石垣島二日目は大晦日。
石垣島鍾乳洞に来てみました。

太古の昔、この鍾乳洞内は海底だったようです。

鍾乳洞の中に水琴窟が作られていて、洞窟内に響く水滴の音は心地よかったです。

石垣島鍾乳洞はイルミネーションで飾られているエリアがあります。

鍾乳洞をイルミネーションで世界で初めて飾ったのは石垣島鍾乳洞だそうです。石垣島鍾乳洞は1994年11月に営業開始。

世界中の鍾乳洞を訪れてきていて、当ブログでも紹介してきていました。
石垣島鍾乳洞が本当に世界初なのかな?と思ったのですが、ライトアップされている鍾乳洞はかなりあったけど、イルミネーションって電球やLEDを使用して装飾することなので、そういえば洞窟でイルミネーションを見ること自体、初めてかなと気づきました。




トトロの形の鍾乳石


神々の彫刻の森というエリア

鍾乳洞内にはシャコ貝の化石がありました。かつては海の中だった証拠ですね。

蓬莱の広場

鍾乳石の成長は1ミリに20~30年かかるのが石垣島では3年で成長するようです。


コメント