02.グルメ・食べ歩き ミシュラン星付きシェフが経営しているベルファストのレストラン [Deanes Love Fish(ディーンズ・ラブフィッシュ)] 北アイルランドの最大の都市であり首府でもあるベルファストに到着。 到着して街を歩いてみて思うのはアイルランド共和国の首都ダブリンで歩いている人達よりファッショナブル。 ダブリンはファッションも素朴ですが北アイルランドはオシャレな人が多い。 ... 2016.07.18 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 アイルランド人の聖地 [Hill of Tara(タラの丘)] 北アイルランドに向かう途中アイルランド共和国にあるタラの丘という場所を訪れてみました。 駐車場の横には、トイレとお土産屋さんと食事する場所が。 ゲートから坂道を登っていきます。 かつて、ここタラの丘は古代ケルト人の政治や宗教の中心地だったら... 2016.07.18 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 朝食はアイリッシュブレックファスト [The Lovinspoon(ザ・ラヴィンスプーン)] アイルランド三日目。今日から、アイルランド共和国からイギリス領の北アイルランドに移動して二泊します。 まずは北アイルランドに移動する前に朝食。 ダブリン市内のリフィー川の北にあるこちらに。 The Lovinspoon(ザ・ラヴィンスプーン... 2016.07.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アイルランド料理のベーコン&キャベツ [The Shack Restaurant(ザ・シャック・レストラン)] アイルランド二日目の夜はテンプルバーにあるこちらのアイルランド料理のお店に。 ザ・シャック・レストラン。 アイルランド料理のお店です。 喉を潤すために冷えたバルマーズアイリッシュサイダーを。 これも何度も当ブログで紹介していますが、サイダー... 2016.07.17 02.グルメ・食べ歩き
18.アイルランドゴルフ 世界一狭いフェアウェイがあるリンクス [The Island Golf Club(ジ・アイランドゴルフクラブ)] アイルランドゴルフの第1ラウンドは、ジ・アイランドゴルフクラブ。 開場は1890年。アイルランドで最も古いゴルフ場の1つと言われています。 オリジナルの設計者は不明ですが、フレッド・ハウツリーとエディ・ハケットが改造し、その後、マーティン・... 2016.07.17 18.アイルランドゴルフ
02.グルメ・食べ歩き ランチに羊肉をじっくりと煮込んだアイリッシュシチュー [O'Shea's Traditional Irish Restaurant(オシェイズ)] ランチを食べにテンプルバーの中にあるアイルランド料理屋さんに。 オシェイズ・トラディショナルアイリッシュレストランに。 アイリッシュシチューをオーダー。 マトンやラムとジャガイモ・にんじんなどの野菜を水からじっくりと煮込んだシチューです。 ... 2016.07.17 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 ケルズの書とオールドライブラリー [Trinity College(トリニティカレッジ)] 朝食の後は、アイルランド最古の大学のトリニティカレッジに。 トリニティカレッジは英語圏で三位一体学寮の意味で、このダブリン大学以外にもケンブリッジ大学、オックスフォード大学などにも広く使われています。 ここダブリン大学の正式名称はThe C... 2016.07.17 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 朝食はスモークアイリッシュサーモンとソーダブレッド [Queen Of Tarts(クイーンオブタルツ)] ダブリン市内に戻ってきました。 朝食はこちらのカフェで。クイーン・オブ・タルツ。 手作りのタルトで有名なお店です。 朝だったのでタルトは今回はいただきませんでしたが、次回アイルランドにきたらいただいてみたいと思います。 スモークアイリッシュ... 2016.07.17 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 ドーキー城とブーロック城 [Dalkey(ドーキー)] 続いてドーキーの町に向かいます。 途中、ブーロック城がありました。 12世紀にノルマン人が作ったのだとか。 そしてドーキーの町の中心部に。 ドーキー城。 この町で朝食をと思ってやってきたのですが、朝食が食べれそうなお店を見つけることができま... 2016.07.17 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 朝から海水浴をするアイルランドの老人たち [マーテルロータワー] 次の目的地は写真の右側に写っているジェイムス・ジョイス・タワーに。 この塔はマーテルロータワーとも呼ばれてナポレオンの侵略に備えてイギリス軍が建てた見張り台でアイルランドの東側に15か所建てられたようです。 