02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

日本一美味しいコロッケは那覇にある

[花木酒店 沖縄那覇]
泡盛倉庫の比嘉さんと2軒飲んで、もう一軒行きましょうとなって「コロッケの美味しいワインビストロがあるんですよ」と教えてもらい、そこに連れて行ってもらうことに。花木酒店 沖縄那覇店いろんなこだわりのワインを出してくれるよいお店でした。大阪に花...
02.グルメ・食べ歩き

福岡にある珍しい物をインフュージョンしたお酒が飲めるバー

[Citadel-シタデル]
福岡でいろいろなものをインフュージョンしていて面白いお酒が飲めるというCitadel/ シタデルにやってきました。まずは、メニューから選んだシトラステキーラのソーダ割り2杯目は、隣の方がオーダー明太子をしていた明太子を漬けたウイスキーを使っ...
02.グルメ・食べ歩き

もう一軒の倉吉

[BAR 倉吉 大名店]
数年ぶりの福岡の夜友人との会食を終えて、1人でバーに。会食したお店から近くにお気に入りのバーの倉吉があるので、行ってみたら、倉吉は二軒あるのですが、久しぶりに来たら間違えて違う方のお店に来てしまった(笑)私が訪れたことがあるのが中洲店で、中...
02.グルメ・食べ歩き

壱岐でかき氷

[Cafe&雑貨「K’s」]
壱岐を去る前に、かき氷を食べられるお店ないかなと調べて見つけたのはこちら。Cafe&雑貨「K's」珈琲フラッペ
02.グルメ・食べ歩き

雲丹の香りが口いっぱいに広がる壱岐の「うにめし」

[うにめし食堂はらほげ]
壱岐の西の端っこの猿岩から次の目的地は東の端っこの「はらほげ食堂」その途中の島の真ん中あたりに鬼の窟古墳という史跡があったので立ち寄ってみました。6世紀後半~7世紀前半頃に築造された円墳で石室は全長16.5m。古墳の大きさは直径45m、高さ...
02.グルメ・食べ歩き

14年ぶりに壱岐の幻の赤ウニを

[壱岐リトリート 海里村上]
14年ぶりに壱岐の赤ウニをいただきます。14年前にはスーパーでも普通に売っていた赤ウニは温暖化で餌の海藻が育たずに身がスカスカで売り物にならなくて、ほぼ壊滅状態。当時から幻の赤ウニと言われていましたが、本当に幻になってしまいました。そんな壱...
02.グルメ・食べ歩き

壱岐のクラフトビール

[ISLAND BREWERY]
ゴルフを終えて、壱岐のクラフトビールで。のどを潤します。ISLAND BREWERY / アイランドブリュワリー休憩去年オープンしたみたいゴールデンエール、IPA、柚子麹エール。どれも美味しかったですが、その中でも柚子麹エールが気に入りまし...
02.グルメ・食べ歩き

壱岐のお寿司屋さん

[のもと寿司]
赤ウニはないけど、壱岐でお寿司をいただきます。乃もと寿司特上にぎり この日は近海の魚以外に壱岐牛の握りなど10貫出てきました。ビールで喉を潤した後は、壱岐の華の海鴉という長期熟成の壱岐焼酎で寿司屋の大将曰く、赤ウニは、ここ4、5年の温暖化で...
02.グルメ・食べ歩き

長崎空港で長崎サラダ

[レストランエアポート]
まだフライトまでの時間があるので店を変えて飲むことにします。長崎サラダと櫻林の角煮まんじゅうを「壱岐の島 伝匠」をソーダ割りで長崎サラダは聞いたことなかったけど、調べると2006年ぐらいには県内の何軒かのお店で提供していたのだとか。発祥は日...
02.グルメ・食べ歩き

捕鯨の地、長崎で鯨を食す

[しょうぶ]
壱岐へのフライト待ちに長崎空港でランチ長崎は捕鯨で有名でした。そういえば、長崎できちんと鯨食べたことないなと思い、空港の寿司屋「しょうぶ」で鯨の食べ比べを赤身、鯨ベーコン、さえずり、百ひろ(腸)を特別純米 磨き60杵の川で長崎県諫早市の杵の...
02.グルメ・食べ歩き

