02.グルメ・食べ歩き

忘れ物を取りに再び、バーナードで朝食を

[Noran's coffee shop(ノーランズ・コーヒーショップ)]
ピッツバーグ空港からニューアーク空港に到着。 空港から滞在予定のマンハッタンのホテルに移動する前に3日前に訪れたニュージャージーのバーナードのコーヒーショップに寄り道を。 3日前の記事はこちら「バーナードの町で朝6時から営業しているコーヒー...
02.グルメ・食べ歩き

ペンシルバニア創業のチキンウイングが名物のレストラン

[Quaker Steak and Lube(クエーカーステーキ&ルーブ)]
フライトの時間までピッツバーグ空港内をぶらぶら。 続いてクエーカー・ステーキ&ルーブというお店に。 こちらもペンシルバニア州で創業。 チキンウィングが名物のお店らしい。 何やら辛さを選べるらしい。激辛好きの私としては興味をそそられます。 し...
02.グルメ・食べ歩き

ペンシルバニアで創業したプレッツェル屋さん

今日はピッツバーグ空港からニュージャージーのニューアーク空港に戻り、一日マンハッタンを観光します。 ピッツバーグ空港に早朝に到着。 空港のターミナル内にある1988年にペンシルバニア州で創業したプレッツェル屋さんのアンティアンズ。 日本にも...
02.グルメ・食べ歩き

ピッツバーグ名物のピッツバーガー

[Primanti Bros. (プリマンティブラザーズ)]
フォックスチャペルGCでのラウンドを終えて今日はピッツバーグ空港の近くに宿泊して、明日の朝、ニューヨークに戻ります。 夕食はホテルの近くのこちらで。 Primanti Bros. (プリマンティブラザーズ) ただいま五時半頃ですが、かなりの...
07.米国ゴルフ

ピッツバーグ郊外に造られたレイナー設計のコース

[Fox Chapel Golf Club/フォックスチャペルゴルフクラブ]
アメリカ東海岸ゴルフ旅の第13ラウンドはペンシルバニア州のピッツバーグにあるフォックスチャペルゴルフクラブ。 1923年に設立されて、セス・レイナーがコース設計を担当。コースがオープンしたのは1925年になります。 開場後、幾度となく改造さ...
29.散歩中の風景

ステンドグラスが綺麗なハインツが建てた教会

[HEINZ MEMORIAL CHAPEL(ハインツ記念教会)]
朝食の後はピッツバーグの市内を散策。 まずは一際、目立つこちらの高い建物に。 Cathedral of Learning(学びの聖堂)と呼ばれていてピッツバーグ大学の校舎になります。 大学の建物としては、全米で一番高く、世界でもモスクワ大学...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はピンボールが遊べるカフェでベーグル

[Kick Back Pinball Cafe(キックバックピンボールカフェ)]
ピッツバーグでの朝食はピンボールが遊べるカフェにやってきました。 Kick Back Pinball Cafe(キックバックピンボールカフェ) 平日は朝7時から営業しています。 店内にはピンボール台がいろいろ置いています。 二階もあるようで...
02.グルメ・食べ歩き

ピッツバーグ名物のピッツバーグサラダ

[Grand Concource(グランドコンコース)]
ピッツバーグでの夕食はピッツバーグ市内を横切るように流れているモノンガヒラ川沿いにあるレストランで。 ピッツバーグに昔走っていた、鉄道の駅を改造したグランドコンコースというレストラン。 駅は1901年に建設。そして1978年に駅舎を改造して...
02.グルメ・食べ歩き

ビックマックはピッツバーグが発祥

[McDonald's Big Mac Museum(マクドナルド・ビッグマックミュージアム)]
オークモントCCでの感動のラウンドを終えて宿泊先のピッツバーグ市内に移動する前に立ち寄っておきたい場所がありました。 それは、ビッグマックミュージアム。 マクドナルドの発祥はシカゴという話は以前、こちらの記事で紹介したことがあります。 「マ...
07.米国ゴルフ

ピッツバーグの鉄鋼王とその息子が造り上げた全米一の難コース

[Oakmont Country Club/オークモントカントリークラブ]
アメリカ東海岸ゴルフ旅の第12ラウンドはペンシルバニア州のピッツバーグ郊外にあるオークモントカントリークラブ。 設計はヘンリー・フォーンズ。 ヘンリー・フォーンズはピッツバーグの鉄鋼王と呼ばれ、鉄鋼業で得た財産を使い、本格的なゴルフコースを...
02.グルメ・食べ歩き

