02.グルメ・食べ歩き

天王寺で朝飲みならこの立ち飲み屋

[のんきや]
天王寺界隈で朝から飲むときにはこちらの立ち飲み屋がお気に入り「のんきや」朝8時から営業しています。おでんと土手焼きや名物まずは、牛アキレスを煮込んだ土手焼き。私の中では土手焼き日本一。プルプルしながら歯ごたえもしっかりあり、美味。1本からオ...
02.グルメ・食べ歩き

浪花家総本店から暖簾分けした大阪の鯛焼き屋のかき氷

[大阪浪速屋]
東京の麻布十番にある浪花家総本店で鯛焼きをいただいた翌日、大阪だったので暖簾分けした大阪浪花家に行ってみました。中崎町の駅の近く。2日連続食べたので違いがよく分かります。総本店のも美味しいですが、大阪浪速家の方が好みです。どちらも皮が薄いの...
02.グルメ・食べ歩き

鯛焼き発祥と言われている鯛焼き屋のかき氷と焼きそば

[浪花家総本店]
麻布十番にある浪花家総本店は鯛焼き発祥の店とも言われています。※三重県津市の日の出屋食堂が発祥という説も。浪花家総本店は1909年(明治42年)に東京の麹町で創業。あの「およげたいやきくん」のモデルにもなったお店です。初代の神戸清次郎が今川...
02.グルメ・食べ歩き

滋賀県水口のローカル麺料理「すやき」

[谷野食堂]
滋賀県水口のローカル麺料理「すやき」をいただきに谷野食堂に昭和29年に近くの甲賀高校(現在は水口高校)の学生向けに安くておいしいメニューを。 という事で考えたメニュー。すぐ近くに水口高校がありました。以前、焼きそばの食べ歩きにハマっていた頃...
02.グルメ・食べ歩き

ジンと自家製インフュージョン酒が豊富な三宮のバー

[バーパズル]
私のお気に入りのバーのひとつに神戸のバーパズルがあります。今年、そのパズルで衝撃のジンを飲みました。そのジンの話の前にまだ当ブログでパズルを取り上げたことがなかったので、パズルとの出会いから紹介したいと思います。2017年の年末、友人のプロ...
02.グルメ・食べ歩き

バーテンダー世界チャンピオンが経営している奈良のバー

[LAMP BAR/ランプバー]
奈良県のランプバー。バーテンダー世界チャンピオンの金子さんのバー。去年の8月以来の訪問です。その時は京都のバーテンダーさんの紹介で伺いました。その時も素晴らしいバーだとフェイスブックで投稿してましたが、早い時間なので金子さんとはお会いしてま...
29.散歩中の風景

宇宙のように煌めく曜変天目

ダイナースカードの会報誌に世の中に3つしかない曜変天目が3つ揃うという記事を先月、読んだ。3つ揃うなんてまずないから、この機会に見に行こうと思い、MIHO MUSEUMのホームページを見ていると。。今春、MIHO MUSEUM、静嘉堂文庫美...
02.グルメ・食べ歩き

国産はるさめ発祥の地

春雨は西暦1000年頃に中国で作られて、日本には鎌倉時代に伝わりました。中国では「粉条」(フェンティアオ)、北京では「粉絲」(フェンスー)。台湾では「冬粉」(タンフン)と呼ばれ、春雨という呼び名は日本で名付けられました。中国産春雨は緑豆から...
00.旅の目次

台湾ゴルフと台北・KLバー巡りの旅

2019年4月に四年ぶりに台湾に。台湾でゴルフと食べ歩き、そしてマレーシアのクアラルンプールに食べ歩き。台湾ではオリエントG&CCでゴルフ、台北とクアラルンプールのバー巡りもしてみました。1.オリエントG&CCをラウンド2.クアラルンプール...
02.グルメ・食べ歩き

ニンニクが効いた絶品の涼麺

[高家涼麵]
台湾の締めは大好物の涼麺の新規開拓高家涼麺というお店に涼麺の大と卵入り味噌湯をオーダーニンニクが利いていて美味い大を3人前食べれるぐらいの美味しさでした。
29.散歩中の風景

