02.グルメ・食べ歩き 2021年アジアベストバー100の77位にランクインしたホーチミンのバー [Summer Experiment / サマーエクスペリメント] 二軒目のバーは、小腹が空いたのでつまめるバーに2021年アジアベストバー100の77位にランクインしたホーチミンのバー、Summer Experiment / サマーエクスペリメントお酒はフレンチ75をスイカジュースでツイストしたカクテルの... 2022.06.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2022年アジアベストバー100の84位にベトナムから唯一ランクインしたホーチミンのバー [STIR/ステア] 半年間ホーチミンに住んでいた時にいろいろとバーを開拓しましたが、まだまだホーチミンには良いバーがたくさんあります。今回の滞在中にバーホッピングしていろいろと訪れたので紹介します。まず最初の一軒目は。Stir/ステア。ベンタイン市場の近くの建... 2022.06.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き コロナ禍中に2年ぶりに訪れたホーチミンはお気に入りのお店の閉店ラッシュ [ken coffee - Sài Gòn] フーコック島からホーチミンに戻ってきました。2年ぶりのホーチミン。当時、半年間でかなり食べ歩いてお店を開拓しました。住んでいた時は日本人が全く住んでいないエリアでベトナムを満喫してましたが、今回はレタントン通りの日本人街の近くのホテルに。チ... 2022.06.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フーコック島はヌックマムの特産地 2泊3日のフーコック滞在も終わり。少し早めにフーコックの空港に。遅延を想定して一つ前の便に変更依頼。手数料なしで変更できてラッキー。案の定、搭乗する予定の便は遅延決定。しかし、変更できた1便前の便も当初乗る便と同じぐらいの時間に遅延が決定(... 2022.06.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フーコック島で海老のような虫のような謎の甲殻類を食べてみた [Phu Quoc Deli Seafood & More/フーコックシーフード&モア] フーコック島2日目の夜。今日がフーコック最後の夜。昨夜歩いたフーコックの夜市を歩いて夕食のネタを探すことに。もう食べたい物がないので、夜市で未知の食材を探索。フーコックは胡椒も特産で夜店のアチコチで黒コショウ、白コショウ、生胡椒など販売して... 2022.06.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フーコック島名物のシムの実のお酒 [Sim Sơn / シムソン] フーコックのお酒、シム酒。ベリー系のシムの実を2年以上発酵させて米焼酎と混ぜて作るお酒。フーコック島では古くから飲まれていましたが、最近になり観光客向けに商品化しているようです。醸造所に行ってみました。フーコック島の中で最大手だと思われるS... 2022.06.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 漁師町ハムニンで最高のシーフード料理を [Phố Biển/フォービエン] フーコック島2日目のランチは漁師町のハムニンにシーフードを食べに来ました。たくさんのお店がある中で選んだのはこちら。Phố Biển / フォービエンメニューもありますが、自分の食べたいシャコと貝を選んでオーダーしました。海沿いのテーブルに... 2022.06.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フーコック名物の魚の汁とココナッツミルクを和えた麺のブンケン [Bún Kèn Út Lượm/ブンケン ウットルオム] フーコックの朝ごはんはブンケンというブンに魚の汁とココナッツミルクを混ぜたタレを和えて食べる麺料理をいただきます。Bún Kèn Út Lượm / ブンケン ウットルオム元々はクメール料理でクメール系が多く住んでいるフーコックのあるキエン... 2022.06.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フーコックの名物料理「ゴイ・カー・チック」というイワシの刺身の生春巻き [Nhà Hàng Xin Chào / シンチャオレストラン] ホテルの近くのNhà Hàng Xin Chào(ニャハンシンチャオ)、シンチャオレストランというベタな名前のシーフードレストランで夕食を。ビールはBivina / ビビナ。フーコック島のローカルビールです。フーコックの名物料理のゴイ・カー... 2022.06.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フーコック島のインターコンチネンタルの海が見えるバー [INK 360] 食事の前に島の南側にあるインターコンチネンタル フーコックロングビーチリゾートにやってきました。