29.散歩中の風景 サドルロードからヒロに ハワイ島三日目。今日はヒロに遊びに行きます。妻と娘はヒロ在住の友人に会いに。私と息子はその合間にヒロでゴルフをしようと思っています。前回の旅行でもヒロでゴルフをしましたが9ホールのナニロアボルケーノリゾートゴルフクラブでのラウンドでした。今... 2011.08.14 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き カワイハエにシーフードを食べに [カワイハエ シーフードバー ] ハワイ島2日めの晩御飯は港町カワイハエにシーフードを食べに行くことに。ワイコロアから19号線を北上し、ワイメアとハヴィに分岐する地点を左折して270号線沿いを進んでカワイハエに。カワイハエ港に分岐する交差点の手前の270号線沿いの右手に見え... 2011.08.14 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 ケアラケクア湾のヒキアウヘイアウとキャプテンクック セントベネディクトペインテッド教会をあとにして続いて向かったのはケアラケクア湾。ランチのとき、カフェから見下ろした湾になります。その海辺にはヒキアウヘイアウがあります。このヘイアウは農耕の神「ロノ」が祀られています。そしてこのケアラケクア湾... 2011.08.14 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 セント・ベネディクト・ペインテッド教会 プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園をあとにして滞在先のワイコロアに戻る前にちょっと寄り道をすることに。まずはセント・ベネディクト・ペインテッド教会(St Benedict's Painted Church)に。外見は白亜の教会。晴れてい... 2011.08.14 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 逃れの地、プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園 ランチの後は近くにプウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園があるので寄ってみることにしました。いつもカイルアコナからサウスポイント方面に移動するときに通過していたのですが、時間もあるので見に行ってみることにしました。11号線を南下して途中で右... 2011.08.14 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 絶景のカフェでランチ [The Coffee Shack(ザ・コーヒー・シャック) ] コナカントリーでラウンドを終えた後はランチ。コナカントリーから11号線を南下。目的のお店はザ・コーヒー・シャック(The Coffee Shack)。高台を走る11号線沿いにあります。カフェのラナイからは、ケアラケクア湾が一望できます。眼下... 2011.08.13 02.グルメ・食べ歩き
05.ハワイゴルフ アリイマウンテンコースとの再会 [コナカントリークラブ・アリイマウンテンコース ] ハワイ島2日目。今日は家族四人でコナカントリークラブ アリイマウンテンコースをラウンド。 コナカントリークラブは海沿いのオーシャンコース、山側のアリイマウンテンコースの2コースあります。 どちらのコースも景観が素晴らしくオーシャンコースはす... 2011.08.13 05.ハワイゴルフ
05.ハワイゴルフ 15時過ぎからビーチコースをラウンド [ワイコロアビーチリゾートビーチコース ] コンドミニアムにチェックインしたのが15時前。初日もどうしてもラウンドしたくて、横にあるワイコロアビーチリゾートのコースをラウンドすることに。ティーオフは15時過ぎ。日の入りは18時半頃なので十分最後までホールアウトできそうです。キングスコ... 2011.08.13 05.ハワイゴルフ
29.散歩中の風景 伝統工芸のラウハラのお店に カイルアコナの町に買い出しに行く前にラウハラの小さなバッグが欲しくてラウハラを扱っているお店に寄ってみました。キムララウハラショップというお店。ラウハラとはハラという植物の葉(ラウ)を使った伝統工芸品です。店内を見回すと探していたサイズのも... 2011.08.13 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き ハワイ島に到着、とりあえず腹ごしらえ [Pine Tree Cafe(パインツリーカフェ) ] 今年も家族旅行でやってきました。ハワイ。 まずはハワイ島。 到着したらお昼前。レンタカーを借りた後は、まずは腹ごしらえ。 空港から19号線を1.5マイルほど南下した左手側のコハナイキプラザにあるパインツリーカフェに。 ロコにも人気のお店です... 2011.08.13 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 今までラウンドしてきたゴルフ場の足跡とこれから (※その後、GoogleMapsAPIの仕様が変更になり、現在は以下のゴルフバカの地図は正しく動作していません。)先日、当ブログのコンテンツの1つのゴルフバカの地図をGoogleMapsAPI V3に対応して読み込みスピードのアップに成功し... 2011.08.07 01.ゴルフの話題
