02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

ウエスタンゲイルズでの食事

[ウエスタンゲイルズクラブハウス]
ウエスタンゲイルズでのラウンドを終えて、近くでラウンドをしている友人の迎えを待ちながらランチをいただくことに。まずは食前に喉の渇きを癒すためにジントニックをオーダー。ジンが濃いめで美味しいです。スープはミネストローネを。チーズをたっぷり乗せ...
02.グルメ・食べ歩き

グレイウォールズホテル最後の朝食はスモークサーモン

[Greywalls Hotel & Chez Roux(グレイウォールズホテル&シェ・ルー)]
グレイウォールズホテルに宿泊して三日目の朝。 今日はターンベリー方面まで移動して宿泊します。 グレイウォールズホテルの周辺を散歩。 このベンチからはミュアフィールドの10番ホールを眺めることができます。 グレイウォールズホテルの最後の朝食は...
02.グルメ・食べ歩き

イギリスで初のミシュラン三ツ星を獲得したシェフが展開してるレストラン

[Chez Roux Restaurant(シェ・ルー・レストラン)]
ガランの街でルネッサンスクラブ、ノースベリックと2ラウンドした後、夕食は宿泊先のグレイウォールズホテルのレストラン「シェ・ルー・レストラン」で。 朝食の時の記事でも紹介しましたが、フランス、ブルゴーニュ生まれのアルベール・ルーが展開している...
02.グルメ・食べ歩き

ノースベリックの海沿いのシーフード屋さん

[The Rocketeer Restaurant(ロケッティアレストラン)]
ルネッサンスクラブでのラウンドを終えて、クラブハウス内で軽く一杯。 ラガーのセントムンゴを。WEST社が醸造しているプレミアムラガーです。 WEST社は2006年にスコットランドのグラスゴーで創業した新しい醸造所で古いドイツの製法を忠実に守...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はキッパーという鰊の燻製を

[Chez Roux Restaurant(シェ・ルー・レストラン)]
昨晩も初日と同じホテルのグレイウォールズホテルに宿泊。 朝食も同じシェ・ルー・レストランで。 昨日はフル・スコティッシュ・ブレックファストだったので今日は別のものに。 イギリスの朝食の定番メニューのひとつのキッパーをオーダー。 鰊の燻製です...
02.グルメ・食べ歩き

ガランの町でスコットランド風イタリアン

[The Main Course(ザ・メインコース)]
今夜はガランのコースのすぐそばにあるザ・メインコースというイタリアンで。 まずは、プロセッコで喉の渇きを癒します。 モッツァレラ・ディ・バッファロー モッツァレラチーズと自家製トマトジャムとバルサミコソース オリジナルカクテルのザ・ゴルファ...
02.グルメ・食べ歩き

スコットランドの漁師のスープ、カレンスキンク

[Old Club House(オールド・クラブ・ハウス)]
マッセルバラでのゴルフを終えて、宿泊しているガランの街に戻ってきました。 ランチはガランの街のレストランで。 オールドクラブハウス まずは、イギリスで一番ポピュラーなラガーのカーリングで。 スコットランドの漁師のスープ、カレンスキンク(スモ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はフル・スコティッシュ・ブレックファスト

[Chez Roux Restaurant(シェ・ルー・レストラン)]
スコットランドに来て最初の朝食はホテルのレストランで。 グレイウォールズホテルのレストラン「シェ・ルー・レストラン」はフランス、ブルゴーニュ生まれのアルベール・ルーが展開しているレストラン。 アルベール・ルーはイギリスで初のミシュラン三ツ星...
02.グルメ・食べ歩き

イギリス1食目はフィッシュ&チップス

[Huxleys Restaurant & Bar]
スコットランドゴルフ旅が始まります。まずは、羽田からロンドンのヒースロー空港に。ヒースロー空港でスコットランドのエディンバラ行きの飛行機の乗り継ぎ待ち。ターミナル5のセキュリティーを通過したところにあるレストラン「Huxleys Resta...
02.グルメ・食べ歩き

金歳堂の白老牛弁当

4泊5日の函館ゴルフも終わり。 後は飛行機に乗るだけ。 フライト前にラウンジで空弁を。 金歳堂の白老牛弁当。 サッポロクラシックと一緒に。 北海道は最高ですね。何度来ても新しい発見があります。 この時は一か月後にもう一度、北海道を訪れると思...
02.グルメ・食べ歩き

