中華料理

02.グルメ・食べ歩き

岐阜の素敵な創作中華料理店

[小菜中華Hiro]
今夜は岐阜市内で宿泊して翌日に岐阜関CCをラウンド。 夕食は地元の友人のおススメの中華料理店に連れて行ってもらいました。 小菜中華Hiro 綺麗でおしゃれな空間です。 食通の友人おススメのお店なので期待していたのですが、その期待以上の素晴ら...
02.グルメ・食べ歩き

日本語が全く話せない中国人の夫婦が作る本格的な水餃子

[餃子王]
今年の食べ歩きのテーマの1つが餃子。 京都で水餃子が美味しいお店があると聞いてやってきました。 その名も「餃子王」 日本語が全く話せない中国人の夫婦が作る本格的な水餃子がいただけるらしい。 壁のメニューに、注文はメニューの指刺しか番号を紙に...
02.グルメ・食べ歩き

サンマー麺発祥の店

[玉泉亭 本店]
磯子CCでのラウンドを終えて、帰り道に立ち寄りたいお店がありました。 それは横浜市のご当地麺のサンマー麺の発祥のお店「玉泉亭」 横浜中華街の聘珍樓が発祥という説もあります。 サンマー麺はサンマが乗っているのではなく生馬麺と書き、いろいろと説...
02.グルメ・食べ歩き

私が思う、辣子鷄が日本一美味しいお店

[中国酒家 辰春(たつはる)]
中目黒で以前から気になっていた中華料理のお店があったので食べに行ってみました。 「中国酒家 辰春」というお店です。 このお店には麻婆豆腐を目当てに食べに行ったのですが、偶然にも辣子鷄がとても美味しいことを発見しました。 私は辣子鷄も大好きな...
02.グルメ・食べ歩き

酢と胡椒で食べる餃子

[赤坂 珉珉]
全国の珉珉の源流で今はなき、渋谷の珉珉羊肉館が餃子に初めてニンニクを入れたと言われています。その直系が赤坂の珉珉になります。赤坂の珉珉は創業1965年。珉珉の餃子の一番の特徴はお酢にたっぷりの胡椒をいれてそれをタレにして食べることです。さっ...
02.グルメ・食べ歩き

四日市の麻婆豆腐と担々麺の名店

[熊猫飯店/くまねこはんてん]
明日はスリーレイクスCCでラウンド。今夜の宿は予約しておらず、成り行きで決めようと思ってました。ゴルフ場の近くで明日の朝の移動が楽な桑名に泊まるか、以前飲みに行って気に入ったバーのある四日市に泊まるか?バーで飲むことにしたので、四日市に泊ま...
02.グルメ・食べ歩き

カジノのフードコートで四川麺

[Ten Mile Crown Food Court]
メルボルンに戻ってきました。 昨夜はフライトのディレイで空港のそばのホテルでしたが今日は市内のホテルに。 とても綺麗な街です。 明日からの散策も楽しみです。 部屋から見下ろした風景。オレンジ色の部分は炎で定期的に炎が噴き出しています。カジノ...
02.グルメ・食べ歩き

濃厚なスープの特製ちゃんぽん

[天天有 ]
長崎二日目の夜はラウンドしたみんなで中華街で中華料理。中華料理を食べたあとは解散してこちらのお店に。「天天有」昨日、訪れた康楽と同じ通りにある中華料理屋さんです。初代は福建省から来日して、長崎ちゃんぽん発祥のお店「四海楼」で修行。その後、暖...
02.グルメ・食べ歩き

特製のそぼろちゃんぽん

[康楽(かんろ) ]
今日から4泊5日で長崎ゴルフと食べ歩き。同行者は明日からの合流ということで、今夜は一人で長崎市内で食べ歩くことに。長崎といえば長崎ちゃんぽん。過去、何度かちゃんぽんを食べに来たことがあります。中華街の有名どころのちゃんぽん発祥の店「四海楼」...
02.グルメ・食べ歩き

地元に愛される熱々ワンタンスープ

[万寿斎 ]
帰国日の朝食はワンタンが美味しい万寿斎に。地元の人達に愛されている名店。三鮮?飩(ワンタン)を注文。たしか7元ぐらい。熱々のスープも美味いし、もちろんワンタンも激ウマ。10個ぐらいワンタンが入っていてこれだけでお腹いっぱいになります。豚肉に...
02.グルメ・食べ歩き