03.日本のゴルフ場 千葉の高級パブリックコース [泉カントリー倶楽部 ] 4月に千葉県の泉カントリー倶楽部をラウンドしました。その時の記事が未アップだったのですが先日、再びラウンドする機会があったのでそのときのラウンドを記事にします。泉カントリー倶楽部は27ホールあり、開場当時は18ホールでスタートして後にいずみ... 2011.07.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 井上誠一、最後の作品 [笠間東洋ゴルフ倶楽部 ] 茨城県の笠間東洋ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 (※現在のコース名は、スターツ笠間ゴルフ倶楽部です。) 笠間東洋GCは名匠 井上誠一の最後の作品として有名なコースでもあります。 開場が昭和60年。井上誠一は昭和56年11月に死去したの... 2011.07.25 03.日本のゴルフ場
その他 ゴルフバカの地図をGoogle Maps API V3に対応 以前からデータ未完のまま、公開していた「ゴルフバカの地図」。Google Maps APIを使って当ブログの記事と位置情報をリンクさせるコンテンツです。マップ上にマーカーを表示させてクリックするとその地点の情報が見れます。更にそのウインドウ... 2011.07.18 その他
03.日本のゴルフ場 武蔵野の古き良き歴史が残る越生に造られたコース [埼玉ロイヤルゴルフ倶楽部おごせコース ] 埼玉県の埼玉ロイヤルゴルフ倶楽部おごせコース。 (※2018.4.2追記:2018年1月からJGMおごせゴルフクラブに名称が変わりました。) 開場は1997年。設計は、ペリー・ダイ。 レギュラーティーからティーオフ。 1番ホール 381ヤー... 2011.07.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 「愛され、親しまれ、信頼されるゴルフ場」を理念としているコース [八千代ゴルフクラブ ] 千葉県の八千代ゴルフクラブに行ってきました。 開場は1961年。設計は安田幸吉。 「愛され、親しまれ、信頼されるゴルフ場」を理念としているパブリックコースです。 Aグリーン、Bグリーンの2グリーン制でこの日はAグリーン使用でした。 ちなみに... 2011.07.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 大阪で一番標高の高いコース [茨木高原カンツリー倶楽部 ] 大阪府の茨木高原カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。開場は1961年。設計は町田義雄氏。町田氏が他に設計したコースは山の原ゴルフクラブ、泉佐野カントリークラブ、生野高原カントリークラブ、播磨カントリクラブ、三木ゴルフ倶楽部、新宝塚カント... 2011.07.03 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 淡々としたラウンド [関西ゴルフ倶楽部 ] 4月末に兵庫県の関西ゴルフ倶楽部をラウンドしたときの記事です。関西ゴルフ倶楽部の設計は鈴木正一氏。鈴木正一氏が設計したコースで私がラウンドしたことがあるコースはABCゴルフ倶楽部、日野ゴルフ倶楽部キングコース、クイーンコースなどがあります。... 2011.07.02 03.日本のゴルフ場
00.旅の目次 中部アマの応援と富山の名門コースラウンドの旅 石川県の片山津ゴルフ倶楽部白山コースで開催された「第44回中部アマチュアゴルフ選手権競技」にひょんなことで出会った、高校生のトップアマの応援に行ってきました。 その中部アマの開催の翌日、白山コースをラウンドしたり、その白山コースをクラブ1本... 2011.07.01 00.旅の目次
その他 あの頃の今頃の記事を見れるようにしました 少しだけ、当ブログの構成とデザインを変更してみました。変更した点は以下の点1.トップメニューのデザイン変更とリンク内容の変更2.見出しのデザイン変更3.プロフィールの修正・追記4.あの頃の今頃の記事をリストアップ5.ランキングページの追加6... 2011.06.29 その他
