グルメ・食べ歩き

ココナッツミルクのフワフワ氷のかき氷

[Ukigumo Cafe]
那覇の国際通りからパラダイス通りに入り、その路地にあるUkigumo Cafe。 ココナッツミルクを凍らせたフワフワのかき氷が評判なのですが、コロナ禍でずっと休まれていてこの4月から1年以上ぶりに営業を再開したので食べに行ってきまし...
02.グルメ・食べ歩き

無添加 白砂糖不使用、練乳も手作りの宮崎のかき氷屋さん

[宮崎氷菓店 加江田店]
宮崎カントリークラブでのラウンドを終えて、青島方面にかき氷をいただきに。 青島神社のすぐ近くの宮崎氷菓店に。するとあいにくの定休日。調べてみると最近、宮崎よりに宮崎氷菓店 加江田店がオープンしたのでそちらに行ってみました。 無...
02.グルメ・食べ歩き

倉敷のかき氷屋さん

[Chou2/シュシュ]
ランチの後は倉敷市役所の近くにあるかき氷屋さんに Chou2/シュシュ ぜいたくいちごといちごのエスプーマ
02.グルメ・食べ歩き

天然氷を使った広島八朔白あんのかき氷

[コオリヤユキボウシ]
広島市内のかき氷屋さんの「コオリヤユキボウシ」に 南アルプス八ヶ岳の蔵元八義の天然氷を使用しています。 広島八朔白あん 八朔ソースに八朔白あん、中に練乳エスプーマと果肉が入っていました。 八朔の苦味...
02.グルメ・食べ歩き

プルプルのテビチにモチモチ麺の沖縄そば

[南部そば]
麺がモチモチで美味しいと教えてもらった糸満の南部そばに 看板メニューの南部そばの大をオーダー。沖縄で面白いのは中・大とあるのに大盛りというのも別にあるお店を時々、見かけます。小・中・大でよいのでは?と思いますが、面白い文化で...
02.グルメ・食べ歩き

2021年かき氷・オブ・ザ・イヤー

コロナ禍の中、今年もかき氷の食べ歩きは精力的に行うことができました。 今年は5杯。そのうち4つは移住した先の沖縄です。 最初の一杯目は沖縄県沖縄市の加奈ちゃんのぜんざい。氷もふわっとしていて金時豆も柔らかくて美味しかったです。...
02.グルメ・食べ歩き

マンゴー果汁を凍らせて削ったかき氷

[せりよさ]
ゴルフと鍾乳洞見学を楽しんだ後は、知名の町に戻ってきました。 おきえらぶフローラルホテルにあるフローラル館の中にあるレストランの「せりよさ」 海を見ながら食事やカフェを楽しむことができます。 フルーツまる...
02.グルメ・食べ歩き

沖永良部の和菓子屋の香りが素晴らしいマンゴーかすてら

[南洲堂]
最高のもずくのかき揚げを堪能した後は帰り道に和菓子屋の南州堂に寄ってみました。20時まで営業してます。 和菓子だけでなくケーキなども販売していました。 マンゴージャムが人気のようです。 かき氷にマ...
02.グルメ・食べ歩き

与論産きび砂糖を使用した紅芋ミルクのかき氷

[島の駅くるまどう]
赤崎鍾乳洞のすぐ近くにある「島の駅くるまどう」 黒糖工場も併設していて、与論島産の純黒糖や、その黒糖を使ったお菓子などを販売しています。 かき氷の紅芋ミルクを。与論産のきび糖を使用しています。
02.グルメ・食べ歩き

与論産のパッションフルーツとスモモを使ったかき氷

[お食事処  美咲]
与論島の東側の海岸線沿いを更に南下を続けます。 赤崎海岸に到着。赤崎海岸に到着。 海岸の入り口に「食事処 美咲」があり、軽食やかき氷を食べることができました。 メニューには「きむらのアホ」や「ほぼブラジル...
02.グルメ・食べ歩き

私の沖縄ぜんざいの一位を更新した素晴らしい黒蜜きな粉ぜんざい

[shaved ice SNOW/シェイフドアイススノウ]
金武で美味しいかき氷を食べた後ですが、那覇に戻る途中にうるま市でかき氷のハシゴ。 shaved ice SNOW/シェイフドアイススノウ 黒蜜きな粉ぜんざいのSをオーダー 今まで沖縄でぜんざいをあちこち食...
02.グルメ・食べ歩き

