02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

ビールの伝道師が注ぐ生ビール

[ビールスタンド重富]
広島市2日目はビールからスタートしたいと思います。重富酒店と書かれている酒屋で角打ちスタイルでビールが飲める「ビールスタンド重富」17時の開店10分前に訪れましたがすでに数名並んでいました。ギリギリ最後の一人で一回転目で入店。こちらが麦酒伝...
02.グルメ・食べ歩き

天然氷を使った広島八朔白あんのかき氷

[コオリヤユキボウシ]
広島市内のかき氷屋さんの「コオリヤユキボウシ」に南アルプス八ヶ岳の蔵元八義の天然氷を使用しています。広島八朔白あん八朔ソースに八朔白あん、中に練乳エスプーマと果肉が入っていました。八朔の苦味と白あんの相性がとてもよく美味しかったです。
02.グルメ・食べ歩き

広島県民に愛される広島ラーメンの元祖の意思を継ぐお店

[中華そば 陽気大手町店]
広島ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、ランチを食べに街中に戻ってきました。広島ラーメンをいただこうと思います。中華そば 陽気 大井町店広島ラーメンは、醤油ダレを白濁した豚骨スープでといた茶褐色の豚骨醤油ラーメンにねぎにチャーシューにもやしが...
02.グルメ・食べ歩き

広島名物「白肉の天ぷら」

広島ゴルフ倶楽部をラウンドしてハーフが終了。スループレイができればよかったのですが、休憩があったのでレストランでハーフブレイク。この後、昼食は市内で食べる予定なので、何か、つまめるものがないか見ると広島名物の「白肉の天ぷら」があったのでオー...
02.グルメ・食べ歩き

広島レモンと使ったカクテルと素晴らしいジャマイカのラム

[Tre2]
広島には2連泊。初日の締めはこちらにしました。1軒目のフーケで紹介していただいたフーケ出身者がカウンターに立つ「Tre」というバーに。Treに行くと本日は定休日で、二階のTre2というバーが営業しているとのことでそちらに。この扉を開けて二階...
02.グルメ・食べ歩き

広島のコウネは馬ではなく牛

[お好み焼きふみちゃん]
バーホッピングの3軒目のお店のアレグレに行ってみると営業日でしたが、この日は臨時休業。お好み焼きふみちゃんで一旦、休憩して仕切り直します。さっと出てくる鳥皮ポン酢をハイボールで。広島で食べておきたいものの1つにコウネがありました。メニューに...
02.グルメ・食べ歩き

仲の良い夫婦がやっている居心地の良いバー

[スランジーバ]
広島のバー巡り2軒目は仲の良い夫婦がやってるバーのスランジーバ玄関マットが広島カープなのが広島に来たという実感が湧きます。ジントニックからスタート4月のおススメのメニューボードに「カープ」というオリジナルカクテルがあったので、甘いカクテルで...
02.グルメ・食べ歩き

9年ぶりの広島の夜は牛蒡のモスコミュールからスタート

[FOUQUE/フーケ]
9年ぶりの広島市の夜はこちらのバーからスタートFOUQUE/フーケこの日はカウンターに入っていませんでしたが京都出身のマスターがやっているバーです。6年前に訪れた倉敷のバー、サロンドリックスで働いていたことのある女性バーテンダーさんがカクテ...
02.グルメ・食べ歩き

ふっくらプリっとした広島カキのオーブン焼き

[シェ・ヤマライ]
那覇空港から岩国錦帯橋空港に。今夜から広島市に2泊。夕食は江波山公園の上にある創業1900年のシェ・ヤマライで名残の広島カキをいただきにきました。3500円のライトディナーコースを選択こちらが目的の、オイスターヴァリエ(殻付きカキのオーブン...
02.グルメ・食べ歩き

海ぶどう丼発祥の店

[元祖海ぶどう]
万座毛にある海ぶどう丼発祥のお店に行ってきました。以前、万座毛は無料で見に行けた記憶があるのですが、2020年に万座毛周辺活性化施設という建物ができてこの建物から100円の入場券を購入して見学するようになっていました。元祖うみぶどう。以前は...
02.グルメ・食べ歩き

