03.日本のゴルフ場 神奈川を代表する名門コース [相模原ゴルフクラブ 西コース ] 神奈川県を代表する名門コースの1つとして知られている相模原ゴルフクラブをラウンドしてきました。 東コースと西コースの2コースあり、東は過去に日本オープンが1959年、1980年、2007年と三度開催されていて、ブラインドホールがなくパー5が... 2011.12.14 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 1990年ベン・ホーガン&五木クラシック開催コース [かんなみスプリングスカントリークラブ] 静岡県にある、かんなみスプリングスカントリークラブをラウンドしてきました。 コース設計はダイ・デザイン社。コースのホームページにはピート・ダイが設計したと書いてありますが、日本ゴルフコース設計者協会やその他のサイトではダイ・デザイン社と記載... 2011.11.27 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 高齢者のスロープレー [千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース ] 先日、千葉県の千葉新日本ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 その名の通り、糸山英太朗氏が代表をしている新日本観光が経営しているコース。 他には潮来カントリー倶楽部、浦和ゴルフ倶楽部、桑名国際ゴルフ倶楽部、名岐国際ゴルフ倶楽部、大神戸ゴルフ... 2011.11.25 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 井上イズムと水の魔術師の合作 [浜野ゴルフクラブ ] 千葉県の浜野ゴルフクラブをラウンドしてきました。 浜野ゴルフクラブの設計は井上誠一氏ですが、井上氏が作った図面をもとに施行したのは日本の水の魔術師と呼ばれる小林光昭氏が担当。 井上氏が没後に開場したゴルフコースは大原御宿ゴルフコース、浜野ゴ... 2011.11.23 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 技の豊岡、力の笹井 [武蔵カントリークラブ笹井コース ] 先日、武蔵カントリークラブ豊岡コースをラウンドしてきたばかりですが、それに続き、笹井コースのラウンドもお誘いいただいたのでラウンドしてきました。 笹井コースは豊岡コースと同じく設計は井上誠一氏。 ただし基本設計が井上氏が担当して詳細設計は井... 2011.11.16 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 佐原・香取ICから3分の好立地にあるコース [香取カントリークラブ] 千葉県の香取カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1992年。 設計はトーマス・ブレナン・クィーン。トム・クィーンとも呼ばれています。 東関東自動車道の佐原・香取インターチェンジから3分の便利な場所に造られました。 クィーン氏はカ... 2011.11.08 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 厚木の米軍基地内にあるゴルフコース [米軍厚木基地アツギゴルフクラブ ] 神奈川県にある在日米軍の厚木基地の中にあるミリタリーコースをラウンドしてきました。 コース名はAtsugi Golf Club(アツギ・ゴルフ・クラブ) 米軍の軍人向けの福利厚生で基地内に設置されているコースです。 開場は1952年。 米軍... 2011.11.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 砲台グリーンとバンカーに守られた名門コース [武蔵カントリークラブ豊岡コース ] 先日、埼玉県の武蔵カントリークラブ豊岡コースをラウンドする機会がありました。 今、豊岡コースのコンディションがいいので、このタイミングに是非とお誘いを受けたのです。 クラブハウスについて朝食を食べながら外のコースを見るだけで素晴らしいコンデ... 2011.11.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 一人立ちした井上誠一の処女作 [那須ゴルフ倶楽部 ] 栃木県の那須ゴルフ倶楽部。 那須GCがどのような経緯で造られたかまとめてみました。 大正15年に那須御用邸が開設されたことで別荘地として歩みだし、その後、昭和10年に御用邸の付属邸が新設されたことで、開発が加速され、温泉も整備さるようになっ... 2011.11.05 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 ゼネコンのフジタ工業が設計したコース [飯能グリーンカントリークラブ ] 埼玉県の飯能グリーンカントリークラブ。 開場は1988年。設計はゼネコンのフジタ工業(現在のフジタ)が担当。フジタ工業はいろんなコースのコース施行を担当していたのでその経験を活かして設計を担当したらしい。 ティーはレギュラーティーを使用する... 