塔の横にはフォーティーフットビー... 2016.07.17 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 ダンレアリーの港町を朝散歩 [Dún Laoghaire(ダンレアリー)] アイルランド2日目。 今日はアイランドゴルフクラブを昼からラウンド。時間があるのでドライブに。 ダブリンから南に海沿いに移動します。 サンディマウントビーチ そして最初に到着したのはダンレアリーという港町。 アイルランドの主要港のひとつで、... 2016.07.17 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き ダブリンで一番美味いギネスが飲めるパブ [Mulligans(マリガンズ)] アイルランド初日の夜の締めはダブリンで一番美味しいギネスが飲めるアイリッシュパブに。 お店は常に満席。 音楽が流れているわけでもなく、料理もなく、あるのはお酒とスナック類のみ。 1782年創業。 こちらがパーフェクトパイントと呼ばれる最も美... 2016.07.16 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 花が溢れるアイルランドの町並み [テンプルバー周辺] 夕食を終えてダブリン市内のテンプルバーと呼ばれるダブリンの文化・芸術の発信地区を散歩してみます。テンプルバーの名前の由来は16世紀にこの地区を所有していたテンプル卿の名前から呼ばれるようになったらしい。ちなみに、テンプルバーのバーは酒場のバ... 2016.07.16 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 北部の田舎料理のボクスティとダブリン名物のダブリンコドル [Gallaghers Boxty House(ギャラハーズ・ボクスティハウス)] アイルランド初日のディナーはダブリン市内で。 Gallaghers Boxty House(ギャラハーズ・ボクスティハウス) 今夜は、北部の田舎料理のボクスティとダブリン名物のダブリンコドルをいただきます。 アイルランドのビールと言えばギネ... 2016.07.16 02.グルメ・食べ歩き
18.アイルランドゴルフ 上空から見るポートマーノックホテル&ゴルフリンクス [Portmarnock Hotel&GL(ポートマーノックホテル&ゴルフリンクス)] ドイツのフランクフルト空港を出発して約二時間でアイルランド共和国のダブリンに。 アイルランドが見えてきました。 右に見える小さな島はダブリンの東に浮かぶランベイ島。 画面左中央に見える入り江の北側に見えるのは明日、ラウンドするアイランドゴル... 2016.07.16 18.アイルランドゴルフ
02.グルメ・食べ歩き フランクフルト空港ルフトハンザのラウンジでドイツビール [ルフトハンザ・セネターラウンジ] アイルランドゴルフに出発。 直行便がないので今回は関空からドイツのルフトハンザ航空に乗り、フランクフルト経由でアイルランド共和国のダブリンに移動。 久しぶりの747の機体です。せっかくなので2階の最前列に。 ドイツ上空から。 ドイツのフラン... 2016.07.16 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 アイルランドゴルフ旅 2016年7月にアイルランドにゴルフ旅したときの記録です。一年前の7月にスコットランドへのゴルフ旅に行きましたが、今回はアイルランドに。アイルランドにも素晴らしいリンクスがあると聞きます。そしてアイルランド料理にアイリッシュウイスキーもたく... 2016.07.15 00.旅の目次18.アイルランドゴルフ19.北アイルランドゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 韓国の夏の風物詩、コングクス [江南餃子/カンナムギョジャ] 韓国の夏の風物詩、コングクスを食べてから帰ります。明洞餃子で修業した人が江南で独立したお店の江南餃子/カンナムギョジャ 豆乳を使った冷たいスープの麺です。こちらのお店の麺はクロレラ入りの緑色。コングクスは、通常は夏季限定メニューである事が、... 2016.07.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ズワイガニは韓国語で「テゲ」 夕食はテゲを食べようと言われて連れてきてくれたお店。刺身とか海鮮のお店でした。そしてこれが、「テゲ」ズワイガニのことですね。ワタリガニは「コッケ」というのは知ってました。どうやら韓国語で蟹は「ケ」というようです。ちなみにタラバガニは「ワンゲ... 2016.07.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き チュクミというナクチより小さなタコ 昼食はこちらに連れてきていただきました。韓国人も辛くて食べられない人がいるチュクミというナクチより小さなタコを激辛に炒めたものをビビンバで。私が激辛好きなので取引先が連れて行ってくれました。