02.グルメ・食べ歩き パイヒアに戻り、港沿いのレストランバーでビール [35 Degrees South(35デグリーズサウス)] ラッセルでの食事を終えてパイヒアの町に戻ります。 だんだん日が沈んできました。現在、20時過ぎ。 再び15分の船旅です。 パイヒアに到着。少し飲み足りないのでどこかで軽く飲むことに。 港沿いにあったレストランバーの35 Degrees So... 2017.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き NZ南島、最後の夜の締めはクラフトビールのお店で [Smith's Craft Beer House(スミスズ・クラフト・ビアーハウス)] ニュージーランド南島の最後の夜はクラフトビールが飲めるお店に。 スミスズ・クラフトビアーハウス Epic Thunderというオークランドのビールをいただきます。 初日に乗り継ぎが間に合わず、オークランドのホテルに宿泊した時に部屋で飲んだメ... 2017.01.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き クイーンズタウンを見下ろしながらサイダー [Stratosfare Restaurant(ストラトスフェア・レストラン)] ゴンドラに乗って下に降りる前に展望レストランで軽く飲んでから降りることに。 ストラトスフェアレストラン ランチタイムとディナータイム以外は窓際のバーコーナーでドリンクのみでの営業。 2日前にクイーンズタウンのステーキハウスで飲んだ南島のMo... 2017.01.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き かつてニュージーランドにあったウィロウバンク蒸溜所 [Waxy O'Shea's Irish Pub(ワクシー・オシェア・アイリッシュパブ)] インバーカーギルの町で夕食を食べた後は軽く一杯飲むことに。 レストランから通りを挟んだ対面にあるアイリッシュパブで。 Waxy O'Shea's Irish Pub(ワクシー・オシェア・アイリッシュパブ) まずは、ギネス。 ... 2017.01.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き かつて岡山にあったバーの名前を引き継いだソウルのバー [Bar Ripoka/バー・リポカ] ソウルテンダーのマスターが昔、営業していたバーがホンデにありました。そのバーの後に入ったバーをソウルテンダーのマスターから勧められたので行ってきました。 昔、岡山にあったリポカというバーの名前をいただいて今年の9月にオープンした場所。今はそ... 2016.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 銀座のバー「テンダー」の上田さんから暖簾分けされたソウルテンダー [SEOUL Tender/ソウルテンダー] フォーシーズンズのバーで教えてもらったのは銀座 テンダーの上田さんから今年の5月の末に暖簾分けしてもらいオープンしたソウルテンダー 大通りから細い路地裏に入り、左に曲がると ソウル テンダーがありました。 カウンター内にはオープン時に上田さ... 2016.12.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 入り口が非常口みたいなソウルのスピークイージー [Charles H./チャールズ H.] 今夜はソウルのフォーシーズンズのバー、Charles H./チャールズ H. 入り口が非常口みたいでわからない隠れ家的なバー。2015年の10月にオープンしました。フォーシーズンズホテルの地下のここが入り口。 店内は広く重厚な作り。開店直後... 2016.12.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ソウルのリッツカールトンのバー [The Ritz Bar/ザ・リッツバー] 食後はソウルのリッツカールトンの「The Ritz Bar/ザ・リッツバー」に ジントニックからスタート 続いてインフュージョンベリーコスモポリタン 最後はスーパーペニシリン ラガブーリンとラフロイグ、生姜、ハニーシロップ、ジンジャーエール... 2016.12.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き びわ湖大津プリンスホテルの最上階のバー [トップオブオオツ] びわ湖大津プリンスホテルの最上階のバー「トップオブオオツ」に。 びわ湖を眺めながら夕食を。 北島酒造の近江米のしずく。滋賀産の玉栄という酒米を55%まで精米した純米吟醸。 食事は、ビワマス茶漬けをいただきました。 お昼を食べ過ぎたのでサラッ... 2016.11.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き メルボルン最古のパブ [The Duke(ザ・デューク)] 続いて、メルボルン最古のパブに飲みに行くことに。 かつてデューク・オブ・ウェリントンホテルというホテルの中にあったパブ「ザ・デューク」 ホテルは1853年に建てられたようです。現在はパブのみの営業になっているようです。 こちらの角が当時のビ... 