高知の一泊二日のゴルフ旅の行程を終えて高知龍馬空港に。
フライトまで時間があるので空港内の土佐料理のレストランで休憩。
土佐料理 司。大阪にも三店舗ほど出店しています。
先ほどまでは車の運転で飲めなかったのでここでは気にせずにお酒を飲めます。
まずは、ちちこ。
![0IMG_7545.jpg](https://i0.wp.com/golf-bk.com/blog/2014/01/21/0IMG_7545.jpg?w=1256)
ちちことは鰹の心臓。甘辛く生姜で風味付されています。
![](https://i0.wp.com/golf-bk.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/02/36D5BA19-4B83-4BF8-8318-C92B4886EA07-e1549071125411.jpeg?resize=400%2C533&ssl=1)
鶏の肝のようですが更に食感をもっちりとさせたような感じ。美味い。
土佐湾で獲れた地バイ貝の塩煮。
お酒はビールでスタートして、土佐鶴酒造の米焼酎 海援隊十年古酒をロックで。そしてこちらの直七ハイボール。高知の宿毛産の幻の柑橘と言われている「直七」を使用したハイボール。直七はすだちの仲間。
![](https://i0.wp.com/golf-bk.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/02/12BAC1FA-8B35-4CE2-90E3-AF20DDE0884C-e1549071308266.jpeg?resize=400%2C533&ssl=1)
青のりの天ぷら。
息子は土佐名物アイスクリン。かつては全国で販売されていたアイスクリンですが、現在は高知県、沖縄県、横浜市、大阪の一部でしか販売されていないらしい。高知では今でももっともポピュラーなアイスクリーム。
アイスクリンについてはこちらの記事をご覧ください。
土佐ちくわ。
酒盗。高知県ですから、もちろん鰹の内臓を使用。
最後まで土佐尽くしで楽しめました。
2度目の利用
2014年9月に松山〜愛南〜足摺岬〜久礼〜須崎〜高知とドライブして最後に高知空港から帰る時にも立ち寄りました。
りゅうきゅうの酢の物
高知県では、ハスイモの芋茎(ずいき)のことをリュウキュウと呼びます。これは沖縄から伝わったから。
![](https://i0.wp.com/golf-bk.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/02/70A6851E-8FC9-4EDB-A61A-05D6D236CB14.jpeg?resize=401%2C535&ssl=1)
メシイカの天ぷら。高知では子持ちイカの事をメシイカと呼びます。
![](https://i0.wp.com/golf-bk.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/02/EEF1CC1E-7AEA-49EE-8B16-8D7451DD6F2E.jpeg?resize=401%2C535&ssl=1)
土佐市の酒蔵の亀泉が黄金生姜を使用して作った生姜リキュールをソーダ割りで。
黄金(こがね)生姜は高知の生姜問屋坂田信夫商店のブランド生姜。一般の生姜より香りも味も辛味も強いのが特徴です。
![](https://i0.wp.com/golf-bk.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/02/62FBCE0F-84CC-413B-9628-CB490DEDCCDF.jpeg?resize=401%2C535&ssl=1)
土佐料理 司 高知空港店
住所:高知県南国市久枝乙58 高知竜馬空港 2F
電話:088-863-5063
営業時間:8:45~19:30(L.O.19:00)
コメント