03.日本のゴルフ場

03.日本のゴルフ場

宍道湖を望むコース

[島根ゴルフ倶楽部 宍道湖コース ]
島根県の島根ゴルフ倶楽部 宍道湖コースをラウンドしてきました。1977年(昭和56年)9月3日に開場。設計は阿部雅一郎氏(元島根ゴルフ倶楽部代表)。阿部氏はヒシアマゾン、ヒシアケボノなどの馬主としても有名です。宍道湖の北側沿いにコースは位置...
03.日本のゴルフ場

新潟の妙高高原に造られたリゾートコース

[赤倉ゴルフコース ]
新潟・山形ゴルフの旅の最終ラウンドは新潟県の赤倉観光ホテルに併設されている赤倉ゴルフコース。 赤倉観光ホテルは帝国ホテル会長であった大倉喜七郎が上高地帝国ホテル(昭和8年)、川奈ホテル(昭和11年)に続いて新潟の妙高高原に昭和12年に建てた...
03.日本のゴルフ場

水の魔術師が新潟に設計したコース

[中峰ゴルフ倶楽部 ]
息子と二人で新潟・山形とゴルフ旅。2ラウンド目は新潟県の中峰ゴルフ倶楽部。 設計は水の魔術師と呼ばれている小林光昭氏設計で開場は1993年。 初日の山形の蔵王カントリークラブでのラウンドでは、息子は昨年末以来のラウンドでしかも土砂降りの中で...
03.日本のゴルフ場

東北初の18ホールのゴルフコースは山形県に

[蔵王カントリークラブ ]
山形県の最古のゴルフコース、蔵王カントリークラブをラウンドしてきました。 昭和36年9月(1961年)に東北初の18ホールのゴルフ場として開場。9ホールも含めると東北最古のコースは宮城県の仙塩ゴルフ倶楽部になります。 設計は1953~55年...
03.日本のゴルフ場

九州が誇る上田治のマスターピース

[古賀ゴルフ・クラブ ]
福岡二日目は九州一の名門と呼ばれている古賀ゴルフ・クラブでラウンド。 古賀ゴルフ・クラブは過去二回、日本オープンが開催されていて、しかも九州では唯一日本オープンが開催されたコースということで名実ともに九州一のコースと言われています。 古賀ゴ...
03.日本のゴルフ場

女性を意識して造られたコース

[ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ ]
福岡県のザ・クイーンズヒルゴルフクラブをラウンドしてきました。 過去、何度もラウンドしているのですがコースを撮影したのは初めてなので記事にしておきます。 開場は1992年。設計は服部彰氏。 服部彰氏についてはこちらの記事をご覧下さい。「六甲...
03.日本のゴルフ場

メジャーチャンプと富沢廣親の合作コース

[富士OGMゴルフクラブ出島コース ]
茨城県の富士OGMゴルフクラブ出島コースをラウンドしてきました。 前身はフジパン系列の富士カントリーグループの経営で昭和63年(1988年)に「富士カントリー出島コース」として開場。 平成16年にオリックスゴルフマネジメントに譲渡されて翌年...
03.日本のゴルフ場

リース・ジョーンズが日本で初めて改造したコース

[茨木カンツリー倶楽部西コース ]
井上誠一氏設計の茨木カンツリー倶楽部西コースをオープンドクターと呼ばれるリース・ジョーンズ氏が2011年に改造を行いました。日本で初めての改造だったようです。改造後、どのようにコースが変化したのかラウンドして確認してきました。 リース・ジョ...
03.日本のゴルフ場

増毛リンクスと呼ばれる日本海が見えるコース

[増毛ゴルフ倶楽部 ]
2度目の北海道ゴルフの最終ラウンドは増毛ゴルフ倶楽部。 海沿いの高台にあるので通称、増毛リンクスとも呼ばれているコース。 設計は安達建設。昭和初期からゴルフ場の造成などを手掛けていて、名古屋ゴルフ倶楽部、京都ゴルフ倶楽部や日野ゴルフ倶楽部な...
03.日本のゴルフ場

