芝鳥 のぶあま

02.グルメ・食べ歩き

タコの町「有明」の道の駅でたこめし

[道の駅 有明 リップルランド]
ゴルフの後はゴルフ場のすぐそばにある道の駅 有明 リップルランドに。 有明は、タコの町。 名物は干しダコを使った「たこめし」らしい。 たこめし単品でオーダーできました。 デザートに晩柑シャーベット。 天草晩柑を使用しています。 天草晩柑は昭...
03.日本のゴルフ場

天草の大海原を見渡せるコース

[ザ・マスターズ天草コース]
熊本県の天草上島にあるザ・マスターズ天草コース。 開場は1996年。設計は尾崎将司と佐藤謙太郎のコンビ。 天草の大海原を見渡せるコースと言われていて12ホールから有明海を眺めることができます。 ティーはバックティー(ブルー)からティーオフ。...
02.グルメ・食べ歩き

九州限定の袋入りかき氷、ブラックモンブラン、サンポーの焼豚ラーメン

地方に行った時の楽しみの一つがコンビニやスーパー巡り。 その地方独特の商品などが販売されているのでそれを探すのが楽しいのです。 天草の黄金のハモの夕食を終えて、コンビニに寄ってみました。 まずアイスクリームコーナーに見慣れないものが。。 か...
02.グルメ・食べ歩き

天草の黄金のハモ

[天慎 天草本店]
今夜は天草の黄金のハモをいただきにきました。 不知火海は多くの河川からプランクトンが流れる内海。 そこで育つハモは脂が乗り、とても美味しいと言われています。 外界で育つハモに比べるとキラキラと黄金に輝くので黄金のハモと呼ばれています。 天慎...
02.グルメ・食べ歩き

天草の郷土菓子の赤まき

[松島観光ホテル岬亭]
本日の宿、松島観光ホテル岬亭にチェックイン。 窓からは有明海が見えます。 部屋のお茶菓子には天草サブレ お土産コーナーで、探していた天草名物のあか巻きを発見。 今回購入したお土産はこちら。 まずは、あか巻きを紹介します。(他のものはこの旅の...
02.グルメ・食べ歩き

天草のお寿司と天草大王の石焼き

[天草 海鮮家 福伸]
ゴルフを終えた後は、お昼は天草のお寿司をいただきます。 天草 海鮮家 福伸というお店で。 「やりいか入荷しました」と看板があります。 満席で待たないといけませんが近くで他によさげな所もないので待つことに。 昨夜、熊本市内で食べることができな...
03.日本のゴルフ場

有明海と不知火海に挟まれた天草の玄関口にあるコース

[チェリーゴルフ天草コース(旧天草カントリークラブ)]
熊本県の上天草の天草の玄関口ともいわれている大矢野島にあるチェリーゴルフクラブ天草コース。 以前は、天草カントリークラブと呼ばれていました。 1966年開場。設計は吉村徳広。 有明海と不知火海に挟まれたロケーションに造られた海が見えるコース...
02.グルメ・食べ歩き

熊本のフルーツカクテルが美味しいバー

[しゃるまん ばるーる]
今夜の締めも熊本通の友人の案内で。 フルーツカクテルが美味しいバーに。 しゃるまんばるーる、というバー。創業54年になるようです。 店内の雰囲気は高級感があり、落ち着きます。ピアノはスタインウェイ。 まずは、熊本産の晩柑のカクテル 冷製スー...
02.グルメ・食べ歩き

熊本独自のちょぼ焼きを進化させた平焼きのお店

[都一]
相撲寿司、銀杏釜めしで天草の海の幸を堪能した後にやってきたのはこちらのお店。 都一 こちらのお店は先ほどの銀杏釜めしで合流した兵庫県の友人がお店に来る前に見つけたお好み焼き屋さん。 私が焼きそばを食べ歩いているのを知っているので、焼きそばで...
02.グルメ・食べ歩き

天草の車海老・イカ・穴子・ ワタリガニ、不知火のシャク

[銀杏釜めし]
相撲寿司で天草の海の幸を堪能した後は、明日からのゴルフで合流する友人たちと合流するためにお店を変更します。 二軒目も熊本通の友人が学生のころからよく通っていた銀杏釜めしというお店に。 釜飯が有名のようですが、他の食べ物もおいしいのだとか。 ...
02.グルメ・食べ歩き