2011.11.03 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 もう1つの日本最東端のゴルフコース [知床ゴルフクラブなかしべつコース ] 北海道、最終日。 この日は14時過ぎの飛行機で中標津空港から羽田空港に戻るので行動できるのは午前中だけ。 最後は中標津空港横にある知床ゴルフクラブなかしべつコースをラウンドすることに。 朝7時頃にゴルフ場に到着。以前あったクラブハウスは競売... 2011.11.02 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 朝日に一番近いゴルフコース [根室ゴルフクラブ ] 前日にラウンドしたばかりの日本最東端のゴルフコースの根室ゴルフクラブ。 朝起きて、空を見たら快晴だったので予定を変更してもう一度ラウンドしてから出発することに。 8時前にクラブハウスに到着。 9番ホールのグリーンからみたクラブハウス。雲ひと... 2011.10.29 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 日本最東端のゴルフコース [根室ゴルフクラブ ] 日本最東端のゴルフコースの根室ゴルフクラブに到着したのは11時前。 場所は、根室市内から日本の最東端の納沙布岬に向かう途中の丘の上に。 今回の旅で一番楽しみにしていたゴルフコース。 1960年に開場と北海道では三番目に古いゴルフコース。古び... 2011.10.27 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 最北の地の風の洗礼を受けたコース [稚内カントリークラブ ] 稚内ゴルフ、二日目は稚内カントリークラブをラウンド。 稚内カントリークラブは昭和39年(1964年)に開場。 設計は菅谷直 氏。 菅谷氏という名前はあまり聞いたことがないので調べてみると、 1963年 釧路カントリークラブ 1963年 札幌... 2011.10.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 日本最北端のゴルフコース [ノースバレーカントリークラブ ] 稚内でのゴルフの初日は日本最北端のゴルフコースの「ノースバレーカントリークラブ」 当ブログの記事の「世界最北端のゴルフ場と白夜ゴルフとアイスゴルフ」で日本の最北端のゴルフコースについても調べていて、いつかラウンドしたいなぁと思っていたゴルフ... 2011.10.22 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 輪厚の高台に造られたチャンピオンコース [札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース ] 北海道の道央ゴルフの最終ラウンドは札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース。 開場は1958年。輪厚コースは由仁コースと同じく井上誠一氏設計のコース。 ご存じANAオープンが開催されているコースです。 ティーはレギュラーティーからティーオフ。 1番ホール... 2011.10.19 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 桂ゴルフ倶楽部に併設されているパー3コース [桂ゴルフガーデン ] 北海道の桂ゴルフ倶楽部に併設されているショートコースとドライビングレンジの「桂ゴルフガーデン」 桂ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、ショートコースを回ることに。 本コースとは別のクラブハウスがあるので一度、ゴルフ場を出てからショートコース用... 2011.10.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 自然と共存する雄大なゴルフコース [桂ゴルフ倶楽部 ] 北海道ゴルフの第3ラウンドは桂ゴルフ倶楽部。 8月下旬に行われるニトリレディスゴルフトーナメントの会場です。この大会は昨年の2010年から開催されたばかりの試合。 開場は1993年。設計はロバート・トレント・ジョーンズJr.が担当。 ラウン... 2011.10.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 夕張の由仁町の高台に造られたコース [札幌ゴルフ倶楽部由仁コース ] 北海道ゴルフ第二ラウンドは札幌ゴルフ倶楽部由仁コース。 札幌ゴルフ倶楽部は輪厚コースがANAオープンゴルフトーナメント開催コースとして有名ですが、1987年第15回大会、1988年第16回大会、1993年第21回大会はここ由仁コースで開催さ... 2011.10.17 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 室蘭の起伏に富んだゴルフコース [室蘭ゴルフ倶楽部白鳥コース ] 北海道ゴルフの第一ラウンドは室蘭ゴルフ倶楽部白鳥コース。 白鳥コースと呼ばれているのは、1929年(昭和4年)、道内3番目のゴルフ場として室蘭のイタンキ浜沿いに前身のイタンキゴルフクラブ(9ホール)が発足、昭和6年に室蘭ゴルフ倶楽部へ改称。... 