兵庫県

03.日本のゴルフ場

猪名川のアップダウンのある山岳コース

[猪名川グリーンカントリークラブ]
兵庫県の猪名川グリーンカントリークラブ。 1977年開場。設計は木下建設。 2011年の打ち初めに息子とラウンドしてきました。 1番ホール 335ヤード パー4 豪快な打ちおろしのパー4 このゴルフ場、結構こういうレイアウトが多かったです。...
00.旅の目次

日帰りゴルフ

日帰りゴルフですが帰りにその地の名物を食べて帰ったときの記事をまとめてみました。茨城県の大洗、兵庫県の相生から明石、愛知県の美浜から名古屋の記事があります。1.大洗日帰りゴルフ(2010年1月)2.相生日帰りゴルフ(2010年1月)3.愛知...
03.日本のゴルフ場

サントリーレディスオープン開催コース

[六甲国際ゴルフ倶楽部東コース ]
兵庫県の六甲国際ゴルフ倶楽部東コース。1975年開場。設計は加藤福一。開場時はメンバーコースの東コース、中コース、西コースの27ホールと隣のパブリックコースの六甲国際パブリックコースの9ホールで開場。1997年にジャック・ニクラスが改造を行...
03.日本のゴルフ場

アメリカンスタイルに徹底的にこだわったコース

[吉川インターゴルフ倶楽部・MECHA〈メッチャ〉 ]
兵庫県の吉川インターゴルフ倶楽部・MECHA〈メッチャ〉 アメリカンスタイルのゴルフに徹底的にこだわったコースです。 18ホールスループレイ。ブレザー着用や意味のない時代遅れのドレスコードを廃止したコース。 開場は2000年。設計は大成建設...
03.日本のゴルフ場

眼下に芦屋の住宅地、背後には六甲山の山並が連なるコース

[芦屋カンツリー倶楽部 ]
兵庫県の芦屋カンツリー倶楽部をラウンドする機会がありました。 開場は1952年。設計は保田与天(やすだよてん)、佐藤儀一。 アウトがパー5が2ホール、パー4が5ホール、パー3が1ホールのパー37でインがパー5が1つでパー4が6ホール、パー3...
03.日本のゴルフ場

丹波の山々に囲まれた名門コース

[ザ・サイプレスゴルフクラブ]
兵庫県のザ・サイプレスゴルフクラブ。 開場は1991年。設計は大西久光。 同伴者にはプロも一名入っていただいてのラウンド。 ティーは白ティー(フロントティー)から。 記事中のヤード表示はサイプレスティー(レギュラーティー)の表示。 コースは...
03.日本のゴルフ場

スタジオアリス女子オープン開催コースをラウンド

[花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース ]
兵庫県の花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース。 毎年、春先にスタジオアリス女子オープンが開催されています。 最終の18番ホールのセカンドショットの池越えが名物です。 開場は1972年。 よかわコースは東の名匠、井上誠一氏と並ぶ、西の名匠、上田治氏...
01.ゴルフの話題

ダンピーの謎が紐解ける日

[神戸ゴルフ倶楽部 ]
当ブログの連載記事の1つ、日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」を造ったことで知られるA・H・グルーム氏が1番ホールでホールインワンしたプレイヤーにプレゼントしたスコッチ・ウイスキーの謎に迫る記事の第四回目です。第三回目まではこちらをご覧く...
03.日本のゴルフ場

兵庫県加東市にある高室池の横に造られたコース

[高室池ゴルフ倶楽部 ]
兵庫県の高室池ゴルフ倶楽部で開催されたプロアマの大会に参加してきました。 チャレンジトーナメントで頑張っていらっしゃるプロ二人に囲まれてのラウンドだったのですが、お二人とも、とても感じのよい方でリラックスしながらラウンドできました。 199...
03.日本のゴルフ場

グルーム、愛飲のスコッチの銘柄は未だわからず

[神戸ゴルフ倶楽部 ]
昨日、日本最古のゴルフ場として有名な神戸ゴルフ倶楽部で開催された写真家の秋山真邦さん主催のコンペに呼んでいただき参加してきました。神戸ゴルフ倶楽部をラウンドするのは、ほぼ一年ぶり。一年前のこの時はフック病に悩まされてスコアは散々でしたが、手...
03.日本のゴルフ場

