02.グルメ・食べ歩き

オープンマーケットでブルネイのお菓子「セルル」を

水上タクシーから降りてすぐ近くのオープンマーケットに。橋を渡って右側の赤い屋根の場所に移動します。この赤い屋根の下とその先の広場にオープンマーケットのお店が営業しています。今日は土曜日ということもあるのでしょうか。閉まっているお店もありまし...
29.散歩中の風景

カンポンアイール(水上集落)とテングザル

[ブルネイ川]
オールドモスクをあとにして川沿いを散歩します。ブルネイの首都、バンダルスリブガワンを流れるブルネイ川。ブルネイ湾に繋がっています。ブルネイ川の水上にはカンポン・アイールと呼ばれる水上集落が建てられています。交通手段としてブルネイ川では渡しの...
29.散歩中の風景

オールドモスクを朝に再訪

[オールドモスク(スルターン・オマール・アリ・サイフディーン・モスク)]
朝食後は、昨夜に訪れたオールドモスクこと、「スルターン・オマール・アリ・サイフディーン・モスク」まで散歩することに。 遠くからも一目でわかります。 イスラム教徒以外もモスクの中に入ることができます。 日~水曜日は8時半から12時、1時半から...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はマレーシア料理のナシレマとブルネイ料理のナシカト

[The Capital Residence Suites(ザ キャピタル レジデンス スイーツ)]
深夜にブルネイに到着して首都、バンダル スリ ブガワンにあるホテルにチェックイン。 翌朝撮影した宿泊したザ・キャピタル・レジデンス・スイーツ。 朝食付きだったのでホテルで朝食を。 ブルネイで食べたかった食べ物の1つにブルネイ料理のナシカトが...
29.散歩中の風景

ニューモスクとオールドモスクのライトアップ

[ニューモスクとオールドモスク]
空港からタクシーでホテルに移動。その移動途中でニューモスクに立ち寄ってもらいました。ニューモスクは通称で、正式な名前はジャメ・アスル・ハッサナル・ボルキア・モスク。現在の国王、ハッサナル・ボルキア国王の即位25周年を記念して1994年に国王...
29.散歩中の風景

ロイヤルブルネイでブルネイ・ダルサラーム国に移動

チャンギ空港ターミナル2の中をブラブラ。 今夜の目的地はブルネイ。 ブルネイは通称で正式名称はブルネイ・ダルサラーム国。 ブルネイはマレーシアのボルネオ島にあり、北側は南シナ海の海に面していて陸地はマレーシアにぐるりと囲まれている小さな国(...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポールのかき氷のアイスカチャン

[チャンギ空港ターミナル2の社員食堂]
引き続き、チャンギ空港ターミナル2の社員食堂を満喫しております。デザートタイムです。社員食堂は空港スタッフと一般人の価格が違います。シンガポールのかき氷のアイスカチャンをいただきます。東南アジアは水や氷が心配ですが、シンガポールの屋台街のホ...
02.グルメ・食べ歩き

チャンギ空港ターミナル2の社員食堂でフィッシュボールスープ

[Woodlands Fried Fish Soup(ウッドランズ・フライドフィッシュスープ)]
ロイヤルブルネイへの乗り継ぎのチェックイン完了。 チャンギ国際空港には空港関係者が利用している社員食堂があり、一般人も利用可能ということなので探してみることに。 空港はターミナル1~3とあり、それぞれに社員食堂があるようです。私が利用してい...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポールに到着、フィッシュヘッドカレー

[Seafood Paradise(楽天海鮮・シーフードパラダイス)]
今日から11泊の東南アジアのゴルフ旅に出発。 シンガポールとブルネイとバリ島を訪れる予定。 まずは羽田空港からシンガポールチャンギ国際空港に移動します。 シンガポールに到着。 でも、今日はシンガポールに泊まりません。この後、ロイヤルブルネイ...
00.旅の目次

シンガポール・ブルネイ・バリ島ゴルフ旅

2016年1月にシンガポール・ブルネイ・バリ島にゴルフ旅したときの記録です。シンガポールで開催されるJGTOの開幕戦SMBCシンガポールオープンのプロアマに招待していただきました。そのプロアマに参加する前後にブルネイ王国とインドネシアのバリ...
02.グルメ・食べ歩き