2011.10.13 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 クラブの中のクラブを目指しているゴルフコース [成田ゴルフ倶楽部 ] 千葉県の成田ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 1988年開場。設計は川田太三。 クラブの中のクラブを目指しているゴルフ場で現在はアコーディアの傘下に入っていますが、アコーディアの中でも格式を保って運営されているクラブです。 ティーはバッ... 2011.09.25 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 川底だった地に造られた錯覚に戸惑う名コース [日光カンツリー倶楽部 ] 栃木県の日光カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 日光CCの設計は井上誠一。開場は昭和30年(1955年)。 平成15年には、第68回日本オープンゴルフ選手権競技が開催されたコースでもあり、日本オープンに合わせてコースを改造したのが川田... 2011.09.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 和歌山県で一番標高の高いコース [紀伊高原ゴルフクラブ ] 当ブログのコメント欄でやり取りをするようになった大阪在住のnobさん。 くまもと阿蘇カントリークラブ 湯の谷コースの記事に一番最初にコメントをいただいたのは今年の2月28日でした。 nobさんも私と同じようにいろんな都道府県のゴルフ場をラウ... 2011.09.17 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 霊峰白山と日本海を望む9ホールのパー3コース [ふれあい健康広場シーサイドコース ] 石川県の「ふれあい健康広場シーサイドコース」 日本海沿いにあるショートコースで時間をつぶすことに。 小松市にある「ふれあい健康広場」という公園内にあるパー3コースです。 大人が1ラウンド1500円、一日回り放題で2500円。回り放題にしてア... 2011.09.15 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 第二回ワンクラブマッチ in 片山津 [片山津ゴルフ倶楽部山代山中ゴルフ場 ] 前日に一日で片山津ゴルフ倶楽部の片山津ゴルフ場の白山コース、加賀コース、日本海コースを3ラウンド。 しかしカンカン照りでなかったこともあり、体力が消耗せずに達成感は今一つ。 ということで次の日の予定を変更して、きみねぇと二人で片山津ゴルフ倶... 2011.09.13 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 真夏の一日3ラウンド in 片山津(3ラウンド目) [片山津ゴルフ倶楽部片山津ゴルフ場日本海コース ] 真夏のお盆に片山津ゴルフ倶楽部の白山コース、加賀コース、日本海コースを1日で3ラウンドするイベント。 途中、2ラウンド目の加賀コースで雨が数ホール降ってくれたこともあり、2ラウンド終わっても疲れていません。 3ラウンド目は日本海コース。他の... 2011.09.12 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 真夏の一日3ラウンド in 片山津(2ラウンド目) [片山津ゴルフ倶楽部片山津ゴルフ場加賀コース ] 真夏のお盆に片山津ゴルフ倶楽部片山津ゴルフ場の3コースを一気にラウンドしちゃおうというイベント。 2ラウンド目は加賀コース。加賀コースは昭和45年と3コースの中で一番最後に完成したコース。 (白山コースは昭和32年、日本海コースは昭和42年... 2011.09.11 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 苦戦中?日本のゲーテッドコミュニティ [ブリストルヒルゴルフクラブ ] 昨年の6月にラウンドしたブリストルヒルゴルフクラブを先日、1年2か月ぶりにラウンドしてきました。 前回のラウンドは土砂降りの雨の中でのラウンドで写真も綺麗に撮れませんでした。 今回のラウンドは天候も良かったので再度コース写真を掲載したいと思... 2011.09.10 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 千葉の高級パブリックコース [泉カントリー倶楽部 ] 4月に千葉県の泉カントリー倶楽部をラウンドしました。 その時の記事が未アップだったのですが先日、再びラウンドする機会があったのでそのときのラウンドを記事にします。 泉カントリー倶楽部は27ホールあり、開場当時は18ホールでスタートして後にい... 2011.07.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 井上誠一、最後の作品 [笠間東洋ゴルフ倶楽部 ] 茨城県の笠間東洋ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 (※現在のコース名は、スターツ笠間ゴルフ倶楽部です。) 笠間東洋GCは名匠 井上誠一の最後の作品として有名なコースでもあります。 開場が昭和60年。井上誠一は昭和56年11月に死去したの... 2011.07.25 03.日本のゴルフ場