ブルックリンローカル1という香りが素晴らしい高級ビール

[CRUST(クラスト)]
今日はニューヨークのラガーディア空港からペンシルバニアのピッツバーグ空港に移動。 フライト待ちにコーヒーを。 タブレットのみでオーダーと会計ができるCRUST(クラスト)というカフェで。 タブレットを操作していると他のビールより約3倍高いビ...
02.グルメ・食べ歩き

ブルックリンでの朝食は24時間営業のベーグル屋さん

[Smith St. Bagels(スミス・ストリート・ベーグルズ)]
ブルックリンでの朝食は24時間営業のベーグル屋さんで。 Smith St. Bagles(スミス・ストリート・ベーグルズ) いろんなベーグルにいろんな具材を挟んでいただきます。 ニューヨークと言えばベーグルが人気ですが19世紀に東ヨーロッパ...
02.グルメ・食べ歩き

ブルックリンのダイナーで名物のBBQとチーズケーキ

[Junior's(ジュニアーズ)]
今夜はブルックリンに宿泊。 ブルックリンのダイナーのジュニアズで夕食をいただくことにしました。 まずはブルックリンのドラフトビールのOther Half Brewing Forever Everで喉の渇きを癒します。IPAでした。 ジュニア...
07.米国ゴルフ

マクドナルドが設計し、ティリングハーストが増設したハドソン川沿いの名門コース

[Sleepy Hollow Country Club/スリーピーホロウカントリークラブ]
アメリカ東海岸ゴルフ旅の第11ラウンドはニューヨーク州のブラークリフ・マナーにあるスリーピーホロウカントリークラブ。開場は1911年。最初の設計はC・B・マクドナルドとセス・レイナーが設計して9ホールで開場。1913年に18ホールに。そして...
29.散歩中の風景

ロックフェラーが残したシャガールとマチスのステンドグラス

[Union Church of Pocantico Hills(ユニオン教会)]
本日は、2ラウンドの予定。 ニュージャージー州のサマーセットヒルズCCでのラウンドを終えて、続いて向かうのはニューヨーク州のスリーピーホロウCC。 ゴルフ場に行く前に、どうしても立ち寄りたい場所がありました。 それはロックフェラーが建てたU...
07.米国ゴルフ

ティリングハースト設計のニュージャージーの名門コース

[Somerset Hills Country Club/サマーセットヒルズ・カントリークラブ]
アメリカ東海岸ゴルフ旅の第10ラウンドはニュージャージー州のバーナードにあるサマーセットヒルズカントリークラブ。クラブの設立は1899年。現在のコースは1918年に場所を変更してA・W・ティリングハーストの設計で開場。クラブがあるサマセット...
02.グルメ・食べ歩き

バーナードの町で朝6時から営業しているコーヒーショップ

[Noran's coffee shop(ノーランズ・コーヒーショップ)]
今日の朝食は、バーナードの街で朝6時から営業しているコーヒーショップで。 Noran's coffee shop(ノーランズ・コーヒーショップ) のんびりできて、とても居心地がよいお店です。 エッグサラダクラブサンドウィッチ エッグサラダと...
02.グルメ・食べ歩き

バッファローのサーロインステーキ

[The Bernards Inn(バーナーズイン)]
ニューロンドンから車で2時間40分かけてニュージャージーのバーナードに移動して今夜はこのホテルで宿泊。 The Bernards Inn(バーナーズイン)、1907年創業の老舗ホテル 夕食はホテルのレストランでいただくことに。 最初の一杯は...
29.散歩中の風景

さらばフィッシャーズアイランド

[フィッシャーズアイランド]
フィッシャーズアイランドクラブ、そしてヘイハーバークラブでのラウンドを終えてフィッシャーズアイランドの西にある港に戻ってきました。 次のフェリーの出航時間は16時45分。一時間半ほどあるので天気もいいのでベンチで昼寝。 ニューロンドンからの...
07.米国ゴルフ

フィッシャーズアイランドにある9ホールのコース

[Hay Harbor Golf Club(ヘイハーバーゴルフクラブ)]
フィッシャーズアイランドには18ホールのフィッシャーズアイランドクラブ以外にもう1つゴルフコースがあります。 9ホールのヘイハーバークラブというプライベートクラブ。 ニューロンドンの港に戻るフェリーの待ち時間にちょうどいいのでラウンドするこ...
07.米国ゴルフ

