03.日本のゴルフ場 北陸オープン開催の現存する富山県の最古のコース [呉羽カントリークラブ日本海コース ] 片山津GCでワンクラブマッチを楽しんだ翌日。きみねぇの車で富山に移動。この日は富山の名門コース、呉羽カントリークラブでのラウンド。呉羽カントリークラブは日本海コース、立山コースの36ホールあるゴルフ場で、日本海コースは毎年、北陸オープンが開... 2011.06.07 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 第一回ワンクラブマッチに優勝 [片山津ゴルフ倶楽部片山津ゴルフ場白山コース ] 片山津ゴルフ倶楽部片山津ゴルフ場白山コースで開催されていた中部アマの応援の次の日、メンバーのきみねぇとケンジさんの三人で白山コースをラウンドしてきました。 白山コースは3月に一度、ラウンドして今回が二度目のラウンド。 1ラウンド目は通常のラ... 2011.06.06 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 加賀きたまえ鮨と北前船 片山津ゴルフ倶楽部で開催された中部アマの応援を終えて、近くのホテルにチェックインすることに。 加賀温泉駅のロッカーに荷物を預けていたので、きみねぇに加賀温泉駅まで車で送ってもらいました。 荷物を取るついでに昼食を食べてなかったので駅の売店で... 2011.06.05 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 片山津GC白山コースの改造について [片山津ゴルフ倶楽部 ] 3月に片山津ゴルフ倶楽部白山コースをラウンドしたときのラウンドレポートの記事にも取り上げたのですが白山コースは2004年の日本オープンの開催に向けて大改造をしました。 その時の記事はこちら 「北陸初の日本オープンゴルフ選手権開催コース」 当... 2011.06.04 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 片山津で開催された中部アマに応援に行ってみた [片山津ゴルフ倶楽部 ] 片山津ゴルフ倶楽部白山コースで開催された「第44回中部アマチュアゴルフ選手権競技」の観戦に行ってきました。観戦に行ったのは最終日。目的は、ある選手のことが気になり、応援するため。その選手とは川村昌弘選手。現在、福井工大福井高の3年生。川村選... 2011.06.03 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 ダンピーの謎は霧の中に [神戸ゴルフ倶楽部 ] 昨年に引き続き、一年に一度神戸ゴルフ倶楽部で開催される写真家の秋山真邦さんが主催するコンペに今年も参加してきました。神戸ゴルフ倶楽部をラウンドするのは4回目。当時の天候は雨は降らなかったのですが終日、霧で視界10mぐらいの中でのゴルフ。こち... 2011.06.02 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 名古屋めしの「あんかけスパ」を食べてみた [スパゲティハウス ヨコイ ] 名古屋には今まで仕事で何度か行ったことがあり、そのたびに名古屋めしと呼ばれる名古屋特有の食べ物を食べてきました。 味噌煮込みうどん、ひつまぶし、味噌カツ、手羽先唐揚げ、小倉トースト、きしめん、台湾ラーメン、天むすなどなど。 唯一、食べれてな... 2011.06.01 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 芦原・加賀ゴルフと伝説の油揚げを探す旅 第3回北陸ツイコンが石川県の片山津ゴルフ倶楽部山代山中ゴルフ場で開催されるので、前回に続き、参加してきました。そのついでに隣の福井県でもゴルフをしようと思い、前回の北陸ツイコン以来、親しくさせていただいている、きみねぇに相談。ツイコンの前日... 2011.05.31 00.旅の目次
00.旅の目次 パールオープンの練習ラウンド 毎年2月にオアフ島のパールカントリークラブで開催されるパールオープンに知人のプロが参加するので、大会数日前に一緒にオアフ島入りして、練習ラウンドを一緒にラウンドすることにしました。プロに帯同してキャディもする予定だったのですが、土砂降りのた... 2011.05.30 00.旅の目次
00.旅の目次 韓国ゴルフとグルメ 韓国のゴルフと食べ歩きについての記事をまとめてみました。1.韓国食べ歩きとシミュレーションゴルフ韓国へは仕事で以前はしょっちゅう出かけてましたが、ここ最近は行っておらず、久しぶりに出張で行くことになりました。その時の出張時の食べ歩きとシミュ... 2011.05.30 00.旅の目次10.韓国ゴルフ