新しい金糸水晶を買いに

[建国暇日玉市]
台湾を去る前に行っておきたい場所があります。9年前に訪れた水晶市に。9年前の記事はこちら。新しい金糸水晶を買いに来ました。今回、購入したのはこの2つ。苔が入った苔水晶(ガーデンクオーツ)、金が入った金糸水晶(ルチルクオーツ)。ガーデンクオー...
02.グルメ・食べ歩き

素材にこだわった鶏のサンドウィッチ

[吐YOU 吐ME - 碳烤吐司專賣]
気になっていた三明治(サンドウィッチ)のお店に、朝の散歩を兼ねてブラブラと。営業してるはずが何故かお休み。旅先アルアル。再びブラブラしたら良さげな三明治のお店を発見。 吐YOU 吐ME - 碳烤吐司專賣 というお店店内の説明を見ているとすべ...
02.グルメ・食べ歩き

深い旨みの私の歴代一位の牛肉麺

[林東芳牛肉麵館]
今までたくさんの美味しい牛肉麺を台湾で食べてきました。その中で歴代一位を更新する牛肉麺に出会いました。林東芳牛肉麵館牛肉麺は、半筋半肉麺という牛筋牛肉麺をオーダー。店員さんがシグネチャーディッシュの花干という干し豆腐を牛肉のスープで煮込んだ...
02.グルメ・食べ歩き

いろんな物をインフュージョンしたお酒が売りの台北のバー

[WA-SHU 和酒]
今回の旅の最後の夜は世界一のバーテンダー金子さんに薦めていただいた台北のバーに。WA-SHU 和酒というバー。いろんなものをインフュージョンしているお酒が飲めるバーです。メニューの一部でもこれだけのフレーバーがあります。チープバーテンダーの...
02.グルメ・食べ歩き

台湾の駐在員絶賛のせせりの焼き鳥

[酉志]
台湾在住の日本人の友人の鉄男さん(当ブログの初期のころによくアイアンマンとして登場してくれたゴルファーです)が、一軒食べに行って欲しい店があると予約を入れてくれました。それは酉志という焼き鳥屋ここのせせりが鉄男さんが今まで食べたせせりの中で...
02.グルメ・食べ歩き

赤と黄のスイカのかき氷

[Mr.雪腐 公館店/ミスターシェフ]
台北市内に16時前に到着 打ち合わせが17時からなので本来はホテルのチェックインをして打ち合わせに向かうべきですがどうしても食べておきたい、かき氷があるのでそのままお店に。Mr.雪腐 公館店/ミスターシェフ西瓜雙響砲(赤と黄色のスイカのかき...
02.グルメ・食べ歩き

マレーシアのLCCのターミナルに、最高なバーを発見

[Bar Métropole/バーメトロポール]
3泊の日程を終えてLCCで台湾に戻ります。フライト待ちでクアラルンプールのLCCの第二ターミナル空港内のバーのBar Métropole/バーメトロポールで朝ハイボールO' Flower High Ballエルダーフラワーが入ってます。この...
02.グルメ・食べ歩き

マレーシアのファミマとセブンのナシレマ食べ比べ

これから空港にその前にホテルの部屋で朝食を。ファミリーマートとセブンイレブンのお弁当コーナーにナシレマが販売されていたので、食べ比べてみます。ファミリーマートのナシレマがいわゆるナシレマっぽいバナナリーフで三角柱に包まれている方。 まず見た...
02.グルメ・食べ歩き

呪術をテーマにした若者向けのクアラルンプールのスピークイージー

[The Deceased/ザ・ディシースド]
再びチャイナタウンに。今日のバーもスピークイージー。The Deceased/ザ・ディシースドというバーに行ってみます。入り口がわからないですが、ここかなという扉を開けてみました。鍵がかかっています。ダメ元でインターホンを押したら、ここが正...
02.グルメ・食べ歩き