ご飯がすすむ、上海名物の「紅焼肉」

[上海姥姥 ]
晩御飯には上海名物の「紅焼肉」を。手軽に上海料理を楽しめる外灘にある上海姥姥に。蟹粉豆腐(上海蟹の蟹味噌と豆腐を炒めたもの)ご飯にかけて食べるとこれだけで2・3杯いただけます。そしてこちらが紅焼肉。豚バラ肉を醤油と砂糖や八角などで煮込んだも...
02.グルメ・食べ歩き

ランチには上海家庭料理の菜飯を

[文廟菜飯 ]
昼食に上海の家庭料理の菜飯を食べることに。文廟菜飯という菜飯の名店に。人気店で昼時はすぐに満席になりますが回転が早いので待たずに食べれます。 入口に座っているおじさんにメニューを伝えて先払い。レシートをもらって中のお店のスタッフに渡して適当...
02.グルメ・食べ歩き

「六月黄」の後は「六月紅」を食す

[西塘人家 ]
水郷の西塘にきた目的の1つに「六月紅」を食べることもあります。 旧暦6月が旬の上海蟹「六月黄」については3つ前の記事で取り上げました。 「六月黄」についての記事はこちら「上海蟹のもう1つの旬「六月黄」」 今回食べるのは「黄」ではなく「紅」 ...
02.グルメ・食べ歩き

上海蟹のもう1つの旬「六月黄」

[白玉蘭 ]
上海にせっかく来たので上海蟹(中国では上海蟹とは呼ばずに大閘蟹)を。上海蟹の旬といえばご存知のように、メスは旧暦9月(太陽暦の10月)、オスは旧暦10月(太陽暦の11月)ですが、実は旧暦6月(太陽暦の7月)も旬なのです。上海蟹は成長するのに...
02.グルメ・食べ歩き

四川料理の香辣蟹

[元利 香辣蟹 仙霞店 ]
上海の友人と夕食。四川料理を食べに行くことに。元利香辣蟹というお店に。上海市内で6店舗ある人気店。川魚を山椒と唐辛子で辛く煮たもの。ピリリとして美味い。そしてお店の名前にもなっている香辣蟹。辛く味付けされた稲田蟹(水田で養殖された河蟹)を豪...
02.グルメ・食べ歩き

葱油で和えた麺

[我家餐庁 ]
出張で上海にやってきました。ホテルにチェックインして遅めの昼食。ホテルのすぐそばにある我家餐庁という上海の家庭料理のお店に。地元の人にとても人気のある店でランチタイムやディナータイムはかなり混んでいます。時間をずらして行くのがオススメ。ここ...
02.グルメ・食べ歩き

居心地の良いサイパンの中華料理屋さん

[Four Season Restaurant(春夏秋冬飯庄) ]
サイパン二日目の夜にマッサージ屋さんで教えてもらった美味いスモークチキン(燻鴨)。 マッサージ中に出前で持ってきてもらってホテルで食べた記事はこちら。 「本格スモークチキン」 食文化があまり高くないサイパンで食べた本格的なスモークチキンだっ...
02.グルメ・食べ歩き

ロブスター食べ比べ

[Fook Yuen(フック ユエン) ]
夕食の時間になり、Oさんと合流。 ロブスターが安く食べられる中華料理屋のフックユエンに行くことに。 マッカリーショッピングセンターの2Fにある人気のレストラン。 ここは1皿注文することでロブスターが10ドル99セントで食べれることで有名です...
02.グルメ・食べ歩き

大会優勝のマイタイを飲みに行くも、休みで飲めずに代わりに絶品ビーフンに遭遇

[Little Village/リトル・ビレッジ、家郷小館]
カパフルの和田で石焼き牛タンを堪能した後はどうしても行きたいお店があるのでOさんとタクシーに乗ってチャイナタウン方面に。目指すは「サーティナインホテル」というバー。去年、ハワイ島に行くときにハワイアン航空の機内誌「ハナホウ」の記事を読んだこ...
02.グルメ・食べ歩き

津のご当地グルメの津ぎょうざ

[氷花餃子 津店 ]
先日、三重県の津に日帰りで出張に行ってきました。津には数年前にも出張に行き、帰りに鰻を食べて帰った記憶があります。津は人口一人当たりの鰻の消費量が日本一。今回も鰻を食べて帰ろうかなぁとか移動中にいろいろと思案して出てきたプランは、昼食に、津...
02.グルメ・食べ歩き