平塚でおやつにタンギョウ

[老郷(らおしゃん)]
小田原城CCから大磯ゴルフコースまでは友人の車に乗せてもらい移動。 ラウンド終了後は平塚の駅まで送ってもらうことに。 電車に乗る前におやつを食べにこちらに。 老郷本店(ラオシャン)、昭和32年創業。 タンギョウが美味しいことで有名です。 タ...
03.日本のゴルフ場

大磯にある海が見える9ホールのパー3コース

[大磯ゴルフコース]
神奈川県の大磯ゴルフコース。開場は1961年。大磯プリンスホテルに併設されているパー3コース。相模湾を眺めながらラウンドできる9ホール、1040ヤード、パー27のシーサイドコースでした。 1番ホール 101ヤード パー3 グリーンから振り返...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の蒲鉾と巨大なアジフライ

[小田原城カントリー倶楽部レストラン]
小田原城CCでいただいた食事を紹介しておきます。 まずは、小田原の蒲鉾 土岩商店の特上蒲鉾にワサビ漬けが一緒に。弾力のある食感の蒲鉾は美味しかった。 そしてアジフライ、こちらも小田原の名産。 とにかくこのアジフライが大きくて肉厚で驚きでした...
03.日本のゴルフ場

小田原にある天空のゴルフコース

[小田原城カントリー倶楽部]
神奈川県の小田原城カントリー倶楽部。 1973年開場。設計は日本ゴルフ証券。 開場時はパレスゴルフクラブ根府川コースという名称でしたが、1980年に経営が代わり、現在の小田原城カントリー倶楽部に名前が変更。 標高650mの小田原の山頂に造ら...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の老舗のパン屋のあんパンとクリームパン

[守谷製パン店]
小田原駅に宿泊した翌日。 朝食は、ホテルのすぐ横にあった老舗のパン屋さんに。 守谷のパンこと、「守谷製パン店」 あんぱんが名物なのだとか。 あんぱんとクリームパンを1個ずつ購入してホテルで。 焼き立てで外がサクッとして餡子がぎっしり詰まって...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の締めは家系ラーメンで

[小田原商店マックス]
バーの後は締めに。 小田原の呼び込みのオニーサンにヒアリングしてここに来ました。 横浜の家系のラーメンが食べられる「小田原商店マックス」 味玉ラーメン 玉ねぎいれ放題が嬉しい。 町田商店の系列のチェーン店のようです。 小田原商店マックス
02.グルメ・食べ歩き

小田原駅前のジャズバーでカクテルを

[SPAT(スパッツ)]
食事の後は宿泊してる小田原駅前の小田原ターミナルホテルの地下にあるジャズバーで。 SPATS ホテルにチェックインするときに、日本バーテンダー協会湘南支部という看板を見つけたのでここに決めてました。 湘南支部の支部長さんが経営しているお店の...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の練り物屋さん13店舗のおでん種の競演

[小田原おでん本店]
明日一緒にラウンドする友人が小田原に到着したと連絡があったので、二軒目に移動。 小田原おでんをいただきます。 小田原は昔から蒲鉾などの練り物が有名でしたが、2003年から小田原市の蒲鉾店を中心として「小田原おでん会」を立ち上げて13社の蒲鉾...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の老舗の料理屋で相模湾の海の幸を

[だるま料理店]
小田原駅前のホテルにチェックインして、早めの夕食を。 だるま料理店。明治26年創業の老舗の料理屋。元網元なので相模湾の新鮮な魚が食べられます。 小田原かまぼこの板わさと相模湾のサザエのつぼ焼きからスタート 地魚の刺身盛り合わせ。 鯵、金目鯛...
02.グルメ・食べ歩き

小田原駅前の地魚が美味い寿司屋

[天史朗寿司]
小田原駅に到着。チェックインの前にランチを駅前で。 駅のすぐ近くにある天史朗寿司という寿司屋に行ってみました。 店主お任せの地魚鮨をオーダー。 2200円でこの内容は大満足でした。 天史朗寿司 (てんしろうずし) 神奈川県小田原市城山1-6...
02.グルメ・食べ歩き

崎陽軒のシウマイ弁当はなぜシュウマイではないのか?