クアラルンプールで1番美味しい炒飯を求めてカニ料理屋に

[Fatty Crab/ファッティクラブ]
クアラルンプール最後の夜ごはんを何にしようかなと色々とホテルの部屋でいつものようにネットでリサーチ。クアラルンプールで一番美味い炒飯を食べようと思い、調べるとこちらのページを発見。そこには次のような説明が。蟹との格闘が終わる頃に登場するのが...
02.グルメ・食べ歩き

チリパンミーの名店の支店が作るローパンミー

昨日、朝ご飯に食べたチリパンミーのキンキンの支店が宿泊してるホテルのすぐ横のショッピングモールの地下のフードコートにありました。このフードコートは他のフードコートより内装も凝っていて揃えているお店も名店が多い感じ。しかもキンキンの本店ではド...
02.グルメ・食べ歩き

クアラルンプールにある日本風のかき氷

[KAKIGORI/カキゴオリ]
パピリオンのレベル4にあったKAKIGORIというお店ウォーターメロンwithローズエスプーマのかき氷をオーダークアラルンプールでも日本のクオリティのカキゴオリが食べることができました。
02.グルメ・食べ歩き

週3日限定の絶品ニョニャラクサ

[Limapulo – Baba Can Cook/リマプロ・ババキャンクック]
月、水、金限定のニョニャラクサが美味しいと聞いてやってきました。Limapulo – Baba Can Cook/リマプロ・ババキャンクックというレストラン。大陸から来た中国人男性と現地のマレー人女性が結婚して生まれたプラナカン文化。ババは...
29.散歩中の風景

クアラルンプールの博物館と美術館に

[マレーシア国立博物館とマレーシアイスラム美術館]
クアラルンプールの移動は今までタクシーか徒歩だったので初めてMRTに乗ってみました。券売機もわかりやすいです。台湾のMRTと同じプラスチックのトークンが出てきて入場時はセンサーにタッチ。改札の外に出るときはトークンを入れるスロットに投入して...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はコピィティアムで

[YW Coffee Shop]
朝のクアラルンプールを散歩。アロー通りのあたりの裏道を。YWコーヒーショップというお店で朝食をいただきました。複数の店主がいるのでシンガポールでいうコピティアムみたいな感じですね
29.散歩中の風景

夜のマスジットジャメ

夜のクアラルンプールを散歩夜のチャイナタウンを散歩したのは初めて。胡散臭さが増して楽しかった。昼間に上まで登ったKLタワーがライトアップされています。夜のマスジッドジャメは神聖さが増してました。マスジットジャメは1909年に建てられたクアラ...
02.グルメ・食べ歩き

おもちゃ屋が入り口のクアラルンプールのスピークイージー

[PS150]
今夜はチャイナタウンのはずれにあるおもちゃ屋が入り口のスピークイージーにPS150という店名です。店名はペタンストリートの150番地という意味。お店の奥のドアを開けて店内に。メニューの一部一杯めはRoots n Bark マンハッタンからイ...
02.グルメ・食べ歩き

黒いフライドホッケンミー

[Mun Wah Hokkien Mee Restaurant/文華福建麺]
今夜の夕食はフライドホッケンミーMun Wah Hokkien Mee Restaurant/文華福建麺に私のフライドホッケンミー世界一を更新するか?今の所、私の世界一のフライドホッケンミーはシンガポールのGeylang Lor 29 Fr...
02.グルメ・食べ歩き

アロー通りで有名なバッファローチキン

[Restoran Wong Ah Wah (W.A.W) 黄亚华烧鸡翅]
クアラルンプールで一番賑やかな屋台通りのアロー通り前回のクアラルンプールでも歩きましたが、この通りには本当に美味しいお店はなさそうと直感が働き、ここでは食事しませんでした。でも食べずに判断するのも、どうかと思い、アロー通りで一番人気があり、...
02.グルメ・食べ歩き

ブキッビンタンでサワーソップとロンガンのかき氷

[東方甜品]
ブキッビンタンのホテルに戻ってきました。暑いのですぐ近くにある三越が管理している地下のフードコートでかき氷を。こちらのフードコートには色んな名店が出店してます。東方甜品サワーサップとロンガンのかき氷