02.グルメ・食べ歩き 北スマトラのプマタン・シアンタルの縮れ麺 [Asli Mie Keriting P. Siantar] ランチは北スマトラのプマタン・シアンタルの縮れ麺を。ジャカルタのバタビアの西側ではよく食べられているようです。この周辺で元祖のお店に。具には鶏とチャーシューとネギ、もやしが。 2017.09.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き オネストエイブというカクテル [Lincoln New York Bar/リンカーンニューヨークバー] ジャカルタに去年オープンしたばかりのリンカーンニューヨークバージントニックから。2杯目は"honest" ABEアベさんではありません。リンカーンの愛称のエイブです。ジャックダニエルベースのカクテル。三杯目はウォッカとガリアーノとオレンジを... 2017.09.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き スマトラ島の北西端にあるアチェの料理のミーアチェ [Mie Aceh Seulawah] 出張でインドネシアのジャカルタに。昼食兼夕食は、スマトラ島の北西端にあるアチェの料理のミーアチェをいただきます。コシのある手打ちの卵麺を様々な香辛料を使ったカレー風味のスパイシーなソースにまぶしたインド料理に影響を受けている食べ物。肉、エビ... 2017.09.29 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 ニクラス設計の日本のコースではおそらく最後になるコース [東京クラシッククラブ] 千葉県の東京クラシッククラブ。開場は2016年。設計はジャック・ニクラス。元々、お菓子会社の東ハトのグループのゴルフ事業会社がトーハト和泉パブリックゴルフクラブとして1995年に開発許認可を取得して、工事が未着手のまま東ハトが2003年に法... 2017.09.28 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 閉鎖されて公園となった東京都のコース [東京都砧ゴルフ場跡] 東京都の砧公園にやってきました。かつてここ砧公園には東京都砧ゴルフ場がありました。その跡地を散歩してみることに。サービスセンターに立ち寄り、ゴルフ場の情報を収集。詳しくはわからないが公園の西側のファミリーパークと言われる場所がゴルフ場だった... 2017.09.26 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き もう一つの本家の第一旭 [特製ラーメン本家 第一旭たかばし 寺田店] 久しぶりにもう一つの本家の第一旭に。 特製ラーメン本家 第一旭たかばし 寺田店。 京都駅ちかくのたかばしの京都たかばし本家第一旭の経営を受け継いだ佃栄子の実弟が1986年に株式会社第一旭を設立して、フランチャイズの旗艦店としてターローラーメ... 2017.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 京都のたかばしにある豚骨醤油ラーメン [京都たかばし 本家 第一旭] 1つ前の記事で新福菜館本店を紹介したので改めて京都たかばし 本家 第一旭を紹介しておきます。 第一旭は特製ラーメン 第一旭や京都ラーメン豚骨たかばし醤油などいろんなお店に分裂していきましたが、そのルーツはこの京都たかばし本家第一旭です。 元... 2017.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 昭和13年に屋台で創業した京都を代表する黒いラーメン [新福菜館 本店] 私が今まで一番食べているラーメンは3つのうちのどれかだと思います。 京都たかばし本家 第一旭のラーメンか、新福菜館の中華そばか、英多朗のゆずラーメンのどれか。 その中で当ブログで新福菜館を取り上げたことがありませんでした。 秋田ゴルフ旅で新... 2017.09.22 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 ゴルフマガジン全米TOP100コース(2017年) ゴルフマガジン社の世界TOP100コースの2017年ランキングについて、1つ前の記事で取り上げました。同時に発表されている全米トップ100コースについてもまとめておきます。世界TOP100の記事では前回の2015年のランキングからどのぐらい... 2017.09.08 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 ゴルフマガジン世界TOP100 コース(2017年) 2年に一度、米国ゴルフマガジン社が発表している世界トップ100コース。2017年のランキングが発表されました。前回の2015年のランキングからどのぐらい上下したかもまとめてみました。ランキングの上下は、順位の横にある(—)は、移動なし(↑1... 