芝鳥 のぶあま

02.グルメ・食べ歩き

絶品のフーチャンプルーのお店

[ゆうなんぎい]
いつも満席で訪れてなかった、ゆうなんぎい開店直前に前を通ったら入れそうなので初訪問 お店のおばさんは常連さん以外の来店してる方には、初めてですか?と聞いているのに私には何回か来ていただいてますよね?と聞かれました。 違うとは言えずに、半常連...
02.グルメ・食べ歩き

汁物が美味しい食堂で、イカスミ汁

[汁処まぁさん堂]
汁物が美味しい食堂、汁処まぁさん堂 イカスミ汁、イナムドゥチ汁、中味汁、味噌汁など汁物以外にも沖縄そば、カレーライスやしょうが焼きなど定食類もメニューも豊富です。 イカスミ汁。奄美大島でもイカスミ汁(奄美ではマダ汁と言います)がありますが、...
02.グルメ・食べ歩き

プルプルのテビチにモチモチ麺の沖縄そば

[南部そば]
麺がモチモチで美味しいと教えてもらった糸満の南部そばに 看板メニューの南部そばの大をオーダー。沖縄で面白いのは中・大とあるのに大盛りというのも別にあるお店を時々、見かけます。小・中・大でよいのでは?と思いますが、面白い文化です。 テビチは秘...
02.グルメ・食べ歩き

優しさが滲み出ている沖縄料理とイラブー汁

[イラブー料理 カナ]
移住してから、ずっと行きたかった「イラブー料理カナ」 以前は、定休日は日、月、木でしたが、最近は店主の藤子おばぁの体調を考慮して、金と土の夜のみの営業になっていたのもあり、なかなかタイミングが合わずに訪れることができませんでした。 前日、泡...
02.グルメ・食べ歩き

人生初イラブー汁

[泡盛倉庫]
明日も別のお店で、イラブー汁を食べる予定でしたが、タイミングよく泡盛倉庫でもイラブー汁の日だったので人生初イラブー。 まずはイラブー汁の前に今回も感動するお酒やフードと出会えたので、その紹介から。 最初の一杯はまさひろ酒造とリカーマウンテン...
02.グルメ・食べ歩き

那覇空港にピエールエルメが開店

[Made in ピエール・エルメ那覇空港]
1月20日に那覇空港の国際線エリア内に「Made in ピエール・エルメ那覇空港」がオープンしたので行ってみました。 那覇空港限定のマカロンシークヮーサーと定番のマカロンローズを購入してみました。 マカロンシークヮーサーは、大宜味村産の「黄...
02.グルメ・食べ歩き

国際通りの近くにあるメニュー名が面白いサンドウィッチ屋さん

[Mogl macuri city/モグリマクリシティ]
前から気になっていたサンドウィッチ屋さんに 国際通りから脇道にそれてすぐの場所にあるMogl macuri city/モグリマクリシティ サンドウィッチ以外にタコライスやチキンオーバーライスなどもメニューにありました。 「一目惚れしたベーコ...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄で初うどん

[Udon Indigo]
来月、うどん県から沖縄に移住する知り合いに沖縄でオススメのうどん屋を教えてと聞かれたのですがよく考えたら移住して一年ちょっと過ぎたけど、沖縄でうどん食べてない事に気づく。 うどん屋自体あまり見かけたことないなと思いながらGoogleマップで...
27.散歩中の風景

琉球王国の繁栄と五穀豊穣を祈願する東御廻り(あがりうまーい)

ニライカナイからやってきた琉球を創造した神のアマミキヨにまつわる聖地を巡る行事を東御廻り(あがりうまーい)と言います。 琉球国王が王国の繁栄と五穀豊穣を祈願して巡礼したのが始まりで、その後、民間にも広まっていきました。 沖縄に移住して御嶽を...
02.グルメ・食べ歩き

薮薩御嶽の横にあるカフェ

[Cafe やぶさち]
琉球の創造神のアマミキヨが最初に創った御嶽の琉球開闢七御嶽の1つの薮薩御嶽(やぶさつうたき)の傍にあるCafeやぶさちにやってきました。 カフェは二階にあり、窓からの景色が気持ち良いです。 アイスコーヒーをいただきました。 隣はGlory ...
02.グルメ・食べ歩き

