その後の沖縄移住生活(半年~1年後)00.旅の目次TwitterFacebookコピー 2023.01.12 2021.10.2100.旅の目次沖縄県2020年10月22日から沖縄に移住。最初の半年間の記事はこちらで。沖縄移住生活(最初の半年のゴルフと食べ歩き)2020年10月22日から沖縄に移住しました。10月1日に部屋を探しに行き、そこからの半年間の食べ歩きやゴルフの記事をここでまとめておきます。沖縄部屋探し(2020年10月)沖縄に移住するために部屋を探しながら食べ...5月以降の後半の半年間の移住生活の記事はこちら。浦添市屋富祖にある名前のない会員制の熟成肉のお店2週間前に教えてもらった浦添市屋富祖にあ ...続きを読む2代目沖縄そば王2代目沖縄そば王のそば処 玉家 ミックス ...続きを読む沖縄で食べる本格的な盛岡冷麺前から気になっていた冷麺のお店に来てみま ...続きを読む沖縄での愛車「フィガロ」沖縄移住に合わせて購入した30年前のニッ ...続きを読むバリスタがオープンした味噌汁屋朝5時からゴルフの練習を。75球。クラブ ...続きを読む正統な後継者のほうの「まるみつ」で白くま7年ほど前に沖縄でも鹿児島で有名な白熊が ...続きを読む糸満の宇那志豆腐店の豆腐を使用した絶品「ゆし豆腐そば」ゆし豆腐そばが美味しいらしい、わらいそば ...続きを読むフライドポテトが美味しい那覇のハンバーガー屋さんフライドポテトが美味しい那覇のハンバーガ ...続きを読む海人の町、糸満で食べる鮮魚のアーサーバター焼き海人の町、糸満の「糸満漁民食堂」で魚を食 ...続きを読む沖縄の高級パイナップルのゴールドバレルでカクテルを本日現在、唯一の緊急事態宣言中の沖縄。 ...続きを読む港川外国人住宅街の庭で食べるかき氷港川外国人住宅街の中にあるイッペコッペと ...続きを読む素敵なカフェやショップが集まる港川外国人住宅街喫茶ニワトリでかき氷を食べた後、港川外国 ...続きを読む「日本最南端の道の駅」と最北端、最東端、最西端の話先日、道の駅豊崎に行ったら、日本最西端の ...続きを読む栄町市場にあるコーヒー屋さん前から来てみたかった栄町市場の中にあるコ ...続きを読むゆし豆腐そば発祥の店ゆし豆腐そば発祥の「高江洲そば」に来てみ ...続きを読む牧志公設市場前の和菓子屋のかき氷牧志公設市場の前にある和菓子屋さんでかき ...続きを読む琉球の創世神・アマミキヨが築いた天空の城琉球の創世神・アマミキヨが築いた天空の城 ...続きを読む斎場御嶽の近くのパーラーでかき氷斎場御嶽の近くにあるパーラーへかき氷を食 ...続きを読む琉球石灰岩の自然の橋八重瀬町具志頭にあるハナンダーという琉球 ...続きを読む沖縄そばのルーツの唐人そば沖縄そばのルーツの唐人そば 沖縄そば発展 ...続きを読む沖縄そばの青唐香るすだちそば「すだちそば」が好物なのですが、自宅の近 ...続きを読むシーサー発祥の地と現存する最古のシーサー以前、八重瀬町にあるハナンダーという琉球 ...続きを読む琉球国王が巡礼前に安全祈願をした世界遺産の拝所首里城を初めて訪れたのは2013年。観光 ...続きを読む沖縄のゆるやかな時間が流れる軽食の店午前中に浦添に用事があり、帰りに朝食に軽 ...続きを読むサツマイモの日本のルーツは琉球さつまいものルーツは鹿児島ではなく琉球 ...続きを読むアイスコーヒーが美味しい沖縄の老舗コーヒー屋以前から行ってみたかった沖縄市のコーヒー ...続きを読むさつま揚げのルーツは琉球のチキアギさつま揚げのルーツは琉球の魚のすり身を揚 ...続きを読む無料で見学できる世界遺産の座喜味城読谷方面に出向く用事があり、帰りに世界遺 ...続きを読む読谷のパティシエが作る予約制のスイーツかき氷座喜味城を後にして那覇方面に戻る途中にか ...続きを読む夜は肉バルで昼間はサンドウッチを提供しているお店先日、訪れて気に入った昼はサンドウィッチ ...続きを読む沖縄のAランチ、Bランチ、Cランチ沖縄の定食屋や喫茶店のランチ(と言っても ...続きを読む那覇で人気の深夜も営業している焼肉屋さんコロナ禍中で緊急事態宣言中ですが友人が沖 ...続きを読む斎場御嶽の近くの絶景カフェで沖縄ぜんざい四か月ぶりのゴルフ。守礼CCでラウンドを ...続きを読むタコライス発祥の地、金武で特産のタイモを使ったかき氷ジアッタでゴルフの後は久しぶりにタコライ ...続きを読む私の沖縄ぜんざいの一位を更新した素晴らしい黒蜜きな粉ぜんざい金武で美味しいかき氷を食べた後ですが、那 ...続きを読むメディアで世界一美味しい麻婆豆腐と紹介された那覇の台湾系の中国料理屋さん移住する前から沖縄をよく訪れる友人から那 ...続きを読む沖縄で一番好きなタコライス屋さんが更新昨日は北部の金武町で元祖タコライスのキン ...続きを読む沖縄の稲作発祥の地南城市で夕食を食べるので、その前に近くの ...続きを読む南城市の辺鄙な場所にある隠れ家レストラン南城市の辺鄙な場所にある隠れ家レストラン ...続きを読む10月17日は沖縄そばの日本日、10月17日は沖縄そばの日。 沖縄 ...続きを読む第二尚氏の歴代国王が葬られている世界遺産の陵墓コロナ禍の中、移住してから緊急事態宣言が ...続きを読む沖縄そばに月桃を練り込んだ月桃そば沖縄そばに月桃を練りこんだ月桃そばを食べ ...続きを読む琉球王朝に恐れられた英雄の阿麻和利の居城続いて世界遺産の勝連城跡に。 あまわりパ ...続きを読む自然の琉球石灰岩と人工的な石垣を組み合わせたグスク本日、沖縄の世界遺産3か所目。 中城城跡 ...続きを読む琉球の歴史の中で一番古い獅子(シーサー)の造形物本日は、沖縄の世界文化遺産の玉陵、勝連城 ...続きを読む続きの移住して2年目の記事はこちら沖縄移住生活2年目沖縄移住生活も丸2年が過ぎました。2年目のゴルフ・食べ歩きの記事をまとめました。最初の1年間の記事はこの記事の下にリンクをまとめておきます。1.石垣島で年越し1年目の年末年始の年越しは那覇の...関連記事
コメント