対馬産ブルーベリー「島の瞳」を使用したソーダー

[対馬空港]
一旦、長崎空港に移動します。対馬の厳原港から壱岐にジェットフォイルで移動するのが便利なのでそうしたかったのですが、対馬空港で借りたレンタカーを厳原港での返却がこの日はできなかった(コロナ禍のレンタカー不足によるものでしょうか?)ので長崎空港...
02.グルメ・食べ歩き

サツマイモが原料の対馬の「ろくべえ」

[対州庵]
対馬最後の食事は、ろくべえ以前、島原半島で、サツマイモから作った「六兵衛」という麺をいただきましたが、ここ対馬でも、サツマイモが原料の「ろくべえ」という麺があります。六兵衛はサツマイモを粉にして、つなぎに山芋を使用するのに対して、ろくべえは...
02.グルメ・食べ歩き

激安の刺身の盛り合わせ

[すみっこ]
2軒めは、レンタカー屋さんがオススメしてくれた夫婦がやっているこじんまりとしてる「居酒屋すみっこ」に刺身盛り合わせを伊藤(芋)のロックで伊藤も対馬の河内酒造のお酒です。刺身はこれで750円。ボリュームに驚きです。こちらのお店は観光客向けとい...
02.グルメ・食べ歩き

対馬の穴子の刺身

[対玄]
今宵はこちら、対玄で。ランチに穴子の刺身を食べることができなかったのでこちらでいただこうと思います。穴子のお刺身 通常の刺身と炙りが半分ずつに肝もついてました。ワサビ醤油と対馬の藻塩で。島の唯一の酒蔵の河内酒造の白嶽の純米酒と一緒に。続いて...
02.グルメ・食べ歩き

対馬藩主に献上されていた「かす巻き」

[渡辺菓子舗]
対馬の郷土菓子「かす巻き」を食べてみます。渡辺菓子舗対馬藩主が参勤交代から戻ってきた時に、無事に帰還したことをお祝いするために献上されていたのだとか。餡子をカステラで巻いたものです。島内ではあちこちの和菓子屋さんで作られていました。この後、...
02.グルメ・食べ歩き

対馬の黄金あなごの白焼き

[あなご亭]
対馬はアナゴの水揚げ量は日本一。対馬の西沖の豊かな海には海老やイカ、タコ、イワシとアナゴの餌が豊富でサイズが大きく「黄金(こがね)あなご」と呼ばれています。2日目のランチは、その黄金あなごをいただきます。あなご亭予約なしで当日行きましたが、...
02.グルメ・食べ歩き

対馬の海の幸と「上対馬とんちゃん」を対馬唯一の酒蔵「河内酒造」の日本酒と焼酎で

[味処 千両]
対馬には二泊します。初日の夜ご飯は、こちらで。味処 千両まずは対馬の海の幸をいただきます。刺身盛り合わせ。ビールで喉を潤した後は、対馬唯一の酒蔵、河内酒造の日本酒の白嶽の原酒で。河内酒造は日本酒以外に色々な焼酎も造っています。上対馬とんちゃ...
02.グルメ・食べ歩き

対州そばを使った、いりやきそば

[そば道場 美津島店]
対馬に到着して、まずはランチ対州そばをいただける「そば道場 美津島店」に。空港のすぐ近くで便利です。日本の蕎麦は、縄文時代に中国大陸から朝鮮半島を経由して対馬に伝わりました。その対馬で栽培されている蕎麦の対州そばは、原種に近い貴重なそば。対...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナム人シェフがキッチンカーで営業してる沖縄の本格的バインミー

[Kon's Burger]
沖縄は月曜日から梅雨が明けて夏到来。先日のベトナム滞在でそう言えばバインミーを食べてなかったなと思い出して近所のバインミー屋さんに来てみた。Kon's Burger / コンズバーガーベトナム人がシェフなので、余ったベトナムドン使えるか聞き...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナムから無事帰国、そしてスコッチとベトナム焼酎のブレンド酒で乾杯

PCR検査の結果が陰性なのでその画像をMySOSというアプリにアップロード。無事に画面が緑になり、帰国できそうです。あとは帰国後の検査だけですね。ホーチミンからの便は夜に飛んで羽田には早朝に到着。帰国して検査結果待ちスペースで、みんな日本語...
02.グルメ・食べ歩き

World Gin Dayにベトナムのプレミアムジンで締める

旅の締めに、ベトナムの別のお店の二人のバーテンダーから勧められたバーで締めようと思っていたら、改装中。また次回ですね。行き場をなくし、お気に入りのロケーションのバーで締めます。サイゴンリバーを見渡せるマジェスティックホテルのM BAR。今日...
02.グルメ・食べ歩き