戦後の廣野GCを再建した乾豊彦が監修したコース

[東広野ゴルフ倶楽部 ]
兵庫県の東広野ゴルフ倶楽部。開場は1989年。東広野ゴルフ倶楽部はあの日本のゴルフの聖地と呼ばれる廣野ゴルフ倶楽部の4km東にあります。メンバーの人数が決まっている廣野ゴルフ倶楽部のメンバーになるにはメンバーの空きがでるまで待たないといけな...
03.日本のゴルフ場

難コースの黄金の谷

[ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 ]
兵庫県のゴールデンバレーゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 ゴルフに夢中になって8カ月ほど経った2008年6月にパインレークゴルフクラブをラウンドして、戦略的でとても楽しくラウンドでき、その隣のゴールデンバレーも同じロバート・トレント・ジ...
03.日本のゴルフ場

松下グループが兵庫県に造ったゴルフコース

[神戸パインウッズゴルフクラブ ]
兵庫県の神戸パインウッズゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1994年。 この神戸パインウッズGCは以前は神戸ロイヤルパインズゴルフ倶楽部と呼ばれていて松下グループ(今のパナソニック)であった松下興産の経営だったらしい。松下興産は経...
02.グルメ・食べ歩き

玉子焼き、おかわり!

[松竹]
明石焼き(明石では玉子焼き)の有名店のきむらやでおでんと玉子焼きを食べ、あなご料理専門店の山城であなごを食べ、おなかいっぱいなのに、ついつい地元の人がお勧めする玉子焼きのお店の松竹に足を運んでしまいました。。場所は明石駅の駅前。3代続いてい...
02.グルメ・食べ歩き

明石駅前の絶品、あなご料理

[あなご料理 山城]
きむらやの玉子焼きを堪能した後は、魚の棚(うおんたな)の商店街を散策。魚の棚には明石特産の海の幸や練り物などの商店が立ち並んでいます。タコ、イイダコ、さざえ、子持ちイカの旨煮を味見して美味しかったのでお土産に購入。そして魚の棚では、焼きあな...
02.グルメ・食べ歩き

明石名物「玉子焼き」

[きむらや]
相生カントリーでのシングルパパさん達とのラウンドを終了して相生駅でシングルパパさん達とお別れ。シングルパパさんは赤穂にもう一泊、マダムNさんは山口の友人宅に。みなさん、元気です。私は三宮に。時間が余っていたので明石で途中下車しました。明石と...
03.日本のゴルフ場

新幹線の相生駅から車で5分のコース

[相生カントリー倶楽部 ]
兵庫県の相生カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 京都駅から「スーパーはくと」という特急に乗って相生駅まで。 新幹線も停まる相生駅から車で5分で到着できるコースです。 開場は1960年。 ここ相生カントリーは、京都の名門コースの城陽カン...
03.日本のゴルフ場

1987年日本オープン選手権開催コース

[有馬ロイヤルゴルフクラブロイヤルコース ]
兵庫県の有馬ロイヤルゴルフクラブにて行ってきました。 有馬ロイヤルゴルフクラブはロイヤルコース、ノーブルコースの36ホールあり、今回はロイヤルコースをラウンドしてきました。 ロイヤルコースは東の井上、西の上田と井上誠一氏と並んで称される上田...
03.日本のゴルフ場

人生初イーグル

[チェリーヒルズゴルフクラブ ]
5日は、ているずさんとそのお知り合いのHARU翁さんとチェリーヒルズゴルフクラブをラウンドしてきました。チェリーヒルズはKINGコース、QUEENコース、PRINCEコースの各9ホール、合計27ホールあるゴルフ場です。チェリーヒルズは3度目...
03.日本のゴルフ場

三田の奥座敷、丹波山系の美しい自然に囲まれた高原コース

[三田カントリー27 ]
兵庫県の三田カントリー27をラウンドしてきました。(※現在はアイランドゴルフリゾート三田という名前で営業しています。)(※2018.4.28追記:その後、さらにゴルフ場の名称が、三田SYSゴルフリゾートに変更になりました。)(※2023.4...
03.日本のゴルフ場

