
日本企業が立ち上げた日本初のショッピングセンター
[庄内ショッパーズプラザ]日本初のショッピングセンターは沖縄に1954年に開店したプラザハウスショッピングセンター。しかし開店した時はアメリカに統治されてる時期なので厳密には日本初ではな […]
日本初のショッピングセンターは沖縄に1954年に開店したプラザハウスショッピングセンター。しかし開店した時はアメリカに統治されてる時期なので厳密には日本初ではな […]
回転寿司発祥の店である、大阪の布施にある「廻る元禄寿司」に行ってきました。 立ち食い寿司を経営していた白石義明さんが大阪のアサビビールの工場見学に行ってベルトコ […]
天王寺界隈で朝から飲むときにはこちらの立ち飲み屋がお気に入り 「のんきや」 朝8時から営業しています。 おでんと土手焼きや名物 まずは、牛アキレスを煮込んだ土手 […]
東京の麻布十番にある浪花家総本店で鯛焼きをいただいた翌日、大阪だったので暖簾分けした大阪浪花家に行ってみました。 中崎町の駅の近く。 2日連続食べたので違いがよ […]
佃煮は東京の佃島の漁師たちが小魚を塩や醤油で煮込んだ保存食が始まりと言われています。 そしてそのルーツを辿ると大阪の淀川区佃に。 佃を訪れるために阪神電鉄の千船 […]
明日からベトナムに。 その前夜にBible Club Osakaの特別なイベントに光栄にも招待していただきました。 ポートランドの本店のBible Club P […]
自分で焼いた肉をタレにつけて食べる日本式の焼肉の発祥の店に。 1946年に大阪で創業した「食堂園」
大阪府のくずはパブリックゴルフコース。 京阪電鉄の専務の今田英作がアメリカ視察をしたときに、市民がゴルフを楽しんでいる様子を見て、日本でも大衆がゴルフを楽しめる […]
発祥シリーズ オムライス発祥の店の一つと言われてる大阪、心斎橋の北極星。 銀座の煉瓦亭も発祥の店と言われてます。 煉瓦亭の記事はこちら「オムライス発祥とトンカツ […]
今年の1月にニュージーランドをゴルフ旅した時にカワカワの街でフンデルトヴァッサーがデザインした公衆トイレを見に行きました。 その時の記事はこちら「フンデルトヴァ […]
東大阪の高井田周辺で食べられているラーメンで、局地的なご当地ラーメンの高井田ラーメンというラーメンがあります。 その元祖のお店と言われている光洋軒に。 中華そば […]
大阪のミナミに私が時々、唐揚げを食べに行くお店があります。 一芳亭(いっぽうてい)というお店。 ここは、唐揚げ以外にしゅうまいも美味しいのです。 皮は小麦粉では […]
私が大阪で一番好きなお好み焼き屋さんは味乃家。 お好み焼きといえば大阪。と言う事は日本で一番好きなお好み焼き屋さんかもしれません。
昨日、東京で一番好きな焼きそば屋(昨日訪れてNo.1になりました)を訪れました。 今日は大阪に移動なのでその流れで大阪で一番好きな焼きそば屋でランチをいただきま […]
大阪府の岬カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1965年。設計は町田義雄。 岬町の深日港の近くの高台にあり、晴れた日は大阪湾越しに淡路島や六甲山まで […]
大好きなコース、大阪ゴルフクラブを友人とラウンドして今夜は大阪のミナミに宿泊。 食通の友人にお勧めのミナミの馬肉料理のお店に連れてきてもらいました。 その名も「 […]
きつねうどん発祥の店は大阪の船場にあります。 うさみ亭マツバヤ。 創業は1893年(明治26年)、創業時は松葉屋という店名だったようです。 稲荷寿司のお揚げを客 […]
大阪府の太子カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1996年。設計は大日本土木(株)。 かつては大日本土木が出資していた関連会社の太子ゴルフ観光が経営 […]
急遽、今夜は大阪に泊まることに。 昨年、私が大好きな黒糖焼酎の龍宮を造っている奄美の富田酒造場の富田さんが主催した食事会に参加しました。 富田さんが奄美の食材を […]
大阪府の新大阪ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は間野貞吉。 淀川の三川合流(木津川、宇治川、桂川)が見ることができるコースです。 A […]
大阪の肥後橋にある喫茶店のビクトリー。昭和3年創業。 カトルフィッシュサンド。イカフライのサンドイッチです。
阪神百貨店の地下で、ちょぼ焼きを。 たこ焼きの元祖はラヂオ焼き。 ラヂオ焼きについてはこちらの記事をご覧ください。「たこ焼きのルーツ「ラヂオ焼き」」 ちょぼ焼き […]
昔、堺では良質な穴子が獲れ、穴子料理を食べに日本各地から食通が訪れてました。 戦後の高度経済成長にともない、堺の海が埋め立てられて穴子の漁獲量は減少しましたが、 […]
大阪の堺の和菓子屋巡りの最後は創業200年以上の歴史を持つ八百源。 肉桂(ニッキ)は、シナモンのこと。シナモンを求肥に練りこんだ肉桂餅の元祖のお店。 求肥に溶け […]
大阪の堺の和菓子屋巡り かん袋のあとは、千利休も愛した芥子餅の本家小嶋に。 近くには同じ芥子餅で有名な小島屋があります。元々、本家小嶋が小島屋を名乗っていて戦前 […]
Copyright © 2008-2022 | ゴルフバカの気まぐれブログ All Rights Reserved.