02.グルメ・食べ歩き 桜尾のアンバサダーがカウンターに立つバー [THE Bar Top NoteⅢ] 桜尾のアンバサダーのトップノートのマスターは三号店のこちらのトップノートⅢにいます。 お店のドアが桜尾のボトルが並んでいる棚のようなドアになっています。 キューバリブレ 二杯目はトップノート専用の桜尾ジンを使ったレモネードのようなカクテル。... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 桜尾ウイスキーを飲みに [Bar the Lounge Top Note] 桜尾のウイスキーをストレートで最後に飲みたいなと思ったらアレグレは売り切れ一軒めのカンティークは桜尾のウイスキーでカクテルを作ってくれたので飲めるけど遠い。。 アレグレのマスターが近くで桜尾を飲めるバーの席を押さえてくれました。しかも桜尾の... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 桜尾ジンを飲み比べ [Bar Alegre/バーアレグレ] 今夜はバーホッピングは2軒で終了の予定だった2軒目のバーのBar Alegre/バーアレグレに。 明日の朝に広島から岡山の新倉敷に新幹線で移動するために、早めに寝る予定でした。結果、1軒目のカンティークとこの2軒目のアレグレのコンボでこの後... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 桜尾ウイスキーを使ったカクテル [Bar Le Cantique/バーカンティーク] ビールスタンド重富でスタートし、ご飯はウニクレソンとお好み焼きと二日目の広島の夜も良いスタートが切れました。昨夜はバーを三軒ハシゴ。 今夜はこの後のバーホッピングは二軒で切り上げようと思ってました。 まずはホテルから遠いこちらで飲んでからホ... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ウニクレソン発祥の店 [中ちゃん] 広島二日目の夜の晩御飯は、ウニクレソンをいただきます。 ウニクレソン発祥の店「中ちゃん」で ウニクレソン 広島では、ウニホーレンというウニとほうれん草をバターで炒めた食べ物がありますが、その進化系。私は、ほうれん草よりクレソンのほうがウニに... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ビールの伝道師が注ぐ生ビール [ビールスタンド重富] 広島市2日目はビールからスタートしたいと思います。重富酒店と書かれている酒屋で角打ちスタイルでビールが飲める「ビールスタンド重富」 17時の開店10分前に訪れましたがすでに数名並んでいました。ギリギリ最後の一人で一回転目で入店。 こちらが麦... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 天然氷を使った広島八朔白あんのかき氷 [コオリヤユキボウシ] 広島市内のかき氷屋さんの「コオリヤユキボウシ」に 南アルプス八ヶ岳の蔵元八義の天然氷を使用しています。 広島八朔白あん 八朔ソースに八朔白あん、中に練乳エスプーマと果肉が入っていました。 八朔の苦味と白あんの相性がとてもよく美味しかったです... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島県民に愛される広島ラーメンの元祖の意思を継ぐお店 [中華そば 陽気大手町店] 広島ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、ランチを食べに街中に戻ってきました。 広島ラーメンをいただこうと思います。 中華そば 陽気 大井町店 広島ラーメンは、醤油ダレを白濁した豚骨スープでといた茶褐色の豚骨醤油ラーメンにねぎにチャーシューにも... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島名物「白肉の天ぷら」 広島ゴルフ倶楽部をラウンドしてハーフが終了。スループレイができればよかったのですが、休憩があったのでレストランでハーフブレイク。 この後、昼食は市内で食べる予定なので、何か、つまめるものがないか見ると広島名物の「白肉の天ぷら」があったのでオ... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 広島県最古のゴルフクラブ [広島ゴルフ倶楽部 鈴が峰コース] 広島県最古のゴルフクラブの広島ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 広島ゴルフ倶楽部の歴史は少し複雑です。 1929年(昭和4年)、現在の広島カンツリー倶楽部八本松コースがある場所に中国地方で最古のゴルフ倶楽部として広島ゴルフ倶楽部が12ホ... 2022.04.05 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 広島レモンと使ったカクテルと素晴らしいジャマイカのラム [Tre2] 広島には2連泊。