芝鳥 のぶあま

03.日本のゴルフ場

沖永良部島にある18ホールのショートコース

[高千穂カントリークラブ]
鹿児島県の沖永良部島の高千穂カントリークラブ。同じ鹿児島県霧島市に高千穂カントリー倶楽部というゴルフ場がありますが、沖永良部島のほうは倶楽部がカタカナ表記。アウトにパー4が3つあり、それ以外はパー3でパー30。インは全てパー3でパー27。1...
29.散歩中の風景

西郷隆盛 上陸の地

[伊延港]
伊延港に到着しました。港から出た交差点の辺りは展望台があり、西郷隆盛 上陸の地と書かれた石碑が。1862年の二度目の島流しの時に上陸したのがこの伊延湊だったようです。そして伊延から和泊までの一里を歩いて移動したとのこと。
29.散歩中の風景

与論島から沖永良部島に移動

与論港から沖永良部島の和泊港に移動今回も条件付きで沖永良部島を抜港する可能性があるのだとか。乗船してすぐにアナウンスがあり、本日は沖永良部島は和泊港ではなく伊延港に入港するのだとか。フェリーの乗員の方に場所を聞くと和泊とは反対の西側の港と教...
02.グルメ・食べ歩き

与論島のもずくそば

[青い珊瑚礁]
与論島を去る前にランチ海が見えるレストランで与論島特産のもずくそばをいただきます。与論島を一周して思ったのは360度すべての海が綺麗です。遠浅の地形が最大の理由だと思いますが、島のサイズ、人口など複合的な要因でどこか遠い海外の南の島をイメー...
02.グルメ・食べ歩き

与論島にあるオーシャンビューの素敵なカフェ

[くじらカフェ]
与論島一周ツーリングを終えて、あとは昼食を食べて、沖永良部島行きのフェリーに乗るだけです。昼食の時間まで少しあるので、朝の10時から営業しているカフェでコーヒーを飲みながら待とうと思います。くじらカフェここのカフェの居心地がとてもよかったで...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は海を見ながら与論島の炊き込みご飯「みしじまい」を

与論島の島内一周ツーリングを終えて、茶花の町に戻ってきました。朝食は昨夜、オーシャンマーケットで購入した与論島の炊き込みご飯の「みしじまい」が美味しかったので、もう一度購入して茶花海岸で食べることにします。茶花は与論島で一番人が住んでいる場...
29.散歩中の風景

与論島にある龍の住む浜と鳩の湖

[トゥマイと鳩の池]
与論島の島内一周ツーリングの続きです。島の南側の海岸に。続いて、東側の海沿いの道路を北上している途中に鳩の湖と書いている道しるべがあり、進んでみると絶景ポイントがありました。後で調べましたが干潮時はここが砂浜になっているのだとか。上の写真に...
29.散歩中の風景

与論島を360度見渡せる丘

[舵引き丘/ハジビキパンタ]
深夜から明け方、外は土砂降りでした。夜が明けると雨は止みました。今日の昼間に与論島を去り、次の目的地の沖永良部島にフェリーで渡るので早朝にバイクで島内一周してみることに。与論空港をぐるりと一周。滑走路が短いので数分で一周できます。次の目的地...
02.グルメ・食べ歩き

与論島唯一の黒糖焼酎「島有泉」で部屋飲み

目的のバーが営業していなかったので、Aコープで与論島で唯一の黒糖焼酎蔵の有村酒造の島有泉をスーパーで購入。今晩軽く飲むだけなので20度の330mlとお土産ように25度の100mlのミニボトルを購入。つまみは、オーシャンマーケットという島のス...
02.グルメ・食べ歩き

与論島の新しい特産のモリンガを練りこんだモリンガ麺

与論島での夕食は「ひょうきん」という居酒屋が良さげなので開店直後に行ってみました。入り口には本日は予約で満席と書かれていたのですが一人なので何とかなるだろうと思い、入店するも、「予約がいっぱいです」と、断られてしまいました。この時点ではお客...
29.散歩中の風景