2016.11.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 川を屋上から見下ろしながらデビルズシェイク [Transit Rooftop Bar(トランジットルーフトップバー)] 続いて訪れたのは同じヤラ川沿いにあるこちらのビルの屋上にあるバーに。 二階にはメルボルンで有名なタクシーキッチンというレストランが入っています。 このビルの3Fにあるトランジットルーフトップバーに。 入店するとこちらもラストオーダーらしいの... 2016.11.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アートセンターメルボルンの塔を見ながらビールで乾杯 [Riverland Bar(リバーランドバー)] 飲みなおすためにメルボルンの市内の東西に流れるヤラ川沿いにあるバーに。 Fat Yakというビールをいただきます。 メルボルン郊外で醸造しているオーストラリアのマイクロブリュワリーの草分け的存在のマチルダベイブリューイングカンパニーのペール... 2016.11.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ウエスティンメルボルンのバーで反省会 [The Westin Melbourne(ウエスティンメルボルン)] 夕食を食べた後はホテルに戻り、バーでみんなで飲みながら本日のプロアマの反省会を。 今回の宿泊先はウエスティン・メルボルン。 メインバーの場所を聞くとこのホテルにはロビーラウンジとレストランしかなくてロビーラウンジがバーを兼ねているとのこと。... 2016.11.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 史上最強のスモーキーなカクテル [Eau De Vie Melbourne(オードヴィー・メルボルン)] 肉まみれな夕食の後はバーに。 前回のメルボルン滞在時にオーストラリアNo.1のバーとも言われている1806を訪れましたが、それに匹敵するぐらい素敵なバーの開拓ができました。 Eau de Vie(オードヴィー)というバーでメルボルン以外にシ... 2016.11.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き メルボルンのクラフトビールで軽く一杯 [The Crafty Squire(クラフティ・スクワイア)] メルボルンに到着。 ホテルにチェックインして近くを散歩。 醸造したてのクラフトビールが飲めそうなお店を発見。 The Crafty Squire(クラフティ・スクワイア) すぐ横に醸造タンクがあります。 夕食の前に軽く飲むことに。 まずはn... 2016.11.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 生ライム入りジントニック発祥のバー [倫敦屋酒場] 石川県の金沢にある「倫敦屋酒場」は1969年に開業。そして輸入の自由解禁になったばかりのライムを仕入れてジントニックに初めて使用したお店として有名に。 当時のジントニックは世界中でもレモンを入れることが一般的だったのを生ライムを入れて提供。... 2016.11.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 三原の老舗バーで締める [カールトン] 旅の締めは初日に臨時休業で飲みにいけなかった三原のバーに。 カールトン。 常連の方達でにぎわっていました。 ジントニック。 新幹線の時間があるので2杯だけで。ギムレット。 今度はゆっくりと飲みに来たいと思います。 バー カールトン 広島県三... 2016.10.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島産のレモンを使ったハイボールとギムレット [BAR ANCHOR(バー・アンカー)] バーの2軒目はこちらに BAR ANCHOR(バー・アンカー) 呉は海軍の町。現在も海上自衛隊の基地があります。 ジントニックからスタート。 明日は大和ミュージアムを見学する予定でそういう話をマスターバーテンダーの森貞さんに話をしていたら、... 2016.10.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島産のトマトを使用したブラッディマリー [Shot Bar Bit(ショットバー・ビット)] 食事の後はバーに。 Shot Bar Bit(ショットバー・ビット) いつものようにジントニックから。 2杯目は広島産のトマトを使ったブラッディマリーを。 呉の海軍カレーと肉じゃがの有力情報を入手。 明日、食べて帰ります。 もう一件だけ、バ... 2016.10.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 呉の老舗バーで呉の日本酒「千福」を使用したカクテル [パブレストラン ナポレオン] 呉名物「みそだき」をいただいた後はバーで軽く飲むことに。 呉の老舗のバーのナポレオンに。 ビルの看板からして老舗の雰囲気がプンプンします。 入り口には「パブレストラン ナポレオン」と書いてあり、食事もがっつりといただくことができるバーであり... 