リゾート小島にあるセス・レイナーのマスターピース

[Fishers Island Club/フィッシャーズアイランドクラブ]
アメリカ東海岸ゴルフ旅の第8ラウンドはニューヨーク州のフィッシャーズアイランドにあるフィッシャーズアイランドクラブ。 開場は1926年。設計はセス・レイナー。 ロングアイランドの先端に浮かぶリゾート小島のフィッシャーズアイランドに造られたプ...
29.散歩中の風景

ニューロンドンからフェリーでフィッシャーズアイランドに

[Fishers Island Ferry District(フィッシャーズアイランドフェリーディストリクト)]
今日はフィッシャーズアイランドに渡り、フィッシャーズアイランドクラブをラウンド予定。 フィッシャーズアイランドはニューヨーク州ですが、コネチカット州のニューロンドンからフェリーで渡ります。 ニューロンドンのフェリー乗り場は二か所あり、フィッ...
02.グルメ・食べ歩き

ニューロンドンの対岸のグロトンにあるダイナーで朝食

[Norm's Diner(ノームズダイナー)]
ニューロンドン2日目の朝食はニューロンドンからテムズ川を渡った対岸のグロトンで朝5時から営業しているダイナーで。 Norm's Diner(ノームズダイナー) サイドメニューのポテトを大量に炒めています。 まずはコーヒー コンビーフハッシュ...
02.グルメ・食べ歩き

ニューロンドンの港と電車を眺めながら食事ができるシーフード料理屋さん

[Fatboy's Kitchen and Bar(ファットボーイズ・キッチン&バー)]
ニューロンドン2日目の夕食はニューロンドンの港と電車が見えるこの店で。 Fatboy's Kitchen and Bar(ファットボーイズ・キッチン&バー) 電車が通過する音が聞こえたので店の奥のテラスから外を見てみるとすぐ近くにニューロン...
02.グルメ・食べ歩き

ランチはボストンクラブサンド

[ボストンゴルフクラブクラブハウス]
ボストンゴルフクラブでのラウンドを終えて遅めのランチをクラブハウスで。 ボストンクラブサンド ターキー、チーズ、ベーコン、レタス、トマト、アボカドがサンドされています。 かなり美味い。 今夜はもう一泊、昨日と同じニューロンドンのホテルに泊ま...
07.米国ゴルフ

ギルハンス設計のマサチューセッツの名門林間コース

[Boston Golf Club(ボストンゴルフクラブ)]
アメリカ東海岸ゴルフ旅の第7ラウンドはマサチューセッツ州のヒンガムにあるボストンゴルフクラブ。 開場は2005年。ギル・ハンスの設計で、ゴルフマガジン社の2015年USランキング86位にランクインしています。 森の中の山並みの傾斜を巧みに使...
02.グルメ・食べ歩き

ニューロンドンで朝早くから営業しているサンドウィッチ屋さん

[Hamilton Market(ハミルトン・マーケット)]
今日はこれからマサチューセッツ州のヒンガムにあるボストンゴルフクラブに。 その前に朝食。 ニューロンドンの町で朝7時から営業しているサンドウィッチ屋さんに。 店内でもいただけますが、今朝は出発が遅い時間なので部屋に持ち帰ってゆっくりといただ...
02.グルメ・食べ歩き

ホールベリークラムロールとロードアイランドクラムチャウダー

[Captain Scott's Lobster Dock(キャプテンスコッツ・ロブスタードック)]
ニューヨーク州のウイングドフットGCでのラウンドを終えて、今夜はコネチカット州のニューロンドンに宿泊。 夕食はニューロンドンの港の横にあるシーフード料理屋さんで。 周辺は真っ暗なのにここだけ人が集まっています。こちらは食事をするテーブル。 ...
07.米国ゴルフ

ティリングハーストが造ったビアリッツグリーン

[ウイングドフットGCクラブハウス]
ウイングドフットでのラウンドを終えてクラブハウスで軽くランチをした後、同伴したメンバーさんにクラブハウス内を案内していただきました。 その中で面白い情報を入手したので紹介しておきます。 設計者のA・W・ティリングハースト。 廊下の掲示物に「...
07.米国ゴルフ

ウイングドフットのもう1つの世界TOP100コース

[Winged Foot Golf Club East Course(ウイングドフットGCイーストコース)]
ウイングドフットゴルフクラブ・ウエストコースをラウンドを終えましたが、もう1つのイーストコースの写真をラウンド中、少しだけ撮影できましたので紹介しておきます。 イーストコースも設計はウエストコースト同じ、A・W・ティリングハースト。開場も1...