上田治設計コースを光と影の魔術師が改造し、増設したコース

[有馬ロイヤルゴルフクラブノーブルコース ]
兵庫県の有馬ロイヤルゴルフクラブをラウンドしてきました。 有馬ロイヤルはロイヤルコースとノーブルコースの36ホールあり、この日はノーブルコースをラウンド。 もともと、1972年の開場時は上田治氏の設計で27ホール(中、東、西コース)のコース...
03.日本のゴルフ場

自然を見つめ直し緩やかな起伏を活かしたコース

[ベル・グリーンカントリークラブ ]
兵庫県のベル・グリーンカントリークラブをラウンドしてきました。 設計は杉原輝雄。このゴルフ場は西・中・東と各9ホールの合計27ホールあるゴルフ場なのですが、東コースはパー35で、東を二回ラウンドして18ホール回るようで、通常の18ホール回る...
03.日本のゴルフ場

リーズナブルなゴルフライフを提供するコース

[オータニ広尾カントリークラブ ]
兵庫県のオータニ広尾カントリークラブをラウンドしてきました。開場は1997年。設計は青木建設。このゴルフ場、平日ですが昼食付き1.5Rで6500円という低価格でラウンドできます。どんなゴルフ場かなと思って行ったのですが安かろう悪かろうではな...
03.日本のゴルフ場

帝王のノウハウのすべてを傾注して造ったコース

[三甲ゴルフ倶楽部ジャパンコース]
兵庫県のジャパンメモリアルゴルフクラブ。開場は1990年。設計はジャック・ニクラス。(※2017年12月にプラスチックパレット・コンテナなどの物流資材の製造、販売などを手掛けている岐阜県の三甲株式会社に経営譲渡し、2020年2月に三甲ゴルフ...
01.ゴルフの話題

日本で2番目に古いゴルフ倶楽部が前身の倶楽部

[鳴尾ゴルフ倶楽部 ]
2013年にラウンドした時の記事(こちらのほうが見やすいです)兵庫県は鳴尾ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。二日前には、日本最古のゴルフ場である神戸ゴルフ倶楽部のラウンドをしたばかりで、歴史あるゴルフ場でのラウンドが続きます。ここ鳴尾ゴル...
01.ゴルフの話題

グルーム、愛飲のスコッチとは?

[神戸ゴルフ倶楽部 ]
アーサー・ヘスケス・グルームが造った日本最古のゴルフ場の神戸ゴルフ倶楽部。その1番ホール、通称Dumpie(ダンピー)でホールインワンをした人には、グルームのお気に入りのスコッチのダンピーを1ダースプレゼントしていたようです。Dumpieと...
03.日本のゴルフ場

日本最古のゴルフ場

[神戸ゴルフ倶楽部 ]
日本最古のゴルフ場、兵庫県にある神戸ゴルフ倶楽部。標高850mに位置して兵庫県で一番標高の高いコースでもあります。1901年、イギリス出身のアーサー・ヘスケス・グルームが六甲山の別荘に造った4ホールのゴルフコースが神戸ゴルフ倶楽部の前身。今...
01.ゴルフの話題

濃霧でラウンド延期に

六甲山の神戸ゴルフ倶楽部に到着。神戸ゴルフ倶楽部は1903年に造られた日本最古のゴルフコースです。念願の神戸ゴルフ倶楽部でラウンドかと思ったのですが、今日は、予報通りに雨と濃霧でコースが全く見えず。濃霧というより雲の中という感じ。この状態で...
03.日本のゴルフ場

淡路の自然を巧みに活かしたゴルフコース

[淡路カントリー倶楽部 ]
兵庫県の淡路島までゴルフに行ってきました。海が見えるゴルフ場の淡路カントリー倶楽部です。淡路カントリーは淡路島の山をそのまま活用してコース設計したような素晴しいレイアウトでした。山をそのまま活用したコースはコース設計に無理があるコースが多い...
03.日本のゴルフ場

仁川の地形を巧みに活かしたゴルフコース

[西宮カントリー倶楽部]
兵庫県の西宮カントリー倶楽部をラウンドしてきました。西宮カントリーは井上誠一氏の設計したコースです。開場は1955年。仁川の地形を巧みに活かしたレイアウトでゴルファーの技量が問われるコースでした。この日はコンペということもあり、フロントティ...