熊本の安くて美味しい大衆寿司屋

[相撲寿司大砲部屋]
昨夜も一緒に付き合ってくれた熊本に以前住んでいた友人に今夜も付き合ってもらいおススメのお店を案内してもらいます。 まずは、安くて美味しいお寿司屋さんに。 相撲寿司というお店。 熊本市内には3店舗ほどあり、こちらは相撲寿司大砲部屋というお店。...
02.グルメ・食べ歩き

デコポン発祥の地、不知火でデコポンソフトクリーム

[道の駅不知火]
不知火カントリークラブでのラウンドを終えて熊本市内に戻ります。 高台から下の海沿いの道に降りたところに道の駅不知火があったので立ち寄ってみました。 不知火温泉もあるようです。この後の予定が埋まっているので温泉は入らずに特産物を見てみます。 ...
03.日本のゴルフ場

不知火海を見渡せるコース

[不知火カントリークラブ]
熊本県の不知火カントリークラブ。 開場は1987年。設計は佐藤健。監修を杉原輝雄が担当。 九州本土と天草諸島に囲まれた内海の八代海を見渡せる高台に造られています。 八代海は夏の深夜、海上に現れる不知火が見えることから不知火海とも呼ばれていま...
02.グルメ・食べ歩き

熊本のバーベスパの本店に

[バーベスパ熊本店]
今回、天草方面のゴルフがメインなのですが、三泊中、二日間熊本市内に泊まります。 その理由は、とあるバーを訪れるため。 そのバーとは、バーベスパ熊本 バーベスパは私が普段使いによく使うバー。 熊本が本店で、福岡、銀座、祇園、札幌と支店がありま...
02.グルメ・食べ歩き

8年ぶりのむつ五郎

[馬肉料理 むつ五郎]
8年ぶりのむつ五郎。 今日と明日の夜は学生時代に熊本で過ごしていた友人が一緒に行動してくれます。 やはり、熊本といえば、むつ五郎でしょうということでやってきました。 まずは芋焼酎のくまモン。 後日、調べてみるとくまもんと名付けられている芋焼...
02.グルメ・食べ歩き

いきなりステーキ阿蘇くまもと空港店限定の熊本のあか牛のステーキ

[いきなりステーキ阿蘇くまもと空港店]
熊本空港に到着。機内で食事は済ましましたが、ホテル行きのバスを待つ間に、いきなりステーキで時間つぶし。いきなりステーキのペッパーフードサービスが東証一部に昇格したばかりですが、私は初めてのいきなりステーキ。熊本空港店限定で、熊本のあか牛のス...
00.旅の目次

熊本・天草の黄金のハモと海の見えるゴルフコース巡り

2017年8月に熊本県にゴルフ旅に行ってきました。天草では黄金のハモと呼ばれる金色に輝く美味い鱧が食べられるらしい。そのハモを食べに天草に。不知火CC、チェリーゴルフクラブ天草コース、ザ・マスターズ天草コースと海が見えるコースもラウンドして...
03.日本のゴルフ場

仙石原にある神奈川県最古のゴルフコース

[富士屋ホテル仙石ゴルフコース]
神奈川県最古のゴルフコース、富士屋ホテル仙石ゴルフコース。1917年(大正6年)開場。全国でも現存するゴルフ場では神戸ゴルフ倶楽部、雲仙ゴルフ場、東京ゴルフ倶楽部に次いで4番目に古いコースです。現存しないゴルフ場を入れても神戸、横屋、根岸、...
01.ゴルフの話題

島根県最古のコースが閉鎖

[松江カントリークラブ]
日本国内のバケットリストを眺めて次の国内のゴルフ旅の計画を立てていたら、知らない間にまた1つゴルフ場が閉鎖になっていました。島根県最古のコース、松江カントリークラブが閉鎖島根県の海が見えるコースの浜田ゴルフリンクスにラウンドに行く計画を立て...
02.グルメ・食べ歩き

関内のフルーツカクテルが美味しいバー

[ The Bar CASABLANCA(ザ・バー・カサブランカ)]
関内のフルーツカクテルが美味しいバーに連れてきていただきました。 カサブランカというバー メニューには季節の美味しいフルーツカクテルが並んでいます。 愛媛産オーガニックレモンを使用したカクテル。 フレッシュレモンとウォッカとハチミツ。 2杯...
02.グルメ・食べ歩き