とうとう見つけた冷たい沖縄そば

[東江そば小禄支店]
とうとう見つけました。冷たい沖縄そば。私の食べ歩きのテーマに冷麺と冷やし中華があります。今まで、世界中のコールドヌードルを食べ歩いてきました。移住して一年半ずっと沖縄で沖縄そばを使った冷たいそばを探していたのですがこれがなかなか見つからない...
02.グルメ・食べ歩き

世界ベスト50のバーテンダー後閑信吾が沖縄にバーを出店

[El Lequio/エルレキオ]
WORLD'S 50 BEST BARSにランクインした後閑信吾の東京のThe SG Clubが、ラテンアメリカと琉球をコンセプトにしたバーEl Lequioを沖縄にオープンしました。SG Clubには代官山に住んでいた時にオープン直後に時...
02.グルメ・食べ歩き

私が思う沖縄で一番美味しいタコス

[Esparza's Tacos & Coffee / エスパーザーズ タコス&コーヒー]
今日は北部の御嶽にお参りに行ってきました。山を二つ登りヘトヘトです。帰り道に嘉手納基地、近くのタコス屋さんで夕食。タコスが美味しいと聞いてやってきました。Esparza's Tacos & Coffee / エスパーザーズ タコス&コーヒー...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄人が作った最初の沖縄そば「ベェーラーそば」を再現した沖縄そば

[いしぐふーやんばる店]
沖縄そば王座決定戦の初代沖縄そば王のいしぐふー今までONOFF店と小禄具志店は訪れたことがありました。今回、やんばる方面に用事があったので初めて、一号店のやんばる店にやってきました。いしぐふーのどのお店の沖縄そばにも平焼きの卵焼きがトッピン...
02.グルメ・食べ歩き

海を眺めながらいただく全粒粉の沖縄そば

[沖縄そば真]
南城市に用事があったのでそのついでに訪れた「沖縄そば真」お店からは沖縄の南の海を眺めることができます。真そばと野菜そばとジューシーのみのシンプルなメニュー真そばの中とジューシーをオーダースープはカツオベースであっさりしていてうどん出汁のよう...
02.グルメ・食べ歩き

首里城近くのバランスのよい沖縄そば屋さん

[首里ほりかわ]
首里城に用事があったので、近くにある未訪の沖縄そばの名店の首里ほりかわにソーキそばとじゅーしー豚骨ベースにカツオの風味たっぷりのスープがあっさりしていて美味しいです。ソーキが濃いめの味付けなのでスープとの相性抜群です。麺はツルツルもっちり系...
02.グルメ・食べ歩き

ほんのり生姜風味のお出汁が美味しい沖縄そば屋

[すーまぬめぇ]
移住してからずっと来たかった沖縄そばの名店すーまぬめぇ緊急事態宣言中、まん防中はずっと休業してたのでタイミングが合わずになかなか来る機会がありませんでした。すーまぬめぇスペシャルそば(ソーキ、三枚肉、てびち入り)とじゅうしぃほんのり生姜風味...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のカツ丼

私の食べ歩きのテーマの1つにカツ丼があります。今まで全国であちこちカツ丼の名店、珍店を食べ歩きしてきました。沖縄でもカツ丼を食べ歩いています。沖縄のカツ丼の特徴は野菜が多いこと。内地では玉ねぎのみが多いのですが沖縄では玉ねぎ以外にピーマンや...
02.グルメ・食べ歩き

絶品のフーチャンプルーのお店

[ゆうなんぎい]
いつも満席で訪れてなかった、ゆうなんぎい開店直前に前を通ったら入れそうなので初訪問お店のおばさんは常連さん以外の来店してる方には、初めてですか?と聞いているのに私には何回か来ていただいてますよね?と聞かれました。違うとは言えずに、半常連の顔...
02.グルメ・食べ歩き

汁物が美味しい食堂で、イカスミ汁

[汁処まぁさん堂]
汁物が美味しい食堂、汁処まぁさん堂イカスミ汁、イナムドゥチ汁、中味汁、味噌汁など汁物以外にも沖縄そば、カレーライスやしょうが焼きなど定食類もメニューも豊富です。イカスミ汁。奄美大島でもイカスミ汁(奄美ではマダ汁と言います)がありますが、奄美...
02.グルメ・食べ歩き