初日の締めはこちらにしました。 1軒目のフーケで紹介していただいたフーケ出身者がカウンターに立つ「Tre」というバーに。 Treに行くと本日は定休日で、二階のTre2というバーが営業しているとのことでそちらに。この扉を開けて... 2022.04.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島のコウネは馬ではなく牛 [お好み焼きふみちゃん] バーホッピングの3軒目のお店のアレグレに行ってみると営業日でしたが、この日は臨時休業。 お好み焼きふみちゃんで一旦、休憩して仕切り直します。 さっと出てくる鳥皮ポン酢をハイボールで。 広島で食べておきたいものの1つにコウネがありました。メニ... 2022.04.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仲の良い夫婦がやっている居心地の良いバー [スランジーバ] 広島のバー巡り2軒目は仲の良い夫婦がやってるバーのスランジーバ 玄関マットが広島カープなのが広島に来たという実感が湧きます。 ジントニックからスタート 4月のおススメのメニューボードに「カープ」というオリジナルカクテルがあったので、甘いカク... 2022.04.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 9年ぶりの広島の夜は牛蒡のモスコミュールからスタート [FOUQUE/フーケ] 9年ぶりの広島市の夜はこちらのバーからスタート FOUQUE/フーケ この日はカウンターに入っていませんでしたが京都出身のマスターがやっているバーです。 6年前に訪れた倉敷のバー、サロンドリックスで働いていたことのある女性バーテンダーさんが... 2022.04.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ふっくらプリっとした広島カキのオーブン焼き [シェ・ヤマライ] 那覇空港から岩国錦帯橋空港に。今夜から広島市に2泊。 夕食は江波山公園の上にある創業1900年のシェ・ヤマライで名残の広島カキをいただきにきました。 3500円のライトディナーコースを選択 こちらが目的の、オイスターヴァリエ(殻付きカキのオ... 2022.04.04 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 チョイス No.238(2022年5月号)「日本のベストリゾートコース」 チョイス最新刊のNo.238(2022年5月号)の「日本のベストリゾートコース」に協力させていただいた。 チョイスのベストリゾートコースは誌面を見ていただくとして、当ブログでは私の個人的なベストリゾートコースとして14コースを紹介する。 何... 2022.04.01 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 海ぶどう丼発祥の店 [元祖海ぶどう] 万座毛にある海ぶどう丼発祥のお店に行ってきました。 以前、万座毛は無料で見に行けた記憶があるのですが、2020年に万座毛周辺活性化施設という建物ができてこの建物から100円の入場券を購入して見学するようになっていました。 元祖うみぶどう。以... 2022.03.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き とうとう見つけた冷たい沖縄そば [東江そば小禄支店] とうとう見つけました。冷たい沖縄そば。 私の食べ歩きのテーマに冷麺と冷やし中華があります。今まで、世界中のコールドヌードルを食べ歩いてきました。 移住して一年半ずっと沖縄で沖縄そばを使った冷たいそばを探していたのですがこれがなかなか見つから... 2022.03.24 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 神の島、久高島へ 以前から行ってみたかった神の島「久高島」に 琉球開闢七御嶽巡りをしていて久高島のフボー御嶽を訪れると全て訪れたことになります。 島に到着して歩いて散策してみました。 徳仁川拝所 フェリーから降りて港のすぐそばにある拝所。ここで神様に入島の挨... 2022.03.15 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 世界ベスト50のバーテンダー後閑信吾が沖縄にバーを出店 [El Lequio/エルレキオ] WORLD'S 50 BEST BARSにランクインした後閑信吾の東京のThe SG Clubが、ラテンアメリカと琉球をコンセプトにしたバーEl Lequioを沖縄にオープンしました。 SG Clubには代官山に住んでいた時にオープン直後に... 2022.03.