2020-10

02.グルメ・食べ歩き

那覇にある宮古そばの名店

[宮古そば どらえもん]
那覇の国際通りの近くに宮古そばの名店があると聞き、友人と二人でやってきました。友人は、どらえもんそば。私は宮古そばをオーダー。こちらはどらえもんそばソーキ、三枚肉、テビチが入っています。宮古そばって具が麺の下に隠されているのが昔ながらのスタ...
02.グルメ・食べ歩き

泡盛カクテル発祥のバー

[Dick]
泡盛カクテル発祥のバー、ディックに。1988年創業。メニューには泡盛を使った色々なアワモリカクテルが載っていました。ますは泡盛トニックをベースは守禮で。どっしり系の泡盛がトニックに合います。テキーラトニックとも同じ理論。泡盛と洋梨を合わせた...
29.散歩中の風景

日本最西端の駅

[那覇空港駅]
最近知りました。ゆいレールの那覇空港駅が日本最西端の駅である事を。冷静に考えたら、2003年にモノレールが開通した沖縄に、最南端も最西端もあるのは当然ですよね。知ったきっかけは引越しのために自宅に保管していた雑誌を整理していたときに、「Di...
02.グルメ・食べ歩き

フレンチのコンソメスープと同じ手法で出汁を取った沖縄そば

[たから家]
移住した沖縄の自宅の近所に沖縄そばの名店を発見。フレンチのコンソメスープや中華の清湯スープと同じ出汁の取り方で作ったスープ。麺はコシ麺かモチモチ麺を選択。今回はモチモチ麺を。そのスープに合うように生姜も紅生姜ではなく生生姜。フーチバー(よも...
02.グルメ・食べ歩き

八重山料理で食べた「アダン」と「オオタニワタリ」

[あっぱりしゃん]
今夜は八重山列島の料理がいただけるお店「あっぱりしゃん」八重山列島とは石垣島や与那国島など沖縄県西部の諸島のことを指します。あだんの実はよく沖縄や奄美の島で見てきましたが、食べられるようです。オオタニワタリというのも気になります。まずは、ア...
02.グルメ・食べ歩き

那覇で少しリッチな炭火焼ステーキを

[O's House/オーズハウス]
沖縄は安くておいしいステーキ屋さんがたくさんあります。ジャッキー、88など。さらに食堂系でもステーキが食べられて1000円台から食べることができます。今日のランチは沖縄では少し高級なステーキ屋さんの那覇の旭橋の近くにあるO's House/...
02.グルメ・食べ歩き

最高のアグー豚の焼肉

[やきにく 華]
沖縄移住初日の夕食は焼肉を食べに。石垣牛で有名な焼肉屋さんの「やきにく華」に。しかし石垣牛は食べずにアグー豚をいただきます。あぐー豚ではなく、琉球在来種のカタカナの方のアグー豚。左上から時計回りに豚トロ、ロース、肩ロース、バラまずは豚トロア...
02.グルメ・食べ歩き

幻の伊勢海老と呼ばれている「脱皮伊勢海老」

[倭庵 黒石]
前から脱皮したばかりの伊勢海老を食べたかったので三重県伊勢の倭庵 黒石に行ってみました。左が脱皮した抜け殻で右が脱皮直後の脱皮伊勢海老。コースの「幻の脱皮伊勢海老御膳」をオーダー地魚刺身伊勢海老お造りさざえつぼ焼き脱皮伊勢海老の足の天ぷら。...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の味噌汁定食は、どんぶりで出てきます

[味噌めしや まるたま]
朝食を食べに「味噌めしや まるたま」というお店に。具だくさん味噌汁定食味噌汁は巨大などんぶりに。沖縄ではこのサイズがノーマル。ご飯は白米と玄米が選べます。健康の事を考えて玄米で。でも大盛り。。(笑)160年以上前から首里の人びとに愛されてき...
03.日本のゴルフ場

かつて那覇空港の近くにあったショートコース

[シーサイドゴルフ]
かつて那覇空港の近くにあったショートコースのシーサイドゴルフ。9ホール 2607ヤード パー34のコースだったようです。ここ一年くらいの間に閉鎖になりました。私のバケットリストに入っていたので跡地を訪れてみました。まだレンタカーのカーナビに...
02.グルメ・食べ歩き

ソーキそばは名護が発祥

[我部祖河食堂]
沖縄そばの上にソーキが乗っているソーキそばの発祥は名護と言われています。そのお店は「我部祖河食堂(がぶそかしょくどう)(1966年創業)」と「丸隆そば(1948年創業)」の2説あります。今となってはどちらが発祥かよくわからないようです。(※...
01.ゴルフの話題