蕎麦前が充実している関内の蕎麦屋

[利久庵]
蕎麦前が充実している蕎麦屋があると横浜の友人に連れてきてもらいました。 利久庵 鴨の鍬焼き 東京湾の極上焼海苔 谷中生姜、セロリ、キュウリの金山寺味噌 刺身盛り合わせ これが2500円で鮮度抜群。 お酒が、そば焼酎のそば湯割りで。そばの香り...
02.グルメ・食べ歩き

牛鍋は横浜が発祥

[太田なわのれん]
牛鍋は横浜が発祥と言われています。1859年に横浜が開港して食肉文化が伝わり、1862年に横浜入船町の居酒屋「伊勢熊」が牛鍋を提供したのが最初と言われています。そんな中、1868年(明治元年)に創業した「太田なわのれん」は現在も残っている牛...
29.散歩中の風景

日本最古のアスレチッククラブ

[横浜カントリー・アンド・アスレチック・クラブ]
横浜カントリークラブでのラウンドを終えて、日本最古のアスレチッククラブの横浜カントリー・アンド・アスレチック・クラブ(Yokohama Country & Athletic Club (YC&AC))で軽く一杯。前身は1868年にスコットラ...
03.日本のゴルフ場

クーア&クレンショーが日本で初めて改造したコース

[Yokohama Country Club West Course/横浜カントリークラブ 西コース]
神奈川県の横浜カントリークラブ 西コース。 東コースもあり36ホールあります。 1960年に9ホールで開場。翌年には9ホールを増設して18ホールに(東コース) 1963年には西コースとして9ホールを増設。1964年には西コースが18ホールに...
03.日本のゴルフ場

上田治設計の和歌山No.1コース

[橋本カントリークラブ]
和歌山県の橋本カントリークラブ。 1966年開場。設計は上田治。 過去、ABC日米対抗(1973、1974年)、ウィザードトーナメント(1978年)、関西オープン(2016年)とトーナメントが開催されていて和歌山では橋本CC以外ではトーナメ...
02.グルメ・食べ歩き

鹿児島空港で鹿児島名物で軽く一杯、そして山形屋の話

[エアポート山形屋 彩華]
種子島空港からまずは鹿児島空港にそして伊丹空港に移動します。乗り継ぎのフライト待ちに軽く一杯いただきます。エアポート山形屋 彩華というレストランで。まずはキビナゴ。霧島高原ビールで。水イカの刺身次の一杯を何にしようかなと考えていて壁を見ると...
02.グルメ・食べ歩き

安納芋のからいも餅と種子島の魚

種子島ゴルフリゾートでゴルフを終えた後はクラブハウスでランチ。海を見ながら食事することができます。黒豚ヒレカツ定食種子島空港に向かう途中にA・COOP なかたねに立ち寄り、種子島の食材などを見てみました。安納からいも餅が売っていたので購入。...
03.日本のゴルフ場

太平洋を眼下にロケット発射台を望める種子島のリゾートコース

[種子島ゴルフリゾート]
鹿児島県の種子島にある種子島ゴルフリゾート。 以前は、コスモリゾート種子島ゴルフクラブと呼ばれていました。 開場は1991年。 設計はカール・リッテン。 太平洋を眼下にロケット打ち上げ日には宇宙に飛び立つロケットを見ながらラウンドすることが...
29.散歩中の風景

種子島の東と西の海が見える最高峰のスポット

[天女ヶ倉]
種子島の日の出を見に東と西の海が両方見える種子島最高峰の天女ヶ倉(あまめがくら)に。近くに何やら神社のような場所がありました。日の出を見たのちに、戻ってきたいと思います。駐車場に停めて展望台に。まだ日の出には少し早いです。展望台の上で日の出...
29.散歩中の風景

天然炭酸成分で種子島初の源泉掛け流しの温泉

[赤尾木の湯]
夕食後はホテルに併設されている赤尾木の湯に。またまた貸切状態。天然炭酸成分で種子島初の源泉掛け流しらしい。今回は種子島には一泊だけなので観光ができません。種子島は鉄砲伝来の島。次回はゆっくりとそのあたりも巡ってみたいと思います。ホテルには火...