27.散歩中の風景LCCで関空からクアラルンプール国際空港に 長距離LCCでの初めてのゴルフ旅関空からLCCで出国するのも初めてなので、かなり早めに空港に到着した。早く着きすぎたのでターミナル1のベンチに座り、昨夜の金龍ラーメンとバーNayutaの記事を更新。 そろそろ出国手続きに行こうとLC... 2023.05.1627.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き大阪ミナミにある外国人に人気のあるフランクなバー[Bar Nayuta] 大阪ミナミで締めに訪れたバーは三角公園の角のビルの五階にあるこちらに。 エレベーターから出てすぐ左のこちらの扉を開けて入店。 そして、すぐ右にしゃがみながら通れる小さな扉があり、この奥にBar Nayutaがあ... 2023.05.1602.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き30年ぶりに食べる大阪の名物ラーメン「金龍ラーメン」[金龍ラーメン道頓堀店] 今夜は大阪ミナミで一泊。 日付も変わる前なのでサクッと食べてバーで締める事に。 この時間で営業しているラーメン屋で思いつくのは神座と金龍。 私は大学時代の4年間、大阪のミナミでアルバイトをしていたのでミナミは思い出深い街... 2023.05.1502.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景スリランカにゴルフ旅、始まりは大阪ミナミから LCCのゴルフ旅 本日、沖縄から関空に 明日は関空からクアラルンプール経由でスリランカに移動 LCCは1〜2時間の海外の国内線やベトナムから1時間ぐらいの近隣の国に行く時に乗った事あるが、長距離フライトでは初。 来... 2023.05.1527.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩きとん平焼き発祥の店[本とん平] お好み焼き屋さんの定番サイドメニューの「とん平焼き」 その発祥のお店は大阪の梅田のお初天神通りにある「本とん平」 先代の大将が第二次世界大戦時、ロシアで捕虜になり、ロシア人が食べていた食べ物を参考に作ったのが始まり。 ... 2022.12.1202.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場木を伐採してスケール感が増した大阪ゴルフクラブ[大阪ゴルフクラブ] 大阪府の大阪ゴルフクラブ。 私の日本のゴルフコースランキングの7位に入れているぐらいのお気に入りのコースです。 しばらく訪れることができませんでしたが、コース内の木を伐採したようなので久しぶりに訪れてみました。 スケール... 2022.05.1703.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場グリーンが工夫されていて面白い淀川の河川敷コース[高槻ゴルフ倶楽部] 大阪府高槻市にある高槻ゴルフ倶楽部。 淀川の河川敷に造られた河川敷コース。 開場は1959年(昭和34年)。設計は阪下広三郎、好村順一。 クラブハウスに飾られていたレイアウト図。上は開場当時のレイアウト。右下は昭... 2022.05.1603.日本のゴルフ場
27.散歩中の風景日本企業が立ち上げた日本初のショッピングセンター[庄内ショッパーズプラザ] 日本初のショッピングセンターは沖縄に1954年に開店したプラザハウスショッピングセンター。しかし開店した時はアメリカに統治されてる時期なので厳密には日本初ではないかもしれません。 プラザハウスショッピングセンターの記事 ... 2021.05.1427.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き回転寿司発祥の店は大阪[元禄寿司本店] 回転寿司発祥の店である、大阪の布施にある「廻る元禄寿司」に行ってきました。 立ち食い寿司を経営していた白石義明さんが大阪のアサビビールの工場見学に行ってベルトコンベアーを見て、思いついたそうです。1958年に一号店がオープン... 2020.09.1102.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きバッテラ発祥の店[寿司 常] 大阪の南森町でたまたま、バッテラ発祥の店を発見しました。 「寿司常」 三代目が30年前に暖簾を下したのですが、平成28年に四代目が再び、暖簾をあげました。 何軒か食べてきたので、一品とバッテラを軽く。 まず... 2019.08.1102.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き天王寺で朝飲みならこの立ち飲み屋[のんきや] 天王寺界隈で朝から飲むときにはこちらの立ち飲み屋がお気に入り 「のんきや」 朝8時から営業しています。 おでんと土手焼きや名物 まずは、牛アキレスを煮込んだ土手焼き。私の中では土手焼き日本一。プルプ... 2019.05.2602.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き浪花家総本店から暖簾分けした大阪の鯛焼き屋のかき氷[大阪浪速屋] 東京の麻布十番にある浪花家総本店で鯛焼きをいただいた翌日、大阪だったので暖簾分けした大阪浪花家に行ってみました。 中崎町の駅の近く。 2日連続食べたので違いがよく分かります。 総本店のも美味しいですが、大阪浪速家... 2019.05.2602.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景佃煮は大阪の佃の漁師たちがルーツ[田蓑神社] 佃煮は東京の佃島の漁師たちが小魚を塩や醤油で煮込んだ保存食が始まりと言われています。 そしてそのルーツを辿ると大阪の淀川区佃に。 佃を訪れるために阪神電鉄の千船(ちぶね)駅までやってきました。 1582年本能寺の... 2019.04.0927.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩きベトナム出発前夜に大阪のバーで偶然の出会い[Bible Club Osaka] 明日からベトナムに。 その前夜にBible Club Osakaの特別なイベントに光栄にも招待していただきました。 ポートランドの本店のBible Club PDXのオーナーが来日して、Bible Club Osakaの吉田さ... 2019.03.1402.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きアメリカ風「雪国」[Bible Club Osaka] 昭和30年代に山形の酒田で作られたカクテルの雪国。 明日の夜はいよいよ酒田のケルンにオリジナルの雪国を飲みに行きます。 今まで、自宅で雪国を自作。 