ここの最上階のバーから夕陽を眺めながら飲もうと思います。INK360というバーです。今日は西側の空が曇っていて綺麗なサンセットは見れなさそう。南... 2022.06.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フーコックのゴルフ場でランチ [Vinpearl Golf Phu Quoc] こんなにドライバーがまっすぐ飛んだ記憶がないぐらい調子が良く、気持ちよくゴルフできました。このままずっとエンドレスでゴルフしておきたいぐらい。寝たら忘れるけど。。クラブハウスでランチを食べることにします。まず、喉をいやすのに333。クラブハ... 2022.06.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フーコック島ご当地麺のエビと魚のつみれ汁麺のブンクアイ [Bún Quậy KIẾN - XÂY/ブンクアイ キエンツァイ] 遅めの朝ご飯は、フーコック島のご当地麺のブンクアイ地元で一番人気のお店にやってきました。Bún Quậy KIẾN - XÂY/ブンクアイ キエンツァイフーコック島に系列店が3店舗ありますが、この1号店が一番美味しいらしい。何種類かありまし... 2022.06.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄そば屋「たからまちがー」の月替わりメニュー1年分 [たからまちがー] 沖縄に移住して一年半が過ぎました。その間、たくさんの沖縄そば屋さんを食べ歩きました。有名処はほぼ網羅して、穴場な沖縄そば屋さんもかなり訪れました。その中で一番、何度も訪れた沖縄そば屋さんはオープンして約一年の「たからまちがー」最初は去年の7... 2022.06.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 貝出汁と豚骨白湯のバランスが素晴らしい沖縄そば [貝出汁沖縄そばキセキ] 4月23日にオープンした豚骨白湯と貝出汁のブレンドスープの沖縄そばのお店「貝出汁沖縄そばキセキ」豚骨白湯がブレンドされているので濃い貝スープみたいになり、味わい深くバランスがとてもよく美味しかった。麺も生麺で美味しい。あさりご飯にスープをか... 2022.06.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 恩納村の高台にある美味しいカツサンドが食べられるカフェ [Gozza] 恩納村の高台にあるカフェのカツサンドが美味しいらしいと聞き、サンドウィッチの食べ歩きをしている私がまだ沖縄で美味しいカツサンドに出会えてないので食べに行ってみることにしました。GOZZA/ゴッサというカフェ。お洒落な店内は絵などの販売もして... 2022.05.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 電灯潜り漁の魚を食べられるお店 [食処さかなやぁー] 電灯潜り漁の漁師が経営しているお店「さかなやぁー」電灯潜り漁は夜間にライトで潜り、モリで魚を突く漁法です。刺身5点盛り定食これで1000円。本日は、チヌマン、ミーバイ、マグロ、イラブチャー、夜光貝。量が多くて最後はちょっと飽きた(笑)次は海... 2022.05.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 並ばず入れる糸満漁民食堂の姉妹店 [今いゆ玉しろ] 糸満で平日でも行列の糸満漁民食堂その日獲れた魚(いまいゆ)を美味しくいただけるお店です。その姉妹店の那覇市具志にある「今いゆ玉しろ」は、認知度が低く並ばずに入店できます。漁民食堂の人気メニューの今いゆのバター焼きもこちらでいただけます。今日... 2022.05.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 浦添市屋富祖にある名前のない招待制の寿司屋 [名前のない招待制の寿司屋] 浦添市屋冨祖にある名前のない会員制の熟成肉のお店の記事を以前紹介しました。会員制熟成肉のお店のオーナーシェフの高江洲さんは元寿司職人。その高江洲さんが時々、お寿司屋さんを営業することがあります。しかし、誰でも行けるわけではなく、招待した人だ... 2022.05.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ココナッツミルクのフワフワ氷のかき氷 [Ukigumo Cafe] 那覇の国際通りからパラダイス通りに入り、その路地にあるUkigumo Cafe。ココナッツミルクを凍らせたフワフワのかき氷が評判なのですが、コロナ禍でずっと休まれていてこの4月から1年以上ぶりに営業を再開したので食べに行ってきました。期間限... 2022.04.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮崎のボタニカルを使用したジンとウォッカ 宮崎空港のお土産屋さんで宮崎産のジンとウォッカのミニボトルが販売していたので購入してみました。