もんじゃは月島ではなく浅草発祥と言われています。
ひとつ前の記事では月島のもんじゃを紹介したので今回は浅草のもんじゃを紹介します。
焼き方は、土手を作らないのが浅草流
しかし、その浅草流で焼いて食べられるお店も減ってきているのだとか。現在も、昔ながらの大正時代からの焼き方で食べられる「穂里」というお店に来てみました。
駄菓子屋で子ども達が食べてたおやつなので、ダシ入りのもんじゃは邪道。
ソースをスプーンで10杯、入れてかき混ぜます。
もんじゃは、鉄板の上で生地を伸ばして子どもに文字を書いて教えたとも言われているので文字焼き(もんじやき)が、つまって「もんじゃ」と呼ばれるようになりました。もんじゃ焼きとは言いません。
鉄板の温度を確認するために、生地をスプーン一杯、鉄板に垂らしてジュッと言えば、生地を一気に鉄板に。
その後、具材を端に避けて、薄い生地を煎餅のように焼いてまずは味わいます。
あとは、小さなコテで押し付けるように手前に引き、アツアツをいただきます。
この浅草流の食べ方、大事に残っていってほしいものです。
コメント