札幌のサンドウィッチの名店

[さえら]
北海道を発つ前に、もう1つ食べておきたい食べ物があります。珈琲とサンドイッチの店「さえら」前から食べに行きたかった札幌のサンドウィッチの名店。2種類好きな組み合わせで選べます。タラバガニサンドとフルーツサンドが名物なのでその組み合わせに。タ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は札幌市中央卸売市場の中の鮨屋で

[鮨の魚政]
北海道5日め。昼過ぎの便で帰る予定。 朝食は友人がオススメしてくれた札幌市中央卸売市場内にある鮨屋で。 鮨の魚政 ホッキひも マグロ シャコ 北寄貝 タラバガニ ヒラメ イクラ ボタン海老 つぶ貝 烏賊 これで2500円。満足な朝食になりま...
02.グルメ・食べ歩き

締めは、味噌ラァメンのネギだく

[札幌 Fuji屋(旧・豚ソバFuji屋)]
ススキノの締めはラーメン。 バーで仕入れたススキノの達人の情報でこちらのお店に。 豚ソバFuji屋(2015年10月に札幌Fuji屋に店名を変更しています。) 味噌ラァメンのネギだく 豚骨ベースの白味噌ラーメン。クリーミーで美味しくいただけ...
02.グルメ・食べ歩き

祇園・中洲で行きつけのバーがススキノでオープン

[バーベスパ札幌店]
今回、ススキノにやってきたのは、京都の祇園と福岡の中洲で行きつけのバー・ベスパがススキノに新店舗をオープンしたので開店祝いを兼ねて訪れるのが目的でした。 もともとバー・ベスパは熊本からスタートして、福岡、銀座、祇園とお店を増やしているバーで...
02.グルメ・食べ歩き

夕食はススキノの居酒屋の名店で

[ふらの]
北海道クラシックを一緒にラウンドした友人達と別れて私は一人で札幌に。 3年前にススキノを訪れた時に訪問した居酒屋「ふらの」、その時は閉店作業中で入店することができず。 再訪してみました。 富良野出身のマスターがこだわりの一品を食べさせてくれ...
02.グルメ・食べ歩き

洞爺湖サミットの食材に採用された白老牛の焼肉

[白老牛の店いわさき]
ゴルフの前に昼食を食べることに。 白老町にある「白老牛の店いわさき」に。 白老牛は昭和29年に、島根県から44頭の黒毛和牛を導入したのが始まりで、2008年の洞爺湖サミットの食材にも採用されて近年、注目を浴びている牛肉。 白老牛のモモとハラ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はホッキ貝たっぷり入ったホッキカレー

[マルトマ食堂]
北海道四日目の朝。 登別温泉を後にして、今日のラウンドの北海道クラシックに向けて出発。 友人達とはゴルフ場で合流で私は一足先に一人で外で朝食を食べることに。 苫小牧の公設地方卸売市場内にある人気の食堂にやってきました。 マルトマ食堂 苫小牧...
02.グルメ・食べ歩き

地獄ラーメン、地獄の10丁目

[味の大王 登別温泉店]
宿に戻り、ここでみんなとは解散。 私は締めですぐ近くのこちらのお店に。 味の大王。味の大王と言えば、カレーラーメンが有名ですが、壁に目をやると。。 辛さバツグン、地獄ラーメンのメニューが目に入りました。カウンターの前には地獄ラーメンについて...
02.グルメ・食べ歩き

北海道の山海の幸を炭火焼き、そして幻の魚「マツカワ」

[北のランプ亭]
夕食は登別から海沿いの少し北に移動した白老町の北のランプ亭で。 北海道の海の幸、山の幸を炭火でバーベキューしていただくことができるお店です。 まずバーベキューの前に本日のお勧めの刺身のメニューに「マツカワ」の名前が!! マツカワは松皮と漢字...
02.グルメ・食べ歩き

登別温泉に到着

[玉乃湯とミルキィーハウス]
函館を出発して、登別温泉に到着。 雨が降ってきました。 本日の宿は、玉乃湯 乳白色の硫黄泉でした。 湯上りに、旅館の目の前にあるミルキィーハウスで、北海道産の牛乳を使用したミルクソフトを。 友人達と旅館で合流。これから夕食を一緒に食べに行き...
02.グルメ・食べ歩き