なまこを練り込んだ沖縄そばの「しっきり麺」

[お食事処 幸]
なまこを練り込んだコシのある沖縄そばがあると聞いてやってきました。 泡瀬漁港の近くにある「お食事処 幸」 隣に併設されている双葉食品という、イラブーとナマコの加工工場が経営しています。 しっきり麺(野菜入り)をオーダー 沖縄では、ナマコがよ...
02.グルメ・食べ歩き

元祖ソーキそばのお店

[丸隆そば]
沖縄そばに豚のあばら肉を煮込んだソーキがトッピングされているソーキそば発祥は北部の名護だと言われています。そしてソーキそば発祥の店と言われているのは3軒あります。 その三軒とは、1966年創業の我部祖河食堂(がぶそかしょくどう)、1948年...
27.散歩中の風景

本部八重岳の寒緋桜

沖縄は日本一早く桜が咲くことで有名です。1月下旬から2月上旬ぐらいが見ごろ。桜の種類は寒緋桜です。 ちなみに本土では桜は南から北の順番で開花しますが、沖縄では北から南に向けて開花していきます。これは桜は一度寒くなって、その後気温が上がらない...
02.グルメ・食べ歩き

ムーチーの日と発祥にまつわる話

[大里城址公園と内金城御嶽]
旧暦の12月8日は沖縄では「ムーチーの日」と呼ばれていて練った餅米を平たくのばして月桃の葉で包み、蒸したお餅を健康と長寿を祈り食べる習慣があります。 以前に松原屋製菓のムーチーを食べたことありますが、月桃の香りがよく美味しかったです。 今年...
00.旅の目次

石垣島で年越しゴルフ旅

沖縄に移住して一年が過ぎました。 移住一年目の去年は那覇の自宅で年末年始を過ごしましたが、二年目は石垣島で過ごしてきました。そのついでにバケットリストで残っているマエサトゴルフコースをラウンドし、ジュマールゴルフガーデン(閉鎖)も訪れてきま...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄最南端のビール工場

[石垣島ビール工房 ビアレストラン アゲインストザグレイン]
石垣島は大晦日もお正月も石垣港周辺は営業している飲食店がかなりありました。さすが観光客が多いからでしょうね。 その中で気になっていたお店にやってきました。石垣島ビール工房というブリュワリーが経営しているアゲインストザグレイン。提携先のアメリ...
27.散歩中の風景

天然記念物の津波石

大晦日の日に北部の津波石の「安良大かね」を見に行きましたが、石垣島の島内には「安良大かね」を含めて5つの天然記念物の津波石があります。 そのうち、「高こるせ石」と「津波大石」を見に行ってみました。 まずは「高こるせ石」 私有地の塀の中にある...
02.グルメ・食べ歩き

石垣島のソウルフードの牛そば

[あらかわ食堂]
元日に初詣を終えてホテルに帰る途中に通過した「あらかわ食堂」 お正月も11時から営業していると張り紙がありましたのでホテルに戻って休憩をしたのちにランチにこちらに。 石垣島のソウルフードの牛そばを食べにやってきました。 ミニ牛めしも一緒に ...
27.散歩中の風景

唐人墓と冨崎観音堂で初詣

川平湾、御神崎の後はそのまま西側を南下。 唐人墓 19世紀中ごろに起こったバウン号事件で非業の死を遂げた中国人を弔ったお墓です。 最後は冨崎観音堂で初詣に。石垣島で初詣は町中の桃林寺かこちらの冨崎観音堂のようです。入り口辺りには食べ物の屋台...
27.散歩中の風景

川平湾と御神崎

石垣島北部の玉取崎展望台で初日の出を見た後は島の西側に。 川平湾(かびらわん)にやってきました。 日本百景に選らばれていて、更にミュシュランガイドの3つ星にも選ばれているようです。 元旦の朝から地元の人たちがビーチを清掃していたのが印象的で...
27.散歩中の風景