杭州最後の昼食は知味観味荘で杭州名物「東坡肉」を

[知味観味荘 ]
龍井茶を試飲してお土産に購入した後は帰国するために杭州の空港に移動。その前に、あまり時間がなかったけど市内で昼食を取ることに。杭州名物の「東坡肉」(トンポーロー)を食べるために西湖の畔にある、知味観味荘に。まずはキノコとつみれの揚げもの。カ...
02.グルメ・食べ歩き

成都の空港で鳩と冬虫夏草を食べてみた

予定していたフライトが欠航したのですが、何とか無事に九寨黄龍空港から成都双流国際空港に戻ってこれました。 成都から杭州への乗り継ぎの飛行機までの時間があるので空港内のレストランで夕食を取ることに。 九寨溝のホテルでも食べましたが、本場の麻婆...
02.グルメ・食べ歩き

九寨溝での最後の食事は九寨溝の名産尽くし

[川主寺鯰魚庄 ]
フライトまで時間があったので空港に行く前に昼食を取ることに。タクシーの運転手さんにお勧めのお店に連れて行ってもらいました。お店の名前は川主寺鯰魚庄というお店。人気店で満席でした。「川魚の醤油の煮付け」と「キノコ炒め」と「ヤクの煮付け」を注文...
02.グルメ・食べ歩き

九寨溝に住む冷水魚を食べてみた

[Shunxing Restaurant ]
今回、宿泊したホテルは九寨天堂洲際大飯店(InterContinental Resort Jiuzhai Paradise)というホテル。ホテルに到着したのは21時前。タクシーで飛ばして、黄龍から空港が1時間ぐらい。空港からホテルまで更に1...
02.グルメ・食べ歩き

杭州名物「乞食鶏」と「龍井蝦仁」

[楼外楼 ]
時間のない滞在の中で杭州でしたかったことは次の3つ。 1つめは名物料理の「乞食鶏」を食べること。 2つめは龍井村で採れる緑茶の「龍井茶(ロンジンチャ)」を飲むこと。 3つめは杭州の近くの紹興に立ち寄り本場の「紹興酒」を飲むこと。 3つめの紹...
02.グルメ・食べ歩き

晩御飯は中華料理屋で安くて新鮮なロブスターを

[Fook Yuen(フックユエン) ]
五日目の晩御飯は中華料理を食べたくなったのでマッカリーショッピングセンターの二階にあるフックユエン シーフードレストラン(FOOK YUEN SEAFOOD RESTAURANT)に。 このお店、安くて新鮮なロブスターが食べれるお店として有...
02.グルメ・食べ歩き

サンフランシスコのチャイナタウンでランチ

[新月小館 / NEW MOON RESTAURANT]
サンフランシスコの急な坂を登って到着しました。サンフランシスコのチャイナタウンの象徴のドラゴンゲートゲートを通過すると中華街です。そして、ランチを取るお店を色々と物色。どこもおいしそうです。その中でもうまそうなお店を発見。Stockton ...
02.グルメ・食べ歩き

締めは紅蘭亭で太平燕(たいぴーえん)

[紅蘭亭 ]
馬肉料理を堪能した後は、一旦、ホテルに戻って休憩。 熊本滞在中にどうしても食べておきたいものがあります。 それは太平燕(たいぴーえん)。 ちゃんぽんのようなスープに麺が卵麺ではなく春雨が入っている熊本独特の料理です。 太平燕で有名な紅蘭亭に...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はお粥と小籠包

[大班点心 ]
ハワイ滞在は三日目にやることを終えたので残りの二日間は完全フリー。となるとやっぱりゴルフです。この日はもともと予約を入れていた今年オープンしたばかりの会員制のホアカレイカントリークラブに。会員制のコースはオアフ島では30数年ぶりのようです。...
02.グルメ・食べ歩き

プリプリの海鮮中華

[海鮮酒家 海皇 ]
昨日は、ゴルフつながりの知人と赤坂でランチ。 ゴルフ談議に花が咲きます。 場所は大好きな海鮮中華の海皇(ハイファン)です。 ここの車海老のおどりは最高。 生きている車海老を紹興酒に漬けて酔っ払ったところをそのまま食べます。 生きてるので当然...