27.散歩中の風景 杉玉発祥の地の日本最古の神社 [大神神社] 日本最古の神社の奈良県桜井市三輪にある大神神社。 ご神体の三輪山は「三諸山(みむろやま)」と呼ばれてています。「みむろ(実醪)」とは「酒のもと」を意味して酒の神様として古来から信仰されてきました。 そのきっかけは、6世紀のころ、国中で疫病が... 2021.08.20 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 飛鳥時代から食べられていた奈良の郷土料理「飛鳥鍋」 [農家酒場どはってん] 飛鳥鍋は飛鳥時代から奈良県の飛鳥・樫原地方で食べられている牛乳とだし汁で鶏肉、野菜を煮込んだ郷土料理。 こちらの樫原神宮前の農家酒場どはってんでいただけます。 飛鳥時代、唐からの使者の末裔が乳製品を孝徳天皇へ献上し、乳牛が宮中で飼育されるよ... 2021.08.19 02.グルメ・食べ歩き
23.ベトナムゴルフ 世界のベスト500ホールがあった閉鎖されたベトナムのコース [Ocean Dunes Golf Club/オーシャンデューンズゴルフクラブ] 当ブログの特集記事の1つに「世界のベスト500ホール」がありますが、米国ゴルフマガジン社が出版した「The 500 World's Greates Golf Holes」のリストを掲載し私がラウンドしたホールの写真を紹介しています。 そのデ... 2021.08.15 23.ベトナムゴルフ
27.散歩中の風景 琉球国王が巡礼前に安全祈願をした世界遺産の拝所 [園比屋武御嶽/そのひゃんうたき] 首里城を初めて訪れたのは2013年。観光でした。 その後も首里城は何度か訪れていましたが、守礼門を通過して歓會門の間に世界遺産の石門があったことを移住後に知ったので見学に行ってみました。 実は、その石門は何度も見ていたのですが世界遺産だとは... 2021.08.14 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 シーサー発祥の地と現存する最古のシーサー [富盛の石彫大獅子] 以前、八重瀬町にあるハナンダーという琉球石灰岩でできた自然の橋を見に行った帰りに「南の駅やえせ」に立ち寄りました。道の駅は国交省が管理していますが、この「南の駅やえせ」は八重瀬町が管理しているので道の駅ではないようです。もし道の駅なら日本最... 2021.08.09 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 日本におけるピザ発祥の店 [ニコラ横田本店] 日本におけるピザ発祥の店に行ってみました。 イタリア系アメリカ人のニコラス・ザペッティ(1921年マンハッタン北部のゲット生まれ)が、1946年海兵隊を除隊し、GHQの仕事に関わった後に1956年に六本木にアメリカンスタイルのピザレストラン... 2021.08.07 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 白洲次郎が愛した親子丼 [武相荘] 東京都町田市にある白洲次郎・正子夫妻の終の棲家の武相荘(ぶあいそう) 近くに用事があったので武相荘にランチを食べに来てみました。車を駐車場に停めて裏の竹林から向かいます。 武相荘の正面入り口から見た風景。 左側はカフェスペースになっていまし... 2021.08.07 01.ゴルフの話題02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄そばの青唐香るすだちそば [那覇そば処たからまちがー] 「すだちそば」が好物なのですが、自宅の近所に美味しそうな「すだちそば」を提供してる沖縄そば屋さんを今朝知ったのでお昼に食べに行ってみました。 那覇そば処たからまちがー 畳の古民家風のテーブルの奥には小洒落たカウンターの部屋が。 こちらが、「... 2021.07.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄そばのルーツの唐人そば [すば食事処 月桃] 沖縄そばのルーツの唐人そば 沖縄そば発展継承の会に参加している沖縄そば屋さんの何軒かで提供してます。その中でなんとなく一番美味しそうなお店を直感で選んでみました。 「すば食事処 月桃」 JAおきなわ真和志支所の建物の中にあります。 1902... 2021.07.18 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 琉球石灰岩の自然の橋 [ハナンダー] 八重瀬町具志頭にあるハナンダーという琉球石灰岩が浸食してできた自然の橋に来てみました。写真ではわかりにくいですが、下に川が流れていて上に橋が架かっているのがハナンダーです。 橋は今でも歩いて渡れるようになっていました。 ハナンダーの上から川... 