沖縄最古のコース「アワセメドウズ」がかつてあった場所

[イオンモール沖縄ライカム]
イオンモール沖縄ライカムの場所には、かつて沖縄最古のゴルフコースのアワセメドウズゴルフコースがありました。開場は1948年。設計は井上誠一。当時、沖縄を占領していた米軍が造ったコースです。沖縄ゴルフの原点とも言えるコースで、リー・トレビノが...
02.グルメ・食べ歩き

中頭郡北中城村にあるアメリカンダイナー

[ローズガーデン]
朝食は以前、米軍のゴルフコース、アワセメドウズがあった場所のそばにあるアメリカンダイナーのローズガーデンに店内の雰囲気もサービスも完全に本場アメリカのダイナーみたいです。海外気分を味わえます。フレンチトーストと厚切りベーコン卵はサニーサイド...
02.グルメ・食べ歩き

那覇の小禄にある木灰そばの名店

[とらや]
ランチに那覇の小禄にある沖縄そばの名店の「とらや」にかんすいを使わず、昔ながらの木灰(モクハイ、モッカイと読む)を水につけた灰汁を使って作られる木灰そばがいただけるお店です。本ソーキそばと五目じゅうしい中細麺と平麺が選べます。お店のおすすめ...
02.グルメ・食べ歩き

那覇のテキーラが豊富なバーの素晴らしいカクテル

[Bar Gracias/バーグラシアス]
昨日の泡盛倉庫の15周年祭のゲストバーテンダーだった中村さんのバー、アルケミストを後にしてもう一軒、行きたいバーがありました。松山のバー、グラシアス。こちらのマスターの野村さんとは、中村さんと同じく泡盛倉庫の15周年祭で出会ったのですが、私...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄初のミクソロジーバー

[琉球ミクソロジースタイル バー アルケミスト]
昨夜、泡盛倉庫の15周年祭のゲストバーテンダーだった中村さんのバーにさっそく行ってみました。琉球ミクソロジースタイル バー アルケミスト3種類選んで2800円のお得なコースがあるのでそちらをオーダー。1杯目、2杯目、3杯目とそれぞれのカテゴ...
02.グルメ・食べ歩き

落ち着いた雰囲気で飲める那覇のバー

[バー坂梨]
昨日、泡盛倉庫の15周年祭で出会った中村さんのバー、アルケミストに行く前に時間をつぶすために訪れたバー坂梨。選んだ理由は17時からオープンしているので。アルケミストが20時からのオープンなのでそれまで飲みながら開店を待つためにやってきました...
02.グルメ・食べ歩き

魚をショーケースから選んで焼き魚でいただくお店

[阿蘇お食事処]
那覇での夕食は以前から気になっていた松山にあるこちらのお店に。阿蘇お食事処その日、入荷のあった魚をショーケースから選んで焼き魚でいただくお店なのです。マトウダイの塩焼きを選びました。那覇で焼き魚が食べたくなったらこのお店です。
29.散歩中の風景

日本最南端の駅

[赤嶺駅]
今回、沖縄に来た理由は、移住先の部屋を見つけるため。元々、ノマドワーカー的な生活をしていた私ですが、コロナ禍で生活様式が変わり、世の中もリモートワークになり、打ち合わせもネットを使うことが一般的になってきたので、それなら私が好きな暖かい場所...
その他

沖縄移住について

2年ぶりの沖縄です。今回、沖縄に来た目的は仕事とプライベートの両方があります。まぁ、一番の目的は昨夜の琉球で飲むマデイラワインでしたが(笑)今日は午前中は仕事。午後はプライベートの時間です。コロナにより、社会のあり方が変化してきてテレワーク...
02.グルメ・食べ歩き

ペリーが琉球との交流時に飲み交わしたマデイラワインと泡盛

[泡盛倉庫]
沖縄の私のお気に入りの泡盛バーの泡盛倉庫。その泡盛倉庫の15周年祭のメインイベントは170年前のマデイラワインを飲むこと。170年前、沖縄は琉球と呼ばれていた時代。1853年にペリーが日本にやってきた時、中継地点に琉球に立ち寄りました。琉球...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の天才バーテンダーが作る五味を感じることができるカクテル

[泡盛倉庫]
本日は私が大好きな沖縄の泡盛バーの泡盛倉庫の15周年祭の初日。様々な企画が練られています。まずはのどを潤すために泡盛サングリアのソーダ割りで。今回のメインの企画は170年前のマデイラワインを飲むというイベントなのですが、初日はカクテルコンペ...