02.グルメ・食べ歩き 気仙沼ホルモンと名付けた老舗焼き肉屋 [気仙沼ホルモン発祥の店 焼肉 くりこ] 気仙沼二日目の夕食は。ご当地グルメの気仙沼ホルモンのお店に。気仙沼ホルモンと名付けた元祖の焼肉屋に「気仙沼ホルモンの店 焼肉 くりこ」に。気仙沼ホルモンとは気仙沼ホルモンとは、豚の生のモツをミックスしたものを独特のにんにく味噌で味付けをした... 2020.09.02 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 海食による大理石の奇岩が連続する唐桑半島の景勝地 [巨釜半造] 気仙沼観光の最後は唐桑半島の最もメジャーな景勝地の巨釜半造(おおがまはんぞう)に。巨釜半造(おおがまはんぞう)と1つにまとめられた呼び名ですが実際は巨釜と半造は少しだけ離れています。まずは半造から。巨釜の折石。16mの高さがあります。189... 2020.09.02 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 唐桑半島の先端の岬 [御崎岬(おさきみさき)] 気仙沼市の唐桑半島の先端にある御崎岬(おさきみさき)に行ってみました。御崎神社の駐車場に停めて岬を目指します。鯨塚御崎岬灯台御崎岬八隻曳御崎神社の祭神が八隻の船でここから上陸したという伝説が残っています。児置島陽沼・陰沼(おぬま・めぬま) ... 2020.09.02 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 宮城県に残る数少ない鳴き砂のビーチ [九九鳴き浜] 宮城県内にはかつては鳴き砂のビーチが多数存在していたようです。東日本大震災の津波でそのほとんどが消失。先ほど、気仙沼大島の十八鳴浜を訪れましたが、本州側にも九九鳴き浜があります。この看板の近くに駐車できるスペースがあるのでそこに車を停めて歩... 2020.09.02 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 リアス式海岸の美しい景色が広がる気仙沼大島の山頂展望台 [亀山] 続いて、気仙沼大島の北側にある亀山という山の山頂にある展望台に。途中までは車で移動できますが、そのあとは歩いて山頂に。標高235mの山頂に展望台があります。パノラマで撮影しました。晴れていたら絶景だと思います。先ほどラウンドした気仙沼CCの... 2020.09.02 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 気仙沼大島の鳴き砂の十八鳴浜(くぐなりはま) [十八鳴浜(くぐなりはま)] 気仙沼大橋の東側にある鳴き砂のビーチに行ってみました。駐車場(300円)に車を停めて、この看板の入り口から750m歩きます。十八鳴浜(くぐなりはま)という変わった名前の由来は、鳴き砂を歩くと、キュッキュッやクックッと音が鳴るので9+9=18... 2020.09.02 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 気仙沼大島の龍舞崎 [龍舞崎] 去年に開通したばかりの気仙沼大島大橋を通って気仙沼大島に。島の最南端の龍舞崎にやってきました。駐車場に車を停めて歩いて岬の先端まで行きます。 龍舞埼灯台駐車場に戻ってきました。竜舞という食事処があるので休憩を。レモンのかき氷でクールダウン。 2020.09.02 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 煮干しと昆布の和ダシに気仙沼のサンマ節が香る中華そば [まるき] ランチは、気仙沼市民に愛されているラーメン屋さんの「まるき」にまるきの味玉中華そば 煮干しと昆布の和ダシに気仙沼のサンマ節が香る中華そば。オーソドックスですが、沁みる美味さのラーメンでした。 2020.09.02 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 昭和に稼働していた金山跡 [大谷鉱山/おおやこうざん] 岩井崎で龍の松を見た後はかつて金が採掘されていた大谷鉱山(おおやこうざん)に向かうことに。ナビで到着した先には資料館がありましたが、おそらくコロナのためだと思いますが、休館中でした。明治38年から採掘がはじまり、最盛期の昭和13年には年間1... 2020.09.02 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 龍の松と潮吹岩 [岩井崎] 気仙沼CCでゴルフを終えて向かった先は岩井崎。龍の松を見に来ました。岩井埼灯台右に見える龍の形をしている松が龍の松。東日本大震災の津波によって幹や枝などが被害を受けて、一部が奇跡的に残って龍の形になったようです。本当に龍に見えます。不思議で... 2020.09.02 29.散歩中の風景
03.日本のゴルフ場 気仙沼湾を見下ろせる9ホールコース [気仙沼カントリークラブ] 宮城県気仙沼市にある気仙沼カントリークラブ。 1967年開場、設計は丸毛信勝。 クラブハウスの入り口から振り返ると気仙沼湾とその向こうに大島が見えます。 9ホールを2周回って18ホール。OUTは白ティー、INは青ティーから。2,3,8番ホー... 2020.09.02 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 市場の横にあるトレーラーハウスの食堂で朝食 [鶴亀の湯・鶴亀食堂] 昨夜のバーPrismで「朝ごはんで漁港の中で食堂などないですか?」と聞いたら、「この裏の鶴亀食堂なら朝から営業してるしお勧めですよ」と教えていただけました。バーPrismも鶴亀食堂も「みしおね横丁」というトレーラーハウスを使って震災後に作ら... 2020.09.02 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 気仙沼の漁港に鰹の水揚げを見学に [気仙沼市魚市場] 気仙沼に宿泊した翌朝。漁港にある気仙沼市魚市場に鰹の水揚げを見学に行きました。見学者は建物正面の入り口から2Fに上がり、そこから下を見下ろすことができます。メカジキも気仙沼ではよく水揚げされます。時間は6時半。もうすでに大量の鰹がサイズ別に... 2020.09.02 29.散歩中の風景