ナクチは私の好物のナクチポックンでよく食べますがテ... 2016.07.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 大邱名物のタロクッパ [カンナムタロクッパ] 朝食は、24時間営業のカンナムタロクッパで。メニューは、タロクッパだけなので座れば、勝手に出てきます。こちらがタロクッパ。タロは韓国語で「別に」という意味でタロクッパは、ご飯とスープが別に提供されると言う意味。大邱の名物のようです。ニンニク... 2016.07.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ソウルの辛さが選べる激辛冷麺のお店 [깃대봉냉면/キッテボンネンミョン] 二泊三日のソウル出張。 出張はさておき、今回のソウル訪問のメインの目的はこちらのキッテボンネンミョン。 前から食べに来たかった激辛冷麺のお店。6段階の辛さを選べます。 もちろん一番辛いメウンマッで水冷麺を。韓国人の友人は2番目の辛さでビビン... 2016.07.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 親子丼発祥の店 [玉ひで] 親子丼の発祥については諸説あります。まず言葉として一番古く残っているのは明治17年(1884年)に神戸元町にあった江戸幸が出した新聞広告に「親子上丼」「親子並丼」「親子中丼」という言葉があったとのこと。次に、明治36年(1903年)に大阪で... 2016.07.09 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 西日本で初の36ホール持つコースの新コース [宝塚ゴルフ倶楽部 新コース] 兵庫県の宝塚ゴルフ倶楽部・新コースをラウンドしてきました。 宝塚GCは旧コース・新コースの36ホールあるゴルフ場で旧コースは以前、ラウンドしました。 そちらの記事に宝塚GCの歴史などをまとめていますので合わせてご覧ください。「西日本で初の3... 2016.07.07 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 神戸では、「焼きそば」と「そば焼き」がある [そば焼 いりちゃん] 兵庫県神戸市長田区にある丸五市場にやってきました。1918年に開場した丸玉市場が前身。1932年に5つの市場が統合されて丸五市場という名称に変更。全盛期の昭和30年~40年代の頃は130店舗以上の商店がありましたが現在は10軒程度に。その寂... 2016.07.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 神戸風お好み焼きの「にくてん」 [お好み焼き ゆき] 神戸では「にくてん」というお好み焼き風の食べ物があります。戦前は神戸市全体にありましたが、現在は主に長田区周辺のみに残っている食べ物です。「お好み焼き ゆき」で「にくてん」をいただくことにします。にくてんは、お好み焼きの原型ともいわれて、薄... 2016.07.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き シュウマイと唐揚げが絶品のミナミのお店 [一芳亭(いっぽうてい)] 大阪のミナミに私が時々、唐揚げを食べに行くお店があります。一芳亭(いっぽうてい)というお店。ここは、唐揚げ以外にしゅうまいも美味しいのです。皮は小麦粉ではなく薄焼き卵で包まれてるしゅうまい。餡が豚、海老、玉ねぎで旨みたっぷりです。そしてこち... 2016.06.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 千葉県船橋市のご当地ラーメンのソースラーメン [浜町一番] 千葉県船橋市のご当地ラーメンのソースラーメンを食べにきました。船橋市で戦後に生まれたソースラーメン。花蝶というお店が発祥ですが現在は閉店。花蝶の味を受け継いだこちらのお店、浜町一番でいただきます。具材はシンプルに豚肉とキャベツのみ。ソースス... 2016.06.19 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 名門・日高CCを立ち上げた高橋修一が新たに立ち上げたコース [東千葉カントリークラブ・東コース] 千葉県の東千葉カントリークラブ・東コースをラウンドしてきました。 東千葉CCは東コース、西コースの36ホールあります。 開場は1977年。設計は鈴木利夫。開場時は18ホールでしたが、1987年、1993年に9ホールずつ拡張して36ホールにな... 2016.06.17 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 日本にあるシンガポールのミクソロジーバーの本店 [BAR RAGE AOYAMA] 今年の1月に訪れたシンガポールのミクソロジーバーの本店に来てみました。シンガポールのミクソロジーバーの記事はこちらBARRAGEAOYAMAというバーで南青山にあります。唐辛子とフルーツトマトのマティーニ コーヒーのマティーニ 2016.06.10 02.グルメ・食べ歩き