風が心地よい日本最古のシーサイドコースで現存する北海道最古のゴルフコース

[小樽カントリー倶楽部 旧コース ]
小樽カントリー倶楽部新コースのラウンドを終えた後は隣の旧コースに。 旧コースの開場は1928年(昭和3年)4月5日。開場時は3ホールでしたが半年後に9ホール拡張。 北海道最古のゴルフコースという意味では1927年(昭和2年)11月13日に函...
03.日本のゴルフ場

サン・クロレラ クラシック開催のコース

[小樽カントリー倶楽部 新コース ]
北海道ゴルフ二日目のラウンドは小樽カントリー倶楽部の新コースをラウンド。 小樽CCは1928年(昭和3年)4月5日に石狩湾に面する銭函の海岸沿いに造られた3ホールのゴルフコースが始まり。 その半年後、9ホールに増設されて、このコースが後に旧...
03.日本のゴルフ場

富沢廣親の遺作の27ホール

[恵庭カントリー倶楽部 ]
北海道の恵庭カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1991年。 設計は富沢廣親。 父親の富沢誠造との親子で数々のコースを設計しています。 恵庭CCは支笏コース、摩周コース、阿寒コースと27ホールあるコース。 富沢廣親の遺作のコース...
03.日本のゴルフ場

4年半ぶりにラウンドするコース

[ニュー南総ゴルフ倶楽部 ]
千葉県のニュー南総ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。ゴルフを始めた年の2007年12月にラウンドして以来、4年半ぶりのコースです。当時はラウンドして6ラウンド目の超初心者。63、67の130(45パット)という散々な結果でした(笑)当ブロ...
03.日本のゴルフ場

九州で二番目に古いゴルフコース

[別府ゴルフ倶楽部 鶴見コース ]
大分在住のshohoさんのお誘いで別府ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 別府ゴルフ倶楽部は九州で二番目に古いゴルフコース。一番古いコースは日本で二番目に古いコースとしても有名な長崎県の雲仙ゴルフ場。こちらは9ホールなので18ホールのコー...
03.日本のゴルフ場

六甲の山並みを借景にしたゴルフコース

[北六甲カントリー倶楽部西コース ]
北六甲カントリー倶楽部 西コースをラウンドしてきました。東コースと西コースの2コースがあり、東コースはキャディ付き、西コースはセルフ主体のコース。どちらのコースもプロのトーナメントが開催されたことがあります。(西コースは1989年三菱ファン...
03.日本のゴルフ場

井上誠一が設計した唯一の27ホールのコース

[烏山城カントリークラブ ]
栃木県の烏山城カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は井上誠一。井上氏が設計したコースの中では唯一の27ホールのコースになります。 井上氏は18ホールを1セットとして考えていたので27ホールでのオファーは断り続けて...
03.日本のゴルフ場

埼玉にある変化に飛んだ隠れたチャンピオンコース

[越生ゴルフクラブ ]
埼玉の越生ゴルフクラブをラウンドしてきました。 ラウンドするきっかけはこのラウンドの一か月前に同じく埼玉のエーデルワイスゴルフクラブをラウンドするときにゴルフ場に向かうタクシーの中での運転手さんとの会話。 運転手さん「エーデルワイスはコース...
03.日本のゴルフ場

尾張徳川のお狩り場に造られた名コース

[愛知カンツリー倶楽部 ]
愛知ゴルフの二日目のラウンドは愛知カンツリー倶楽部。 こちらも前日にラウンドした春日井カントリークラブと同じく設計は井上誠一氏。 開場は昭和29年(1954年)10月。 中部地方で初めて井上氏が設計したコース。 このラウンドも前日に引き続き...
03.日本のゴルフ場

愛されるコースとして造成された桜満開のコース

[春日井カントリークラブ西コース ]
4月に愛知県の春日井カントリークラブをラウンドしてきました。少し前からFacebookでやりとりをさせていただいていた愛知県在住のKさんが春日井CCの写真をFacebook上にアップされていて、「いつかラウンドしてみたいコースです」とコメン...
03.日本のゴルフ場

丘陵地に展開する個性豊かなコース

[エーデルワイスゴルフクラブ ]
埼玉県のエーデルワイスゴルフクラブ。 (※2018.4.2追記:2017年10月5日から経営が変わり、「オリムピックナショナルゴルフクラブEASTコース」に名称が変更になりました。ちなみに隣の鶴ヶ島ゴルフ倶楽部がWESTコースになりました。...
03.日本のゴルフ場