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 私が思う沖縄で一番美味しいタコス [Esparza's Tacos & Coffee / エスパーザーズ タコス&コーヒー] 今日は北部の御嶽にお参りに行ってきました。 山を二つ登りヘトヘトです。 帰り道に嘉手納基地、近くのタコス屋さんで夕食。タコスが美味しいと聞いてやってきました。 Esparza's Tacos & Coffee / エスパーザーズ タコス&コ... 2022.03.10 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 琉球開闢七御嶽の一つの山全体が聖域の御嶽 [クバの御嶽] 大石林山を見学してから、安須森御嶽を訪れました。 その後、琉球開闢七御嶽を全て訪れたいので同じ北部のクバの御嶽を訪れることにしました。 今帰仁城跡の近くにあります。良く調べずに訪れましたが、クバの御嶽も安須森御嶽と同じく山を登る必要がありま... 2022.03.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 アマミキヨが最初に創った御嶽 [安須森御嶽/あすむいうたき] 琉球開闢七御嶽の1つの安須森御嶽(あすむいうたき)に行ってきました。 安須森御嶽は琉球の創造神アマミキヨが一番最初に創った御嶽だそうです。 沖縄最高の聖地と呼ばれている有名な斎場御嶽も琉球開闢七御嶽の1つですが、こちらの安須森御嶽も同じよう... 2022.03.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 世界最北端の熱帯カルスト [大石林山] 沖縄本島の最北端の岬、辺戸岬の近くにある安須森御嶽に行くついでに大石林山にやってきました。 世界最北端の熱帯カルストとして有名です。入場料を支払い、シャトルバスで移動。 A.奇岩・巨石コースから楽しみます。 巨人のこしかけ 岩ふくろう 縁結... 2022.03.10 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 沖縄人が作った最初の沖縄そば「ベェーラーそば」を再現した沖縄そば [いしぐふーやんばる店] 沖縄そば王座決定戦の初代沖縄そば王のいしぐふー 今までONOFF店と小禄具志店は訪れたことがありました。 今回、やんばる方面に用事があったので初めて、一号店のやんばる店にやってきました。 いしぐふーのどのお店の沖縄そばにも平焼きの卵焼きがト... 2022.03.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海を眺めながらいただく全粒粉の沖縄そば [沖縄そば真] 南城市に用事があったのでそのついでに訪れた「沖縄そば真」 お店からは沖縄の南の海を眺めることができます。 真そばと野菜そばとジューシーのみのシンプルなメニュー 真そばの中とジューシーをオーダー スープはカツオベースであっさりしていてうどん出... 2022.03.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 首里城近くのバランスのよい沖縄そば屋さん [首里ほりかわ] 首里城に用事があったので、近くにある未訪の沖縄そばの名店の首里ほりかわに ソーキそばとじゅーしー 豚骨ベースにカツオの風味たっぷりのスープがあっさりしていて美味しいです。ソーキが濃いめの味付けなのでスープとの相性抜群です。 麺はツルツルもっ... 2022.03.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ほんのり生姜風味のお出汁が美味しい沖縄そば屋 [すーまぬめぇ] 移住してからずっと来たかった沖縄そばの名店すーまぬめぇ 緊急事態宣言中、まん防中はずっと休業してたのでタイミングが合わずになかなか来る機会がありませんでした。 すーまぬめぇスペシャルそば(ソーキ、三枚肉、てびち入り)とじゅうしぃ ほんのり生... 2022.03.06 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 突然ですが、プロゴルファーになってしまいました(笑) 突然ですが、私、プロゴルファーになってしまいました。 「なりました」ではなく「なってしまいました」なのですが。。(笑) 今までゴルフのプロとアマに関してはアマチュア規定を失うルールが複雑だったので簡略化すると去年、R&AとUSGAから発表さ... 2022.03.03 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 沖縄のカツ丼 私の食べ歩きのテーマの1つにカツ丼があります。今まで全国であちこちカツ丼の名店、珍店を食べ歩きしてきました。 沖縄でもカツ丼を食べ歩いています。沖縄のカツ丼の特徴は野菜が多いこと。 内地では玉ねぎのみが多いのですが沖縄では玉ねぎ以外にピーマ... 2022.03.03 02.グルメ・食べ歩き