2021.07.17 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 斎場御嶽の近くのパーラーでかき氷 [かき氷&軽食パーラーharchu果報知念店] 斎場御嶽の近くにあるパーラーへかき氷を食べに来てみました。 かき氷&軽食パーラーharchu果報知念店 マンゴー。2種類のマンゴーソースを使用しているようです。 2種類のソースで濃厚さとさっぱり感を出しているのかもしれません。 マンゴーのよ... 2021.07.17 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 琉球の創世神・アマミキヨが築いた天空の城 [玉城城跡] 琉球の創世神・アマミキヨが築いた天空の城と呼ばれている玉城城跡に。 現在は木の階段が作られていますが、以前は石段をロープ伝いで登っていたのだとか。 振り返ると琉球ゴルフ倶楽部と海を見下ろせます。遠くにはアマミキヨが降臨したと言われている久高... 2021.07.17 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 牧志公設市場前の和菓子屋のかき氷 [末廣製菓] 牧志公設市場の前にある和菓子屋さんでかき氷が食べられるのでやってきました。 末廣製菓 以前はこちらは和菓子の工場ですぐ近くに末廣と大きく看板がある角地で営業していたのですが、公設市場が仮設で和菓子工場の前に移動したので、角地を賃貸してこちら... 2021.07.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ゆし豆腐そば発祥の店 [高江洲そば] ゆし豆腐そば発祥の「高江洲そば」に来てみました。 創業1970年。創業時は沖縄そばとゆし豆腐は別々のメニューで提供していたのですがお客さんから両方食べたいというオーダーがあり、一緒に提供することを思いついたのだとか。 ゆしどうふそばの中とじ... 2021.07.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 栄町市場にあるコーヒー屋さん [potohoto] 前から来てみたかった栄町市場の中にあるコーヒー屋さんに。 potohoto まずは水出しアイスコーヒーを。通路に置いているベンチに座っていただきます。 二杯目はホットでpotohoto深煎りブレンドをいただきました。 美味しかったので深煎り... 2021.07.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「日本最南端の道の駅」と最北端、最東端、最西端の話 先日、道の駅豊崎に行ったら、日本最西端の道の駅だと知りました。 最北端など突端好きな私。 最南端はどこやろ?と調べたらすぐ2キロ南の「道の駅いとまん」が日本最南端の道の駅だそうです。ということで最南端の道の駅に。 海人の町の道の駅なので魚の... 2021.07.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 素敵なカフェやショップが集まる港川外国人住宅街 喫茶ニワトリでかき氷を食べた後、港川外国人住宅街を散歩。 昔、60年代はキャンプキンザーの米軍関係者が住んでいたのですが、現在はその平屋建ての街並みが可愛いので、カフェやショップが集まってお洒落なスポットに。 こちらはパン屋のイッペコッペ ... 2021.07.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 港川外国人住宅街の庭で食べるかき氷 [喫茶ニワトリ] 港川外国人住宅街の中にあるイッペコッペというパン屋さんの庭で食べるかき氷屋さんの「喫茶ニワトリ」に行ってみました。 夏季限定の営業ですが、改装中だったようで今年は6月25日から営業再開したばかり。 「バニラみるく氷とすいか」も気になりますが... 2021.07.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄の高級パイナップルのゴールドバレルでカクテルを [道の駅 豊崎] 本日現在、唯一の緊急事態宣言中の沖縄。 新型コロナの感染者数も減ってきたので、来週からようやく解除されるかなと思っていたら延長されるみたいです。 飲食業、観光業の方、ほんと大変だと思います。 そして外で飲める日も、もう少し先になりそうです。... 2021.07.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海人の町、糸満で食べる鮮魚のアーサーバター焼き [糸満漁民食堂] 海人の町、糸満の「糸満漁民食堂」で魚を食べに。 11時半開店でちょうどに行くと最後の一席に滑りこみセーフ。 イマイユのバター焼き定食イマは今、イユは魚という意味なので獲れたての新鮮な魚のこと。今日はミーバイ、タマン、ビタロー、シチューマチ、... 