03.日本のゴルフ場 4番アイアンパター大活躍 [篠山ゴルフ倶楽部 ] 昨日は、息子を連れてブログ繋がりのコンペ、おなじみK2Openに参加してきました。 会場は篠山ゴルフ倶楽部。3月のK2Openの予定の会場だったのですが雪のため、ラウンドできなかったコースです。 このときは当日、会場が名阪ロイヤルに変更にな... 2011.05.29 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 同級生コンペで優勝 最近、ブログでラウンドの記事をアップしていないので多忙のように思われておりますが、ラウンドはボチボチとしております。といっても暇な状態ではなく、やはり多忙な日々を過ごしております。そのため、記事にできてないラウンドが六甲国際GC東コース(兵... 2011.05.28 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 杭州最後の昼食は知味観味荘で杭州名物「東坡肉」を [知味観味荘 ] 龍井茶を試飲してお土産に購入した後は帰国するために杭州の空港に移動。その前に、あまり時間がなかったけど市内で昼食を取ることに。杭州名物の「東坡肉」(トンポーロー)を食べるために西湖の畔にある、知味観味荘に。まずはキノコとつみれの揚げもの。カ... 2011.05.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 銘茶、龍井茶を訪ねて(その2) 龍井泉の見学を終えた後、親切に教えてくれたおじさんの自宅に行き、龍井茶を試飲することに。龍井泉のすぐ先にはこんな感じで自分の家の龍井茶を買ってもらおうと客引きの人達が営業してます。右側の建物は龍井茶を使った料理などを食べれるお店のようです。... 2011.05.25 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 銘茶、龍井茶を訪ねて(その1) 中国滞在の最終日。昼過ぎのフライトで日本に帰国予定。残る時間は午前中のみ。今回の滞在で実現したいこと、最後の1つが中国を代表する緑茶の龍井茶の里の龍井村を訪れて、お茶をいただくこと。西湖の湖畔のホテルから20分ほどで龍井村の麓に。そのまま舗... 2011.05.24 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 成都の空港で鳩と冬虫夏草を食べてみた 予定していたフライトが欠航したのですが、何とか無事に九寨黄龍空港から成都双流国際空港に戻ってこれました。 成都から杭州への乗り継ぎの飛行機までの時間があるので空港内のレストランで夕食を取ることに。 九寨溝のホテルでも食べましたが、本場の麻婆... 2011.05.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 九寨溝での最後の食事は九寨溝の名産尽くし [川主寺鯰魚庄 ] フライトまで時間があったので空港に行く前に昼食を取ることに。タクシーの運転手さんにお勧めのお店に連れて行ってもらいました。お店の名前は川主寺鯰魚庄というお店。人気店で満席でした。「川魚の醤油の煮付け」と「キノコ炒め」と「ヤクの煮付け」を注文... 2011.05.22 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 冬虫夏草の山 九寨溝、三日目は再び九寨黄龍空港から成都に移動する日。朝起きると、夜の間に雪が降ったようで外は雪景色。昼前にタクシーで空港に移動。空港に向かう途中も雪景色。飛行機飛べるのかなぁ。このあたりの山では冬虫夏草が採れるとタクシーの運転手さんが教え... 2011.05.22 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 名物料理のキノコ鍋は至高のスープ 九寨溝と神仙池の観光を終えてホテルに戻り、夕食を。オープンエアのテラス席で名物料理のキノコ鍋を。(写真は午前中に撮影)お店の入り口にはキノコ鍋のサンプルが陳列。いろんな種類のキノコが入ってます。ツマミに羊の肉をローストしたものを注文。そして... 2011.05.22 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 樹正群海・臥龍海・火花海・盆景灘(九寨溝)、そして神仙池へ チベット族の村の樹正寨の目の前に広がるのは樹正群海。 このあたりから下流の九寨溝の入り口までは樹正溝と呼ばれています。(樹正景区) 20個ぐらいの海子(湖)が連なっています。 水のブルーと木々のグリーンのコントラストが綺麗でした。 そのまま... 2011.05.21 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き チベット族の村でヤクの肉や地酒などを購入(九寨溝) 珍珠灘瀑布を後にして、バスに乗り、下山することに。 