プルプルのテビチにモチモチ麺の沖縄そば

[南部そば]
麺がモチモチで美味しいと教えてもらった糸満の南部そばに看板メニューの南部そばの大をオーダー。沖縄で面白いのは中・大とあるのに大盛りというのも別にあるお店を時々、見かけます。小・中・大でよいのでは?と思いますが、面白い文化です。テビチは秘伝の...
02.グルメ・食べ歩き

優しさが滲み出ている沖縄料理とイラブー汁

[イラブー料理 カナ]
移住してから、ずっと行きたかった「イラブー料理カナ」以前は、定休日は日、月、木でしたが、最近は店主の藤子おばぁの体調を考慮して、金と土の夜のみの営業になっていたのもあり、なかなかタイミングが合わずに訪れることができませんでした。前日、泡盛倉...
02.グルメ・食べ歩き

人生初イラブー汁

[泡盛倉庫]
明日も別のお店で、イラブー汁を食べる予定でしたが、タイミングよく泡盛倉庫でもイラブー汁の日だったので人生初イラブー。まずはイラブー汁の前に今回も感動するお酒やフードと出会えたので、その紹介から。最初の一杯はまさひろ酒造とリカーマウンテンがコ...
02.グルメ・食べ歩き

那覇空港にピエールエルメが開店

[Made in ピエール・エルメ那覇空港]
1月20日に那覇空港の国際線エリア内に「Made in ピエール・エルメ那覇空港」がオープンしたので行ってみました。那覇空港限定のマカロンシークヮーサーと定番のマカロンローズを購入してみました。マカロンシークヮーサーは、大宜味村産の「黄金(...
02.グルメ・食べ歩き

国際通りの近くにあるメニュー名が面白いサンドウィッチ屋さん

[Mogl macuri city/モグリマクリシティ]
前から気になっていたサンドウィッチ屋さんに国際通りから脇道にそれてすぐの場所にあるMogl macuri city/モグリマクリシティサンドウィッチ以外にタコライスやチキンオーバーライスなどもメニューにありました。「一目惚れしたベーコンを贅...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄で初うどん

[Udon Indigo]
来月、うどん県から沖縄に移住する知り合いに沖縄でオススメのうどん屋を教えてと聞かれたのですがよく考えたら移住して一年ちょっと過ぎたけど、沖縄でうどん食べてない事に気づく。うどん屋自体あまり見かけたことないなと思いながらGoogleマップで調...
02.グルメ・食べ歩き

薮薩御嶽の横にあるカフェ

[Cafe やぶさち]
琉球の創造神のアマミキヨが最初に創った御嶽の琉球開闢七御嶽の1つの薮薩御嶽(やぶさつうたき)の傍にあるCafeやぶさちにやってきました。カフェは二階にあり、窓からの景色が気持ち良いです。アイスコーヒーをいただきました。隣はGlory isl...
02.グルメ・食べ歩き

なまこを練り込んだ沖縄そばの「しっきり麺」

[お食事処 幸]
なまこを練り込んだコシのある沖縄そばがあると聞いてやってきました。泡瀬漁港の近くにある「お食事処 幸」隣に併設されている双葉食品という、イラブーとナマコの加工工場が経営しています。しっきり麺(野菜入り)をオーダー沖縄では、ナマコがよく獲れる...
02.グルメ・食べ歩き

元祖ソーキそばのお店

[丸隆そば]
沖縄そばに豚のあばら肉を煮込んだソーキがトッピングされているソーキそば発祥は北部の名護だと言われています。そしてソーキそば発祥の店と言われているのは3軒あります。その三軒とは、1966年創業の我部祖河食堂(がぶそかしょくどう)、1948年創...
02.グルメ・食べ歩き

ムーチーの日と発祥にまつわる話

[大里城址公園と内金城御嶽]
旧暦の12月8日は沖縄では「ムーチーの日」と呼ばれていて練った餅米を平たくのばして月桃の葉で包み、蒸したお餅を健康と長寿を祈り食べる習慣があります。以前に松原屋製菓のムーチーを食べたことありますが、月桃の香りがよく美味しかったです。今年は1...