左から1983 J.CAVIRウォッカ、HINATA、油津 吟(YUZU GIN)3本とも、焼酎の甕雫で有名な宮崎の日南市油津にある京屋酒造が蒸留... 2022.04.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮崎の締めは朝ラーで [拉麺男/ラーメンマン] 宮崎の締めは朝ラーで朝六時から営業している拉麺男(ラーメンマン)というラーメン屋さんで。昼以降は数種類のラーメンが選べますが朝は豚骨ベースのラーメンのみ。ニラをトッピング。あっさりした豚骨スープで好みの味付けでした。 2022.04.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カニクリームコロッケが絶品の宮崎の洋食屋さん [らんぷ亭] 新玉ねぎのタルトカニクリームコロッケオニオングラタンスープ都萬牛のハンバーグをいただきます。夕食は、宮崎の洋食屋さん「らんぷ亭」1973年創業。現在は二代目の藤澤 賢二さんが父親から継いで営業しています。藤澤さんは三國シェフの元で修業してい... 2022.04.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 無添加 白砂糖不使用、練乳も手作りの宮崎のかき氷屋さん [宮崎氷菓店 加江田店] 宮崎カントリークラブでのラウンドを終えて、青島方面にかき氷をいただきに。青島神社のすぐ近くの宮崎氷菓店に。するとあいにくの定休日。調べてみると最近、宮崎よりに宮崎氷菓店 加江田店がオープンしたのでそちらに行ってみました。無添加で白砂糖も使わ... 2022.04.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮崎県日南市の郷土料理の飫肥天 宮崎CCでのランチタイムは、宮崎県日南市の郷土料理の飫肥天(おびてん)をつまみにビールをいただきました。飫肥天は初めていただいたのですが、さつま揚げのようで豆腐でほんのり黒糖の風味も感じられます。調べてみると、魚のすり身に豆腐、黒糖、味噌な... 2022.04.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フルーツを使った素晴らしいカクテルが飲める宮崎のバー [Wine & Bar 麦家] ホテルへの帰り道Googleマップに登録していたバーで締めます。なぜ登録していたかは思い出せないけど、良いバーでした。Wine & Bar 麦家フルーツを使ったカクテルがおすすめとのこと。宮崎産のトマトを使ったブラッディーメアリーをいただき... 2022.04.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮崎最古のバー [トリスバー赤煉瓦] 洋酒天国で二杯飲んだ後は、下に降りて宮崎最古のバーの赤煉瓦に。洋酒天国のママが下に降りて電気が消えてるよと伝えてきてくれたので電気が点っていました。ラフロイグをハイボールで。頼んでから赤煉瓦はトリスバーだったのを思い出し、野暮な注文をしたな... 2022.04.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮崎最古のバーの二階の系列バー [洋酒天国] 1956年創業の宮崎最古のバーの赤煉瓦に行こうと思ったら電気が消えてたので2階の洋酒天国に。こちらも1958年創業で歴史あり、赤煉瓦と経営は一緒です。ジントニックからスタート。洋酒天国は女性のバーテンダーがやっています。赤煉瓦、休みですか?... 2022.04.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 個室で楽しめる宮崎牛の焼肉 [犇/ひしめき] 今夜は実家が宮崎で牧場を経営していた友人のオススメの宮崎牛の焼肉屋さん「犇(ひしめき)」に。友人も合流予定でしたがコロナに感染し、一人焼肉に。個室に一人で、全く犇めいていません(笑)キムチの盛り合わせ。キムチが美味しいので期待大。センマイ刺... 2022.04.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 瓢亭別館の元料理長が作る澄みきったラーメン [明鏡志水] 新倉敷駅から博多駅に移動。福岡空港から宮崎空港に移動する前に、どうしても食べておきたかったラーメンがありました。それはこちらの明鏡志水というラーメン屋さん。瓢亭別館の元料理長で、パリの日本領事館の元料理長でもあった秋吉雄一朗さんが去年、期間... 2022.04.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 三原の駅弁「元祖珍辨 たこめし」 水島ゴルフリンクスでゴルフを終えて、新倉敷駅でレンタカーを返却。今夜は旅の最終目的地の宮崎泊。宮崎には福岡経由で移動するので、のぞみで博多駅に移動します。ランチに駅弁を。新倉敷駅では三原駅の駅弁屋さんの浜吉の駅弁を購入することができます。元... 2022.04.07 02.グルメ・食べ歩き