03.日本のゴルフ場 日本初のプロゴルファー福井覚治の親族の2人の福井が設計したコース [鳳鳴カントリークラブ ] 兵庫県の鳳鳴カントリークラブをラウンドしてきた。知人のコンペに息子と二人で参加。このコンペにはちょうど一年前の昨年の6月に初めて参加させていただいて、今回で8度目の参加になる。6度目の参加から息子も一緒に参加させていただき、息子は3度目の参... 2011.06.23 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 LAの名門ベルエアカントリークラブへのお誘い [ベルエアカントリークラブ ] 先日、アイルランドとスコットランドのゴルフの旅にお誘いいただきました。その旅の中でラウンドするコースがポートマーノックGCオールドコースロイヤルポートラッシュGCロイヤルカウンティダウンセントアンドリュース・オールドコースキングスバーンズG... 2011.06.20 01.ゴルフの話題
03.日本のゴルフ場 常時80台を出すために自分に必要なこと [東条ゴルフ倶楽部 ] 兵庫県の東条ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1991年。 設計は加藤俊輔。元々、大成建設が法人向けの接待コースとして経営していたコースのようです。 そのため、全体的にフラットでグリーンが大きい設計になっていました。(現在はジェイ... 2011.06.18 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 お気に入りのゴルフ場の特集ページを開設 以前からトップページの特集記事の枠内に「お気に入りのゴルフ場」というタイトルを用意して準備中のままだったコンテンツを先ほど用意して開設しました。今後はこのランキングを随時更新、ランク項目なども追加していこうと思います。※その後、ゴルフバカの... 2011.06.15 01.ゴルフの話題
00.旅の目次 世界遺産の杭州と四川(九寨溝・黄龍)を旅して 2011年のゴールデンウイーク前に杭州と成都に出張に行き、その足で世界遺産に登録されている九寨溝と黄龍の観光にも行ってきました。想像を絶する絶景の連続、そしてチベット族の文化にも少しだけ触れて、もっと中国の文化、歴史を知りたいと思うきっかけ... 2011.06.13 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 四日市名物「大トンテキ」 [まつもとの来来憲 ] 津での仕事を終えて近鉄特急で四日市まで移動。四日市で湯の山線に乗り換えてふた駅。伊勢松本という駅で下車。四日市名物の「大トンテキ」を食べるためにやってきました。このとき時間は16時半。ネットで調べた「まつもとの來來憲」の開店時間は17時。駅... 2011.06.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 津のご当地グルメの津ぎょうざ [氷花餃子 津店 ] 先日、三重県の津に日帰りで出張に行ってきました。津には数年前にも出張に行き、帰りに鰻を食べて帰った記憶があります。津は人口一人当たりの鰻の消費量が日本一。今回も鰻を食べて帰ろうかなぁとか移動中にいろいろと思案して出てきたプランは、昼食に、津... 2011.06.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 土産に富山名物「ますのすし」を購入 [千歳 ] 富山ブラックと呼ばれる黒いスープのラーメンを食べた後、きみねぇに富山駅まで送ってもらい、サンダーバードで京都まで戻ります。乗車時間まで少し時間があり、物産館みたいなのが駅前にあったので立ち寄ってみました。富山名物の鱒寿司を買うのが目的。お店... 2011.06.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 富山ブラックと呼ばれるラーメン [西町大喜 本店 (にしちょうたいき) ] 呉羽カントリーでの1.5Rを終了して、Kさん、Mさんとお別れ。これから富山駅からサンダーバードで京都に戻ります。その前に、きみねぇから富山ブラックと呼ばれる富山のご当地ラーメンの話を聞いたので二人で食べに行ってみました。富山ブラックは、何や... 2011.06.10 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 ワンクラブの予定を変更してスリークラブマッチを呉羽で [呉羽カントリークラブ立山コース ] 呉羽カントリークラブの日本海コースで1ラウンドした後にメンバーのKさんにお願いして追加ハーフをラウンドさせていただくことに。追加ハーフは前日に片山津GC白山コースで開催したワンクラブマッチをきみねぇと、さしで勝負。KさんとMさんにも追加ハー... 2011.06.09 03.日本のゴルフ場