鉄道のない与論島にあるヨロン駅

[ヨロン駅]
与論島のパー3コース、NABINBUパークをラウンド後におとずれたのはこちら。ヨロン駅与論島には鉄道は通っていませんが1979年に当時の国鉄の周遊券指定地に含まれるようになって10年が経ったので記念に造られました。鹿児島から奄美大島、沖縄に...
03.日本のゴルフ場

与論島の海沿いにあるパー3コース

[NABINBUパーク・旧ヨロンシーサイドゴルフ場]
鹿児島県の与論島にヨロンシーサイドゴルフ場というコースがかつてあったようです。ネットで検索すると以前のコースの写真が少し残っているのみで現在はどうなっているのか不明でした。今回、与論島に向かう前にヨロン島観光協会に電話して聞くと、現在は一般...
29.散歩中の風景

与論島にある琉球の北山王国の城跡

[与論城跡]
続いて与論城跡に。琉球が三山時代のころ、ここ与論島は北山王国の支配下でした。今帰仁城は長兄の攀安知が治め、ここ与論島は三男の王舅が治めていました。その与論城の城跡が残っています。城跡の一番高い場所からは南の海を見た風景。ちょうど写真の中央あ...
02.グルメ・食べ歩き

与論産きび砂糖を使用した紅芋ミルクのかき氷

[島の駅くるまどう]
赤崎鍾乳洞のすぐ近くにある「島の駅くるまどう」黒糖工場も併設していて、与論島産の純黒糖や、その黒糖を使ったお菓子などを販売しています。かき氷の紅芋ミルクを。与論産のきび糖を使用しています。
29.散歩中の風景

与論島の鍾乳洞

[赤崎鍾乳洞]
赤崎海岸を後にして、近くにある赤崎鍾乳洞に。受付で500円を支払って階段を下りて鍾乳洞に。コンパクトな鍾乳洞ですが、面白いのは入り口から入って左には2つに道が分かれています。そして右にも道が。つまり3つに道が分かれていて、順路の説明が書いて...
02.グルメ・食べ歩き

与論産のパッションフルーツとスモモを使ったかき氷

[お食事処  美咲]
与論島の東側の海岸線沿いを更に南下を続けます。赤崎海岸に到着。赤崎海岸に到着。海岸の入り口に「食事処 美咲」があり、軽食やかき氷を食べることができました。メニューには「きむらのアホ」や「ほぼブラジル」など面白い名前のかき氷が。それらも気にな...
29.散歩中の風景

約2kmの白い砂浜が続くヨロン島最大のビーチ

[大金久海岸]
薬草カフェピクニックでランチを食べた後は目の前のビーチの大金久海岸(おおがねくかいがん)を見に行ってみました。与論島は観光スポットの入り口にはこのようなゲートがあり、わかりやすかったです。約2キロにわたり、白いビーチが続く与論島最大のビーチ...
29.散歩中の風景

大金久海岸の南側にあるトンネル状の奇岩

[シーマンズビーチ]
大金久海岸を海沿いに南に約500mほど進むとシーマンズクラブというビーチクラブがあります。ボートに乗って百合ヶ浜に行けたり、いろいろと海のアクティビティを楽しめるお店です。そのビーチクラブがある浜辺をシーマンズビーチと呼んでいるようです。こ...
02.グルメ・食べ歩き

与論島の薬草カフェで薬草カレー

[薬草カフェ pique-nique/ピクニック]
百合ヶ浜を堪能したあとはランチ通り道で見つけた、薬草カフェ pique-nique/ピクニックというお店で食べることにします。大金久海岸の入り口の前にありました。薬草カフェの名の通り、お水にも何かハーブ系の植物が入っていました。島ラムネ。与...
29.散歩中の風景

与論島に上陸後、干潮時だけに姿を現す真っ白な砂浜へ

[百合ヶ浜]
与論島が見えてきました。ちなみに与論島は「よろんじま」と呼ぶのが正しい読み方ですが、ヨロン島と書いて「よろんとう」と読ませて海外の離島のようなイメージでPRしたので「よろんとう」と呼ばれることも多いようです。与論港には、予定通りに11時50...
29.散歩中の風景