[横浜駅]
横浜駅から電車に乗り、小田原駅に移動。小田原城CCをラウンドするために小田原に前泊します。 横浜駅の駅弁と言えば、崎陽軒のシウマイ弁当 実はシウマイ弁当のパッケージには2種類あって、横浜工場と東京工場でパッケージが変わります。 横浜工場の弁...
00.旅の目次

小田原・湯河原・大磯ゴルフ旅

2016年1月に小田原と大磯にゴルフ旅したときの記録です。海が見える小田原城カントリー倶楽部をラウンドするために小田原駅前に前泊。翌日にラウンドし、その後、大磯にある9ホールのショートコースの大磯ゴルフコースをラウンドしてきました。別の機会...
02.グルメ・食べ歩き

幡ヶ谷の餃子の名店

[您好(ニイハオ)]
東京の幡ヶ谷にある餃子の名店、您好(ニイハオ)に行ってきました。 您好は蒲田にも餃子のお店がありますが、また別のお店です。 水餃子、焼き餃子、揚げ餃子の3種類があります。 まずは焼き餃子。 こちらのお店の特徴は餃子の餡に使用されている豚肉が...
02.グルメ・食べ歩き

真紅のリキュール、アルケルメス と フレンチローズのリキュール、エルシル・ディ・ローズ

イタリア土産にイタリアのリキュールを貰いました。真紅のリキュール、アルケルメスとフレンチローズの花びらをリキュールにした、エルシル・ディ・ローズフィレンツェにある1612年に薬局として認可された世界最古の薬局、サンタマリアノヴェッラ薬局のリ...
03.日本のゴルフ場

廣野ゴルフ倶楽部の建設候補地にもなったコース

[有馬カンツリー倶楽部]
兵庫県の有馬カンツリー倶楽部。 1960年にアウトコース9ホールで開場、翌年に18ホールに増設。 設計は保田与天(やすだよてん)。私が大好きな設計家です。 保田氏は60歳を過ぎてからゴルフコースの設計に携わったので設計したコース数は少ないで...
02.グルメ・食べ歩き

2015年フード・オブ・ザ・イヤー

今年食べた食事の中で記憶に残っているものを列挙します。まずはジビエ部門滋賀県にある「比良山荘」の「月鍋」(熊の鍋)去年の12月に食べに行ったばかりだったのですが、別の友人と二ヵ月連続、今年の1月にも食べに行ってきました。裏メニューの「月とス...
02.グルメ・食べ歩き

2015年かき氷・オブ・ザ・イヤー

今年食べたかき氷の中で記憶に残ったかき氷はこちらの5店舗 まずはあまり期待せずに食べに行ったら、ものすごく美味しくて驚いたお店 滋賀県大津市にある伽藍堂   お茶屋さんのかき氷をいただきにきました。 特・緑茶氷。奥八女産煎茶をたっぷりと使用...
02.グルメ・食べ歩き

2015年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

今年食べたサンドウィッチで記憶に残っているサンドウィッチを列挙します。 まずは以前からお気に入りの京都の4店舗 イノダコーヒの「ビーフカツサンド」 喫茶マドラグの「コロナの玉子サンドイッチ」 かつて玉子サンドで人気だった洋食のコロナ。 惜し...
02.グルメ・食べ歩き

2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

毎年毎年、食べ歩きを続けてますが、この店美味しかった!!というお店が多すぎて記憶に残ってないことも多すぎます。 ということで、今年に食べておいしかった食べ物をリストアップしていくことにします。 まずは2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー。 ...
01.ゴルフの話題

2015年のゴルフを振り返って

2015年のゴルフを振り返ってみました。今年のラウンド数は121ラウンド。ゴルフを本格的に始めた2008年からラウンド数をまとめると2008年 76ラウンド2009年 129ラウンド2010年 130ラウンド2011年 149ラウンド201...