2016.10.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 尾道の地元の人に親しまれているバー [バー加藤] スリジエでもう一軒、バーをハシゴしたいのでおススメを教えてください。とお願いして教えてもらったのがこちらのお店。 Bar加藤 地元の人が愛していた老舗のバーをそのまま次のバーテンダーが引き継いだお店です。 細い路地裏にある隠れ家的なバーです... 2016.10.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 桜の町、尾道をイメージしたカクテル [Cerisier(スリジエ)] 尾道に戻ってきました。 どこかバーで軽く一杯ということで尾道の歓楽街「新開(シンガイ)」をブラブラと散策。 そして見つけたバーがこちら。 Cerisier(スリジエ) お店に入るとレンガ造りの重厚な雰囲気のバーで期待ができます。 チャームも... 2016.10.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き チェリーブロッサム発祥は現存する横浜最古のバーで [カクテルバー パリ] 続いて、カクテルのチェリーブロッサム発祥のバーに。 カクテルバーパリ。 1923年(大正2年)創業。現存するバーでは横浜最古のバーでもあります。 チェリーブロッサムは、初代オーナーバーテンダーの田尾多三郎さんが作りだしました。 店内に入ると... 2016.10.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 丸氷は新潟が発祥 [ラ・アンドレ] お酒を飲むときに出てくる丸氷。発祥は実は日本なんです。 新潟にかつてあった「はまゆう」というバーが発祥。 「はまゆう」の当時のチーフバーテンダーの和田真明さんが氷の表面積を少なくすることで融けにくくして酒本来の味を楽しんでもらうために始めた... 2016.10.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 幻の葡萄タノブラックを使用したカクテル [Jigger bar ACHT(ジガー・バー・アガト)] 食事を終えた後は4年前に訪れた新潟でお気に入りのバーに。 マスターバーテンダーの高山さんの顔をデザインしたコースターが印象的なバー・アガト。 いつものようにジントニックからスタート。相変わらず大人気で台風が近づいているのに満席に近いです。 ... 2016.10.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ブラッディマリー発祥の1つと言われているNYのセントレジスのバー [King Cole Bar(キング・コール・バー)] 夕食も食べ終えたので軽く飲みに行くことに。 車をホテルに戻しに行きます。 移動中に見えたエンパイアステートビルディング。 グランドコンコースステーションの駅舎。 ニューヨーク最後の夜に飲みに行くバーはこちら。 セントレジスにあるキングコール... 2016.09.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ニューヨークでカクテルのニューヨーク [Sir Harry's Bar(サー・ハリーズバー)] 夕食を食べた後はホテルに戻ってきました。 今日、明日と宿泊するホテルはこちらのウォルドルフアストリア。 マンハッタンの歴史あるアメリカを象徴するホテルで1949年以降はヒルトンが経営していましたが、2014年に中国の企業が19億5000万ド... 2016.09.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 禁酒法時代の名残でティーカップでお酒が出てくるバー [The Back Room(バックルーム)] 今夜のバーの2軒目もスピークイージー(隠れ酒場)。 バックルームという名のバーに。 この格子で囲まれた地下に続く階段がバーの入り口。 格子にはLower Eastside Toy Co.(ロワーイーストサイド・トイカンパニー)というダミーの... 2016.09.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 薬局をイメージしたスピークイージー(隠れ酒場) [Apotheke(アポテケ)] 夕食の後はバーに。 まずは、マンハッタンのチャイナタウンの中にひっそりと営業しているApotheke(アポテケ)というドイツ語で薬屋という意味のバーに。 グーグルマップを頼りに細い道を進んでいきます。通り過ぎてしまったようです。上の写真の角... 2016.09.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2016年のWorld’s 50 Best BarsでNo.1に選ばれたアイリッシュパブ [Dead Rabbit(デッド・ラビット)] 今日のバー、二軒目はこちらのデッドラビットというアイリッシュパブに。 二ヵ月前にアイルランドにゴルフ旅に行ったばかりなのでその流れでやってきました。 アメリカにはアイルランドの移民も多いので素敵なアイリッシュパブはあちこちにあります。 その... 2016.09.13 02.グルメ・食べ歩き