ホーチミンでアフターコロナについて考える

[Pasteur Street Brewing Company/パスターストリートブリューイングカンパニー]
ベトナム最終日コロナ禍と共に始まった私のベトナム生活。いろいろあったし、何もなかった気もするなぁ。激動のようで平凡な2年半だった(笑)アフターコロナに向けて、みんな仕込み中なのが日本にいるより、実感できたベトナム滞在。今夜の便まで時間がある...
02.グルメ・食べ歩き

今回のホーチミンで食べ歩いた冷たい麺類たち

[松庄・ムタヒロ・ふた葉]
世界の冷麺、冷やし中華の食べ歩きも私のテーマです。今回のホーチミン滞在で新たに食べ歩いたのは次の3杯鶏そばムタヒロの冷やし鶏そば麺屋ふた葉の冷やし中華松庄の塩冷麺ムタヒロの冷やし鶏そばふた葉の冷やし中華松庄は龍旗信で修行したベトナム人が立ち...
02.グルメ・食べ歩き

日本人オーナーバーテンダーが経営してるホーチミンのバー

[Baron Bar / バロンバー]
この日の、2軒目は昨日のスピークイージーClimbのベトナム人バーテンダーに教えてもらった日本人オーナーのバーテンダーがやっているバーBaron Bar / バロンバー私のお気に入りのベトナムのジン、ソンカイを使ったジントニックカウンター8...
02.グルメ・食べ歩き

入口がATMのホーチミンの隠れ酒場

[The ATM Cocktail Bar & Kitchen/ ザ・ATMカクテルバー&キッチン]
ホーチミンのバーホッピング。今夜の一軒目は入口がATMのスピークイージーのThe ATM Cocktail Bar & Kitchen/ ザ・ATMカクテルバー&キッチンに四年前からあったらしいジンフィズつまみにバッファローウイングをオーダ...
02.グルメ・食べ歩き

ホーチミンの韓国系のかき氷屋さんでチーズのかき氷

[SNOW BINGS / スノウビンス]
ベトナムで一番お気に入りの焼きそば屋が閉店してた。。完全に現地の人向けのお店だから大丈夫だと思ってたのに。悲しいなぁ。仕方なく、お気に入りのコムタムスオン屋さんに。安定の美味さ。コムタムスオンのお店の記事はこちら。食後はかき氷を。2年前に食...
02.グルメ・食べ歩き

帰国前にホーチミンでPCR検査

[Trung Nguyên Legend Café/チュングエンレジェンドカフェ]
帰国72時間前のPCRテストを受けにきました。Family Medical Practice という1区にある病院を予約しました。朝8時に受付して待ち時間なくテストは終了。口内と鼻の穴をグリグリして、230万ドン(1万1500円位)病院の前...
02.グルメ・食べ歩き

レタントンにコロナ禍中に新たにできた醸造所のタップルーム

[7 Bridges Brewing Co. Saigon Taproom & Bottle Shop / 7ブリッジズブリューイング]
ホテルに戻り、横になっていたら、私がホーチミンに戻ってきたのを知り、わざわざダナンからホーチミンに戻る日を早めたベトナム人の友人からさっきホーチミンに戻ったと連絡あり。サプライズのつもりかもしれないけど、寝る気満々だったので先に連絡ほしい。...
02.グルメ・食べ歩き

ホーチミンの住民が住むビルの通路から階段を上り、たどり着く隠れ酒場

[CLIMB - Hidden Cocktails Bar / クライム-ヒドゥンカクテルズバー]
この日の二軒めは、CLIMB - Hidden Cocktails Bar / クライム-ヒドゥンカクテルズバーホーチミンの住民が住むビルの通路から階段を登り、たどり着くスピークイージーです。この自販機のような扉が入り口。フードもしっかりと...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナムの2つのプレミアムジン「ソンカイ」と「レディチェウ」

[inthe MOOD / インザムード]
ホーチミンのバー巡り本日は、inthe MOOD / インザムードというバーに私のお気に入りのカフェレストランのルージン ドンコイ店の上の階にありました。ちなみにルージン ドンコイ店はコロナ禍で閉店になってました。あのお店の雰囲気大好きだっ...