石垣島で初日の出

[玉取崎展望台]
2022年の元旦は石垣島で。 初日の出を見に北部の玉取崎展望台に行ってみました。あいにくの曇り空です。 本日の日の出の時間は7時26分 7時26分になりました。雲の隙間から初日の出が少しだけ顔を出しました。 拡大したらこんな感じ。少しだけで...
01.ゴルフの話題

2021年のゴルフを振り返って

2021年は、昨年に続き新型コロナウイルス(Covid-19)で世界が苦しんだ一年になりました。 少しずつ、世の中がウイルスに耐性(免疫という意味ではなく心理的にも)がついていき、ワクチンの接種率も高くなり、落ち着きを取り戻しつつあると思っ...
02.グルメ・食べ歩き

石垣島限定の乳酸菌飲料のゲンキクールとマリーブ

夕食を食べた後、町を散歩するとレトロな看板のお店があり、入ってみると石垣島でしか販売されていない乳酸菌飲料のゲンキクールのグッズのお店がありました。 コンビニやスーパーでこのようにかなりの棚を使い、販売されています。 購入して飲んでみました...
02.グルメ・食べ歩き

石垣島でセンベロ

[せんべろ風土]
大晦日の夕食は石垣島ヴィレッジという島バルがコンセプトの複合型飲食店に。 一階と二階で20店舗ぐらい入っています。 その中で選んだのは「せんべろ風土」 千円で日替わり小鉢とお酒三杯が楽しめます。残りの杯数は点棒やらサイコロでした。14時ぐら...
27.散歩中の風景

石垣島にある現存する沖縄最古の木造建築

[桃林寺と権現堂]
町に戻ってきました。桃林寺という石垣島では初詣で人気のお寺に大晦日にやってきました。 薩摩藩が尚寧王に寺社の建立を進言して1614年に創建。 明日からの準備が進んでいました。 大晦日にやってきた目的は同じ敷地内にある権現堂という現存する沖縄...
27.散歩中の風景

石垣島最北端の灯台と赤い津波石

[平久保埼灯台と安良大かね]
最高のランチを明石食堂で食べた後は石垣島最北端の平久保埼灯台に向かいます。 快晴ではありませんでしたが景色が良かったです。 続いて、安良大かね(ヤスラウフカネ)という津波石を見に行きました。これがかなりの悪路を進む必要があり、結構大変でした...
02.グルメ・食べ歩き

トロトロなソーキが最高な石垣島北部の食堂

[明石食堂]
鍾乳洞を楽しんだ後は石垣島の北部に向かいます。まずはランチ。 明石(あかいし)という集落にある明石食堂。 金・土・日しか営業していないのですが、今日は大晦日。営業してるかなぁと思いながら訪れると営業していました。11時開店で訪れたのは11時...
27.散歩中の風景

ニライカナイの神、12龍神が祀られている石垣島の鍾乳洞

[龍神鍾乳洞]
石垣島鍾乳洞を楽しんだ後は、石垣島の北端を目指そうと思い、Googleマップを見ると、すぐ近くに龍神鍾乳洞という鍾乳洞があるのを知りました。名前が素敵なので訪れてみることに。 八重山鍾乳洞というゲートを潜り、左に行くとありました。 龍神鍾乳...
27.散歩中の風景

世界初のイルミネーションで飾られた鍾乳洞

[石垣島鍾乳洞]
石垣島二日目は大晦日。 石垣島鍾乳洞に来てみました。 太古の昔、この鍾乳洞内は海底だったようです。 鍾乳洞の中に水琴窟が作られていて、洞窟内に響く水滴の音は心地よかったです。 石垣島鍾乳洞はイルミネーションで飾られているエリアがあります。 ...
02.グルメ・食べ歩き

石垣島のお洒落なバー

[BAR NOBU]
石垣島の夜の締めはBAR NOBUというバーに 入り口からお洒落なバーなのがわかります。 島ゴーヤを使ったビターメロンネグローニ お通しには石垣島のメロンが。甘くて美味しかったです。 燻製ナッツをオーダーして二杯目は、コロナキラーというカク...