そして、京都のバー、幾星で現代風にアレンジした雪国を味わって... 2019.02.2702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き日本式の焼肉発祥の店[食道園 宗右衛門町本店] 自分で焼いた肉をタレにつけて食べる日本式の焼肉の発祥の店に。 1946年に大阪で創業した「食堂園」 2019.02.2702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き串かつ発祥の店[元祖串かつ だるま 新世界総本店] 昭和4年(1929年)、大阪の通天閣の近くで創業した元祖串かつ だるま 新世界総本店が串かつの発祥。 今では全国的に有名になった「ソース二度漬け禁止」もこちらのお店から始まりました。 2019.02.2702.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景国産ビール発祥の地 先日、日本のビール発祥の地として横浜を紹介しました。 横浜の山手居留地46番に1869年(明治2年)にアメリカ人のローゼンフェルトが立ち上げたジャパン・ヨコハマ・ブリュワリーが日本で商業的にビールを初めて醸造しました。 ... 2019.02.2727.散歩中の風景
03.日本のゴルフ場京阪の樟葉駅に直結している河川敷コース[樟葉パブリックゴルフコース] 大阪府のくずはパブリックゴルフコース。 京阪電鉄の専務の今田英作がアメリカ視察をしたときに、市民がゴルフを楽しんでいる様子を見て、日本でも大衆がゴルフを楽しめるようにと考えて造られました。 京... 2018.03.1503.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩きもう1つのオムライス発祥の店[北極星 心斎橋本店] 発祥シリーズ オムライス発祥の店の一つと言われてる大阪、心斎橋の北極星。 銀座の煉瓦亭も発祥の店と言われてます。 煉瓦亭の記事はこちら「オムライス発祥とトンカツの元祖ポークカツレツの店」... 2018.01.1602.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景フンデルトヴァッサーがデザインした大阪のゴミ処理場と下水汚泥処理場[舞洲のゴミ処理場と下水汚泥処理場] 今年の1月にニュージーランドをゴルフ旅した時にカワカワの街でフンデルトヴァッサーがデザインした公衆トイレを見に行きました。 その時の記事はこちら「フンデルトヴァッサーがデザインした公衆トイレ」 その独特... 2017.07.1127.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き高井田ラーメンの元祖のお店[光洋軒] 東大阪の高井田周辺で食べられているラーメンで、局地的なご当地ラーメンの高井田ラーメンというラーメンがあります。 その元祖のお店と言われている光洋軒に。 中華そばを。 スープは鶏ガラと昆布でダシを取った醤油味。 麺は極太ス... 2017.05.3102.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きシュウマイと唐揚げが絶品のミナミのお店[一芳亭(いっぽうてい)] 大阪のミナミに私が時々、唐揚げを食べに行くお店があります。 一芳亭(いっぽうてい)というお店。 ここは、唐揚げ以外にしゅうまいも美味しいのです。 皮は小麦粉ではなく薄焼き卵で包まれてるしゅうまい。 餡が豚、海老、玉ねぎで旨みたっぷりです。 ... 2016.06.2802.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き大阪で一番好きなお好み焼き屋さん[味乃家] 私が大阪で一番好きなお好み焼き屋さんは味乃家。 お好み焼きといえば大阪。と言う事は日本で一番好きなお好み焼き屋さんかもしれません。 2016.06.0902.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き大阪で一番好きな焼きそば[かく庄] 昨日、東京で一番好きな焼きそば屋(昨日訪れてNo.1になりました)を訪れました。 今日は大阪に移動なのでその流れで大阪で一番好きな焼きそば屋でランチをいただきます。 福島駅の高架下にある「かく庄」 ... 2016.06.0802.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場晴れた日は大阪湾越しに淡路島や六甲山が望めるコース[岬カントリークラブ] 大阪府の岬カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1965年。設計は町田義雄。 岬町の深日港の近くの高台にあり、晴れた日は大阪湾越しに淡路島や六甲山まで見ることができるコースです。 ... 2016.04.0603.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き馬肉の本場、熊本や長野に行かなくてもよくなる大阪の馬肉料理の名店[馬肉料理専門店 ホース] 大好きなコース、大阪ゴルフクラブを友人とラウンドして今夜は大阪のミナミに宿泊。 食通の友人にお勧めのミナミの馬肉料理のお店に連れてきてもらいました。 その名も「ホース」 まず最初にでてきた馬肉の燻製に衝撃を受けます。これだけでビールが... 2016.04.0502.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩ききつねうどん発祥の店[うさみ亭マツバヤ] きつねうどん発祥の店は大阪の船場にあります。 うさみ亭マツバヤ。 創業は1893年(明治26年)、創業時は松葉屋という店名だったようです。 稲荷寿司のお揚げを客がうどん... 2016.03.1802.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場かつて大日本土木の関連会社が経営していた大阪のコース[太子カントリー倶楽部] 大阪府の太子カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1996年。設計は大日本土木(株)。 かつては大日本土木が出資していた関連会社の太子ゴルフ観光が経営していましたが2002年に民事再生を申請し... 2016.02.1203.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き北新地にある比内地鶏の焼き鳥屋の名店[大阪比内や] 急遽、今夜は大阪に泊まることに。 昨年、私が大好きな黒糖焼酎の龍宮を造っている奄美の富田酒造場の富田さんが主催した食事会に参加しました。 富田さんが奄美の食材を持ち込んで黒糖焼酎を楽しむという会でした。... 2016.02.1102.グルメ・食べ歩き