2017.09.07 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 日本初のカクテルと横浜で生まれたカクテルたち [シーガーディアンⅡ] 日本におけるソーセージ発祥のお店の「大木のハムとソーセージ」を後にして発祥巡りで横浜のニューグランドホテルのバー、シーガーディアンⅡに。日本初のカクテルと横浜で生まれたカクテルたちを飲みにやってきました。ちなみに日本初のバーは1860年(ま... 2017.08.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本におけるソーセージ発祥の地は横浜 [大木のハムとソーセージ] 久里浜にかつて存在していた久里浜ゴルフ倶楽部の跡地の見学の後は横浜に立ち寄り、発祥巡り。 横浜は海外文化がいち早く入ってきた港町という土地柄、いろんなものが発祥としてあります。 アイスクリーム、ナポリタン、チェリーブロッサム、サンマー麺など... 2017.08.30 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 かつて久里浜にあった井上誠一設計のコース [久里浜ゴルフ倶楽部跡] かつて神奈川県の久里浜の平作川の西側一帯に井上誠一設計の久里浜ゴルフ倶楽部がありました。昭和10年(1935年)に6600ヤード、パー73で朝香宮、久邇宮を迎えて開場式を行い開場。そのわずか2年後に日中戦争の開戦のため閉場し、海軍の練兵場に... 2017.08.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 渡し舟に乗りコースに向かう河川敷コース [川越グリーンクロス] 埼玉県の川越グリーンクロス。 1967年に東急建設の設計で開場。開場当時は京信産業という企業が経営。その後、経営が何度変わり、現在はPGMが経営しています。 南コース、中コース、北コースの27ホールあり、荒川沿いにある河川敷コースです。 面... 2017.08.29 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 伊良湖と天草の海苔とアオサの食べ比べ [道の駅クリスタルポルト] 昨日、伊良湖の道の駅クリスタルポルトでお土産に購入。 伊良湖のり 三河湾のアオサ 三河湾の渥美産 先週、熊本の天草でもあおさを購入して自宅で食べてみたのですが、今まで食べなれていた伊勢産のあおさとは全く別物のあおさで感動しました。 天草のあ... 2017.08.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 豊橋から新幹線で京都に帰宅 [豊橋駅] 追突事故で始まった伊良湖ゴルフと貝食いの旅は無事に終えようとしてます。 車はレッカーで輸送されたので最後は予定になかった豊橋駅から、ひかりで京都に移動。 久しぶりの豊橋。 豊橋の駅ビルの中で新幹線の中で食べるものを購入します。 壺屋の三色稲... 2017.08.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本で二番目に美味しいかき氷屋さん [かき氷 かわぐち] 浜焼きのお店で貝尽くしを楽しんだ後はおやつにかき氷を。 萬八屋の二軒隣りにある「かわぐち」というかき氷屋さん。 日本で二番目に美味しいと看板に。 色々メニューがありましたが、おすすめの中でブルーベリーヨーグルトをオーダー。 自家製のブルーベ... 2017.08.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 地元の方おススメの浜焼きのお店 [萬八屋] 昨日、お世話になった相手方の保険の担当者のオススメの浜焼きの店にやってきました。 萬八屋(まんぱちや) 店頭の水槽にはいろんな貝が。 2Fからは伊良湖の海を眺めながら食事をいただけます。 生岩牡蠣。 白ミル貝とタイラギの刺身。白ミルが美味い... 2017.08.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 渥美半島の特産のメロンを使ったメロン付カキ氷 [日研農園] 渥美半島はメロン栽培の日本有数の生産地。 日研農園ではメロン狩りができるようです。ここでメロンを半分をお皿にしたメロン付かき氷がいただけるので食べに来ました。 店内にはメロンも販売してます。 こちらがメロン付かき氷。 メロン付かき氷というか... 2017.08.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 大あさりの正式名称はウチムラサキ [伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部] 伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部でラウンドした後はクラブハウスで少し休憩。 クラブハウスのレストランは2Fなので海がよく見えます。 大あさりの浜焼きで軽く一杯 昨日の記事でも紹介しましたが、大あさりは通称で正式名称はウチムラサキと呼ばれています... 