脂が多く、足が早いトロの部分は昔は捨てられていたのですが、保存方法が発達したことで江戸の寿司屋が提供したところ人気が出てトロが全国に広がったのは知っていましたがそのお店が日本橋に現存しているのは今まで知りませんでした。
そのお店は明治12年(1879年)創業の吉野鮨本店

2代目の吉野正三郎の頃に、マグロが不漁で値段が高騰していた時に廃棄処分される脂身の部分を購入して握ったのが始まり。
「トロ」という呼び名は、𠮷野鮨本店でトロを食べた客が、口の中でとろけるような食感から名づけました。

Copyright © 2008-2022 | ゴルフバカの気まぐれブログ All Rights Reserved.
Leave a Reply