2021.07.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フライドポテトが美味しい那覇のハンバーガー屋さん [Burger Time/バーガータイム] フライドポテトが美味しい那覇のハンバーガー屋さんを紹介します。 本日から、遡ること一か月。 前から気になっていたハンバーガー屋さんに行ってみました。 オープンして1年ちょっと。コロナ禍とほぼ同時に那覇でオープンしたハンバーガー屋さんです。最... 2021.07.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 糸満の宇那志豆腐店の豆腐を使用した絶品「ゆし豆腐そば」 [わらいそば] ゆし豆腐そばが美味しいらしい、わらいそばに。 糸満の人気の豆腐店の宇那志豆腐店の豆腐を使用してるようです。 キムチを追加でオーダー。 最初はそのまま。次は生姜を入れて。 そのままのスープもバランスがよく、生姜を入れることで更に風味がアップ。... 2021.07.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 東京の郷土料理「深川めし」 [深川宿] 旅先の郷土料理を食べ歩くことが趣味なのですが、日本国内の有名どころの郷土料理は、ほぼ食べ歩きました。 そんな中、まだ食べた事がない物の一つが東京の深川めし。 清澄白河にある深川宿で食べることができるので食べに行ってきました。 もともとは江戸... 2021.07.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 正統な後継者のほうの「まるみつ」で白くま [まるみつ ぜんざい] 7年ほど前に沖縄でも鹿児島で有名な白熊が食べられるという記事を紹介しました。 まるみつという1960年に石垣島で丸三冷やし物店を開業してそこで提供したのが沖縄の白熊の始まりで、その後沖縄本島に移転したという記事でした。 暖簾分けなどで少しひ... 2021.07.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き バリスタがオープンした味噌汁屋 [Meguro Miso Soup Stand] 朝5時からゴルフの練習を。75球。クラブを握るのは先月上旬の宮崎でのゴルフ以来。久しぶりの良い運動になりました。 練習の後は朝ごはん。今年の2月にバリスタがオープンした味噌汁屋さんに。前から行ってみたかったお店です。 Meguro Miso... 2021.06.30 02.グルメ・食べ歩き
その他 沖縄での愛車「フィガロ」 沖縄移住に合わせて購入した30年前のニッサンのフィガロ。 石川県まで見に行って去年の10月に購入しました。 この曲線が好きで、トロトロと沖縄を走るにはちょうどよいかなと思って決めました。 整備が終わって試運転を兼ねるために石川県まで取りに行... 2021.06.28 その他
02.グルメ・食べ歩き 沖縄で食べる本格的な盛岡冷麺 [ちるり] 前から気になっていた冷麺のお店に来てみました。 盛岡冷麺やビビン麺、麻辣冷麺と三種類あり、メニューの一番上に乗っていた盛岡冷麺をオーダー。細麺、太麺と選べるので盛岡冷麺は太麺なので太麺をオーダー。 こちらの盛岡冷麺は辛味別(キムチは別盛り)... 2021.06.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2代目沖縄そば王 [玉家 本店] 2代目沖縄そば王のそば処 玉家 ミックスの小とじゅーしー 本来ならフーチバー盛り放題らしいのですが、コロナ感染予防のために中止で残念。 王道の沖縄そばでした。 これで初代から3代目までの全沖縄そば王のお店の食べ歩きはコンプリート。 2021.05.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 浦添市屋富祖にある名前のない会員制の熟成肉のお店 [名前のない会員制の熟成肉のお店] 2週間前に教えてもらった浦添市屋富祖にある、名前のない会員制の熟成肉のお店お世話になった友人にお礼をするために昨日も行ってきました。 15時ごろから開けていただいて2人だけでゆっくり楽しめました。 豚肉や鹿肉や鶏肉など色々と熟成されてます。... 2021.05.16 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 日本企業が立ち上げた日本初のショッピングセンター [庄内ショッパーズプラザ] 日本初のショッピングセンターは沖縄に1954年に開店したプラザハウスショッピングセンター。しかし開店した時はアメリカに統治されてる時期なので厳密には日本初ではないかもしれません。 プラザハウスショッピングセンターの記事 では、日本企業が立ち... 2021.05.14 27.散歩中の風景