タコライス発祥の地、金武で特産のタイモを使ったかき氷

[richamocha cafe/リカモカカフェ]
ジアッタでゴルフの後は久しぶりにタコライス発祥の店のキングタコス本店でタコライス。正確にいうと発祥はパーラー千里。 パーラー千里とキングタコスの関係はこちらの記事をご覧ください。 五年ぶりに訪れましたが、ジ...
02.グルメ・食べ歩き

斎場御嶽の近くの絶景カフェで沖縄ぜんざい

[海のイスキア]
四か月ぶりのゴルフ。守礼CCでラウンドを終えた後は、近くのカフェで休憩。 斎場御嶽の近くにある海のイスキアというカフェで。 庭からは西側の海を見渡せます。 フードもいただけますが、今回は沖縄ぜんざいを。 ...
02.グルメ・食べ歩き

読谷のパティシエが作る予約制のスイーツかき氷

[レクランスリール]
座喜味城を後にして那覇方面に戻る途中にかき氷を食べて帰ります。 パティシエが作る予約制のスイーツかき氷 あらかじめ電話で予約を入れておきました。コロナ禍中の平日なので予約しなくても大丈夫そうでしたが、土日は予約必須かも...
02.グルメ・食べ歩き

斎場御嶽の近くのパーラーでかき氷

[かき氷&軽食パーラーharchu果報知念店]
斎場御嶽の近くにあるパーラーへかき氷を食べに来てみました。 かき氷&軽食パーラーharchu果報知念店 マンゴー。2種類のマンゴーソースを使用しているようです。 2種類のソースで濃厚さとさっぱり感...
02.グルメ・食べ歩き

牧志公設市場前の和菓子屋のかき氷

[末廣製菓]
牧志公設市場の前にある和菓子屋さんでかき氷が食べられるのでやってきました。 末廣製菓 以前はこちらは和菓子の工場ですぐ近くに末廣と大きく看板がある角地で営業していたのですが、公設市場が仮設で和菓子工場の前に移動したので...
02.グルメ・食べ歩き

港川外国人住宅街の庭で食べるかき氷

[喫茶ニワトリ]
港川外国人住宅街の中にあるイッペコッペというパン屋さんの庭で食べるかき氷屋さんの「喫茶ニワトリ」に行ってみました。 夏季限定の営業ですが、改装中だったようで今年は6月25日から営業再開したばかり。 「バニラみる...
02.グルメ・食べ歩き

正統な後継者のほうの「まるみつ」で白くま

[まるみつ ぜんざい]
7年ほど前に沖縄でも鹿児島で有名な白熊が食べられるという記事を紹介しました。 まるみつという1960年に石垣島で丸三冷やし物店を開業してそこで提供したのが沖縄の白熊の始まりで、その後沖縄本島に移転したという記事でした。 ...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎県産の甘いトマトを使用した絶品のかき氷

[天然氷・かき氷専門店 みつをこぼせ]
天然氷・かき氷専門店 みつをこぼせというかき氷屋さんに。 八ヶ岳の天然氷のかき氷を提供しています。 はちとまチーズヨーグルトを天然氷でオーダー。 宮崎県産の甘いトマトと蜂蜜を使用。 ...
02.グルメ・食べ歩き

久米島の海洋深層水を使ったかき氷屋

[リゾート系かき氷専門店 -the Sea-]
鮮魚店で食事をしたあとはデザートを。こちらも前から気になっていたお店。 久米島の海洋深層水を使ったかき氷屋さんに。 リゾート系かき氷専門店 -the Sea- メニューが豊富です。 まずはマンゴーと...
02.グルメ・食べ歩き

宮古島の紅芋を使用した台湾式フワフワかき氷

[アイスオアシス Ice Oasis]
沖縄は、かき氷が美味しい季節になってきました。 牧志のアイスオアシス Ice Oasisというお店に。 台湾式のフワフワなかき氷、沖縄紅芋宮古島の紅芋を使用 タピオカたっぷりの黒蜜をかけていただきます。 ...
タイトルとURLをコピーしました