2017.08.23 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 黒潮が打ち砕ける遠州灘と 波穏やかな三河湾に囲まれたコース [伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部] 愛知県の渥美半島の先端にある伊良湖岬。その海沿いにある伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部。 1962年開場。設計は長谷川武治。あまり聞きなれない名前ですが調べてみると中部ゴルフ連盟に関係のある方で、中部地方のゴルフコースを10コースほど設計されて... 2017.08.23 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 伊良湖岬の日の出と岬を見ながら朝食 [伊良湖ビューホテル] 昨夜は晩御飯に大あさりと岩牡蠣を食べた後、事故のダメージで爆睡。 事故の衝撃で重たかった腰もほぼ全快。 貝パワーおそるべし。 朝風呂に。伊良湖ビューホテルの大浴場は温泉は湧いていませんが岐阜県の温泉をタンクローリーで輸送して使用しているよう... 2017.08.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 焼き大あさりと大あさりフライ [呑海(どんかい)] 夕食は外でいただくことに。 お食事処 呑海(どんかい) まず伊良湖産の岩ガキ。美味しかったけど昼間の寿し兼で食べた岩ガキのほうが美味しかった。 ビールで乾杯した後は、愛知県の山忠本家酒造の義侠の純米吟醸 侶(ともがら) 大あさり半平太という... 2017.08.22 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 四つ葉のクローバー発祥の地の伊良湖岬での夕日 [伊良湖岬] 伊良湖ビューホテルにチェックイン。高台にあるホテルなのでロビーからは伊良湖岬の先端を眺めることができます。 部屋からみた伊良湖岬。 伊良湖岬ってどこ?っていう方がいると思うので、グーグルマップで。 青い丸の部分にいます。 岬の先にある飲食店... 2017.08.22 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 渥美半島の寿司屋で貝尽くし [寿し兼] ランチを渥美半島の寿司屋で貝尽くし!と思ってたら。。 伊良湖の国道を直進中に農道から、おばさんの軽自動車が突進してきて救急車で病院に。。 救急車の搬送中、貝は一旦は諦めましたが病院で検査して体は大丈夫らしいので、再び貝モードに。 事故の相手... 2017.08.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 渥美半島名産のメロンのソフトクリーム、そしてもらい事故 [道の駅田原めっくんはうすに] 貝を食べに渥美半島の伊良湖に。 しかし、先日の台風以降、全く貝が獲れなくなったらしい。 貝、食べることができるかなぁ。。 まずは温暖な渥美半島の名産のメロンを使ったメロンソフトクリームを道の駅で。 道の駅 田原めっくんはうす メロンのいろん... 2017.08.22 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 伊良湖ゴルフと貝食いの旅 2017年8月に愛知県の渥美半島にゴルフ旅に行ってきました。渥美半島は北は三河湾、南は太平洋、西は伊勢湾と面していて、貝の半島と呼ばれてるぐらい貝が豊富に獲れます。半島の先にある伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部をラウンドしながら、貝を食べる旅に... 2017.08.22 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 天草のたこめし、あおさ汁、海苔の佃煮、ふりかけ 帰宅後の昼食は熊本と天草を思い出しながら。 感動したのが松島観光ホテル岬亭のオリジナルの商品の贅沢ふりかけ このふりかけが美味い。今まで食べたふりかけの中で一番おいしいと思ったかも。食感といい海苔の風味といい最高でした。取り寄せたいぐらい。... 2017.08.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 天草産芝海老の唐揚げを火の国ビール阿蘇で [和ダイニング りんどう] 熊本の締めはフライト待ちに空港のレストラン「和ダイニング りんどう」で 天草産芝海老の唐揚げを火の国ビール阿蘇で。 火の国ビールはサントリーの熊本・阿蘇ブルワリー限定醸造。 火の国をイメージする銅色(あかがねいろ)でフルーティーな香りがある... 2017.08.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 松ノ屋本店のいきなり団子 [熊本エアポートサービス] 全日程を終えて熊本空港に到着。最初の二日間、熊本の街を案内してくれた熊本通の友人が、「お土産にいきなり団子を購入するなら2Fに販売している松ノ屋本店のいきなり団子が美味しいのでそちらの団子を購入するように」とアドバイスしてくれたので買って帰... 2017.08.19 02.グルメ・食べ歩き