フェリーから見た瀬底島のゴルフコース跡と伊江島のゴルフコース

[瀬底島と伊江島]
本部港を出港して一旦、南に向かい、瀬底島を迂回。沖縄本島と瀬底島にかかる瀬底大橋(写真右)をさけるためなのでしょう。瀬底島の西側の海沿いにはかつてザ・ビーチゴルフクラブという12ホール、パー47のゴルフコースがあったようです。ザ・ビーチゴル...
29.散歩中の風景

那覇港から与論港にフェリーで

[那覇港]
これから那覇港を出港して与論島にフェリーで移動します。那覇港を朝の7時に出港。順調なら11時50分に与論港に入港します。与論島、沖永良部島は、しけてるので抜港して最悪は徳之島に入港する可能性がある条件付きの運航。朝ごはんはフェリー内の売店で...
01.ゴルフの話題

奄美群島フェリー縦断ゴルフ旅の始まり

沖縄に移住した時から考えていた奄美群島フェリー縦断ゴルフ旅。沖縄はコロナ禍の中、緊急事態宣言が全国で一番長かったのですが全国同時に9月末で解除されたのでこの機会にゴルフ旅に出ることにしました。那覇港をフェリーで出発して奄美群島を縦断しながら...
02.グルメ・食べ歩き

南城市の辺鄙な場所にある隠れ家レストラン

[胃袋]
南城市の辺鄙な場所にある隠れ家レストランの「胃袋」沖縄の食通の友人に教えてもらい一緒に食べに行きました。前菜、スープ、魚料理と出てきて美味しいけど感動はないなぁと、淡々と食べてましたが、メインで一気に波がやってきました。リンゴとマスタードの...
29.散歩中の風景

沖縄の稲作発祥の地

[受水走水など]
南城市で夕食を食べるので、その前に近くの前から行きたかった場所に行ってみました。浜川御嶽。このあとに紹介するヤハラヅカサに琉球祖先神・アマミキヨが降り立ち、仮住まいした場所のようです。ミニ斎場御嶽みたいな感じですね。そしてこちらがヤハラヅカ...
01.ゴルフの話題

チョイス2021年11月号「日本のベストショートコース20」

本日発売のチョイス最新刊の2021年11月号の「日本のベストショートコース20」に協力させていただきました。今回、編集部は・18ホール未満、6000ヤード以下でパー3コースではないコースの73コースをノミネートしていました。チョイスのベスト...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄で一番好きなタコライス屋さんが更新

[豊見城タコライス]
昨日は北部の金武町で元祖タコライスのキングタコスでタコライス。今日は前から気になっていた自宅近くの豊見城タコライスというお店で。ソーキタコライス一口食べて、あ、ここのが最高。とわかる風味豊かなタコライス。いろんなスパイスの香りが口の中に広が...
02.グルメ・食べ歩き

メディアで世界一美味しい麻婆豆腐と紹介された那覇の台湾系の中国料理屋さん

[姚姚中華廣場]
移住する前から沖縄をよく訪れる友人から那覇に美味しい中国料理屋さんがあると聞いていたお店に行ってみました。松山にある姚姚中華廣場(やおやおちゅうかひろば)というお店です。ホームページを見るとメディアで世界一美味しい麻婆豆腐と紹介されたと書い...
02.グルメ・食べ歩き

私の沖縄ぜんざいの一位を更新した素晴らしい黒蜜きな粉ぜんざい

[shaved ice SNOW/シェイフドアイススノウ]
金武で美味しいかき氷を食べた後ですが、那覇に戻る途中にうるま市でかき氷のハシゴ。shaved ice SNOW/シェイフドアイススノウ黒蜜きな粉ぜんざいのSをオーダー今まで沖縄でぜんざいをあちこち食べてきましたが、歴代ぜんざいランキング1位...
02.グルメ・食べ歩き

タコライス発祥の地、金武で特産のタイモを使ったかき氷

[richamocha cafe/リカモカカフェ]
ジアッタでゴルフの後は久しぶりにタコライス発祥の店のキングタコス本店でタコライス。正確にいうと発祥はパーラー千里。パーラー千里とキングタコスの関係はこちらの記事をご覧ください。五年ぶりに訪れましたが、ジャンキーな上手さは健在でした。金武町の...