日本ゴルフの祖が川奈に設計したゴルフコース

[川奈ホテルゴルフコース大島コース ]
川奈ホテルゴルフコース大島コースをラウンドしてきました。 富士コースはラウンドしたことがあるのですが大島コースは初めてのラウンド。 大島コースの設計は大谷光明(こうみょう)が設計して、1928年(昭和3年)に開場。 光明は1885年に京都の...
03.日本のゴルフ場

名匠が途中降板、没後に原案が復元された名コース

[鷹之台カンツリー倶楽部 ]
千葉県の鷹之台カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。戦前は鷹之台ゴルフ倶楽部として昭和5年に設立。そして昭和7年6月に旧コースが開場。その後、昭和20年3月に戦況悪化により閉鎖。そして終戦後、農地化していたコースを新コースとして造成すべく...
03.日本のゴルフ場

名残の雪が残る牧場内にあるもう1つのゴルフコース

[ホウライカントリー倶楽部 ]
前日に西那須野カントリー倶楽部をラウンド。近くの温泉宿で一泊して翌日は千本松牧場の敷地内にあるもう1つのゴルフコースをラウンド。 こちらも西那須野と同じく設計はロバート・ボン・ヘギー氏。こちらもコース内のアンジュレーションが美しいコースでし...
03.日本のゴルフ場

牧場内に造られた粉雪舞うゴルフコース

[西那須野カントリー倶楽部 ]
光と影の魔術師やバンカーの魔術師とも呼ばれているロバート・ボン・ヘギー氏。栃木県の那須塩原の千本松牧場内に1990年にホウライカントリー倶楽部、そして3年後の1993年に西那須野カントリー倶楽部を設計した。同氏が日本で設計した他のコースには...
03.日本のゴルフ場

まっすぐで長くてタフな名門コース

[相模原ゴルフクラブ 東コース ]
昨年末に相模原ゴルフクラブの西コースをラウンドしましたが、年を明けて2月に東コースをラウンドしてきました。 去年の西コースのラウンド記事はこちら「神奈川を代表する名門コース」 東コースは過去に日本オープンが1959年、1980年、2007年...
03.日本のゴルフ場

15ラウンド連続100切りなるか

[スポーツニッポンカントリー倶楽部 ]
1月末に兵庫県のスポーツニッポンカントリー倶楽部をラウンドしてきました。 (※2018.4.28追記:2013年6月18日より、ゴルフ場の名称が宝塚クラシックゴルフ倶楽部に変更になりました。) 1月は1日に神戸パインウッズゴルフクラブで打ち...
03.日本のゴルフ場

名物最終18ホールのパー3

[Tokyo Yomiuri Country Club/東京よみうりカントリークラブ ]
東京都の東京よみうりカントリークラブ。 年末に行われている日本シリーズの会場で有名です。 最終18番ホールのパー3は数々のドラマを生んでいる名物ホール。 この18番ホールはThe 500 World's Greatest Golf Hole...
03.日本のゴルフ場

日本一フェアウェイが広い?ゴルフコース

[大和高原カントリークラブ ]
2012年、2回目のラウンドは奈良県の大和高原カントリークラブをラウンドしてきました。 このゴルフ場、ベストスコアが出るコースとして有名です。 フェアウェイの幅が120mぐらいある。 コース中央にカート道路、その左右にフェアウェイがあり、フ...
03.日本のゴルフ場

リニューアルされた琵琶湖湖畔のパブリックコース

[琵琶湖レークサイドゴルフコース ]
滋賀県の琵琶湖レークサイドゴルフコースをラウンドしてきました。 聞きなれないコース名ですが、旧・琵琶湖大橋ゴルフコースが今年の7月24日にリニューアルオープンして名前が変わったようです。 開場は1968年。設計は自社。 今までは北、中、南の...
03.日本のゴルフ場

天空のリゾートゴルフコース

[天城高原ゴルフコース ]
静岡県の富士箱根伊豆国立公園内にある天城高原ゴルフコースをラウンドしてきました。 設計は井上誠一氏。 元々、このゴルフ場は、静岡県と伊東市、中伊豆町(当時)が地元の振興を目的に産経新聞社の水野成夫社長や川奈ホテルの大倉喜七郎氏に協力を仰ぎ、...