豚肉、玉ねぎ、洋がらしの「室蘭やきとり」

[やきとりの一平]
函館を出発して、長万部、そして室蘭に。目的地の登別温泉まではあと少し。 函館で激安寿司、長万部でかにめしを食べてきましたが、もう1食食べてから登別に向かいたいと思います。 室蘭名物、「室蘭やきとり」 室蘭は、昭和初期から養豚が盛んで、豚のモ...
02.グルメ・食べ歩き

長万部名物、かなやのかにめし

[カネカツかなや食堂]
函館を出発して本日の目的地の登別温泉に向かう途中、長万部に立ち寄りました。 長万部で昭和25年から名物の駅弁として販売されている「かなやのかにめし」をいただくために。 こちらが、かなや本店。長万部の駅前のすぐそばにあります。 本店では駅弁の...
02.グルメ・食べ歩き

激安立ち食い寿司で函館名物「がごめ昆布」を

[シゲちゃんすし]
函館KGカントリーでのラウンドを終えて昼食。激安の立食い寿司で有名な「シゲちゃんすし」に来てみました。お店の屋根にも「お持ち帰りすし」と書かれているように持ち帰りがメインなので店内、客が入れるスペースは2畳ほど。ボタン海老が一貫250円!!...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は刺身盛り合わせ定食

[茶夢]
函館三日目の朝食も函館朝市。 どんぶり横丁にある茶夢(チャム)で。 元料理の店主が営業しているので魚の目利きは完璧です。 いろいろメニューがりますが、刺身盛り合わせ定食(6品)のBセットをオーダー。 こちらがメインの刺身以外に小皿が8種類。...
02.グルメ・食べ歩き

地元民、おススメの塩ラーメンと昔の函館名物「ザリジ」

[函館ラーメン 鳳蘭]
そして今夜の締めは函館の塩ラーメンで。 先ほどのバーモヒートのマスターは、生粋の函館生まれ函館育ち。 マスターに聞いた地元民オススメの塩ラーメンのお店。 「函館ラーメン 鳳蘭」 メニューは醤油ラーメン、味噌ラーメンもありますが、ラーメンと言...
02.グルメ・食べ歩き

ラムのラインナップが素晴らしい函館のバー

[バー モヒート]
続いてバーで軽く飲むことに。 先ほど根ぼっけ料理をいただいた「根ぼっけ」から二本通りを移動して、「BARモヒート」に。 モヒートと名乗るぐらいなのでモヒートのメニューが豊富なお店です。 モヒートに力を入れているということはラムにも力を入れて...
02.グルメ・食べ歩き

脂がのった最高級の根ぼっけの刺身と根ぼっけの開き

[根ぼっけ]
真イカなどを函館山で堪能した後、もう一軒、ハシゴしたいと思います。根ぼっけ料理がいただいける、その名も「根ぼっけ」に。まずは大正5年創業の二世古酒造の上撰で。通常回遊しているホッケが回遊せずに岩礁などに生息することで通常よりサイズが大きくな...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は活真イカ刺し、生鰊刺し、ごっこ汁などを

[海鮮処 函館山]
函館ゴルフ倶楽部とアンビックス函館倶楽部の2ラウンドを終えてホテルに戻ってきました。 少し休憩してから夕食に。 海鮮処 函館山に。 サッポロクラシック樽生でスタート。 自家製のイカ塩辛。 旭川の純米酒、国士無双で。 そして、今が時期の真イカ...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは函館駅前で塩ラーメン

[星龍軒]
函館GCでのラウンドを終えてランチは函館駅前に戻ってきました。 函館のラーメンと言えば、塩ラーメン。 星龍軒という中華料理屋さんが人気と聞いてやってきました。 塩ラーメンと炒飯のセット。 黄金色のクリアな少し濃いめのスープに三つ葉がよいアク...
02.グルメ・食べ歩き

朝食をハシゴ、活いか踊り丼

[一花亭たびじ]
朝食をハシゴします。函館といえばイカ。函館でイカと言えば前浜、津軽海峡で6月から12月に獲れる真イカ(スルメイカ)のことをいいます。1月~5月は松前で獲れるヤリイカが函館に運ばれてきます。今は7月。ちょうど、真イカのシーズンなので食べておく...