入り口のゲート行きのバスだと思ったのですが、途中の樹正寨・民族文化村というところでバスが停車。 どうやら行き先が違うバスに乗ったみたい。 ここでもう一度、ゲート行きのバスに乗り換える必要が... 2011.05.21 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 金鈴海から珍珠灘・珍珠灘瀑布に(九寨溝) 五花海を後にして下流のほうに向かいます。 金鈴海に到着。小金鈴海と大金鈴海の2つあり、こちらは大金鈴海。 大金鈴海は九寨溝で一番、水深が深い湖で水深100mぐらいあるとのことですが、そんな風には見えませんが真ん中あたりの色の濃い部分が深いの... 2011.05.21 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 孔雀色に輝く五花海・その2(九寨溝) 引き続き、太陽の光で波紋が孔雀色に輝く五花海の写真です。 どこから撮影してもそれなりの絵になります。 五花海は孔雀海とも呼ばれています。 水面が孔雀の羽根色のように反射するから言われてるのでしょうか。 湖面は青色、水色、黄色、緑色などいくつ... 2011.05.20 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 孔雀色に輝く五花海・その1(九寨溝) 熊猫海瀑布から歩くこと20分。 五花海に到着しました。 アクアブルーの五彩池とはまた違う色合いです。 見る角度、日差しの強弱、風の有無によって色合いが変わってきます。 一番感動したのは風が吹き、湖面が揺らいでその波紋に太陽の光があたったとき... 2011.05.19 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 映画の舞台になった箭竹海とパンダがいた熊猫海(九寨溝) 五彩池を後にしてバスで日則溝景区と則渣窪景区にY字に分かれる地点まで戻り、バスを日則溝景区方面のバスに乗り換えた。 ここには諾日朗観光センターというレストランとお土産屋さんがあったのですが、時間もないのでスルー。 バスの終点は原始森林が広が... 2011.05.18 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 アクアブルーが美しい五彩池(九寨溝) 長海から山を降りること10分。 水の色が、九寨溝で一番美しいと言われている五彩池に到着。 標高2995mにあります。 アクアブルーといえばいいのでしょうか。透き通ったブルーはソーダ水のような色合い。 言葉もでない美しさでした。 水が少ない時... 2011.05.17 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 まずは九寨溝で最大の湖の長海に 世界遺産の九寨溝の入り口に到着。 入り口近くの建物で入場チケットを220元(オフシーズンの11月16日から3月31日は80元らしい)とバスのチケット90元(オフシーズンは80元)を購入。 購入したチケットを持っていよいよ九寨溝の中に入場。 ... 2011.05.16 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 チベット文化と中国の歴史に興味を持ち始めた今回の旅 夕食後、シャワーを浴びてすぐに就寝。翌日の朝6時に起床。部屋のベランダからは夜明け前の森が見ることができました。朝食をホテルのバッフェで取って8時にホテルを出発。この日の目的地は九寨溝。前日に訪れた黄龍と同じくこちらも世界遺産。ブルーの池が... 2011.05.15 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 九寨溝に住む冷水魚を食べてみた [Shunxing Restaurant ] 今回、宿泊したホテルは九寨天堂洲際大飯店(InterContinental Resort Jiuzhai Paradise)というホテル。ホテルに到着したのは21時前。タクシーで飛ばして、黄龍から空港が1時間ぐらい。空港からホテルまで更に1... 2011.05.15 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 黄龍を歩いて下山 日が暮れる前に黄龍から下山。 帰りはロープウェイの営業時間は終了しているので徒歩で下山します。 下まで降りるのに1時間10分ほどで降りることができました。かなり速いペースで降りたので通常は1時間半強はかかると思います。 黄龍を観光してわかっ... 2011.05.14 29.散歩中の風景