沖縄県

02.グルメ・食べ歩き

沖縄における「せんべろ」発祥の店

[大衆串揚酒場 足立屋]
沖縄に移住してもうすぐ丸三年が経つ。 私は移住前から昼飲みするのが好きで、京都と東京に住んでいたこともあり、昼から飲める関西や関東のお店をたくさん訪れてきた。 そういうお店には、いわゆる「せんべろ」と呼ばれている1000円でお...
02.グルメ・食べ歩き

琉球王朝が客人をもてなした「ぶくぶく茶」

[うちなー茶屋]
琉球王朝時代に宮廷の客人をもてなした「ぶくぶく茶」という変わった名前のお茶。 ぶくぶく茶をいただけるお店が、那覇市内に何軒かあるが、やちむん通りにあるうちなー茶屋ぶくぶくに行ってみた。 こちらが、ぶくぶく茶。 ...
02.グルメ・食べ歩き

トルティーヤがハードでもソフトでもない不思議なタコス

[タコス専門店メキシコ]
沖縄に移住してから、あちこちでタコスを食べ歩いてきたが、なかなかタイミングが合わずに訪れることができてなかったタコス屋さんがあった。 宜野湾市にある創業1977年のタコス専門店メキシコ。 沖縄に遊びにきていた友人を中部の観光案...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の弁当文化

沖縄にはうちなー弁当と呼ばれている沖縄の弁当があちこちで販売されている。 多くのお店は早朝の5時や6時から営業を開始して、14時ごろに売り切れ閉店というパターンの弁当屋が多い。 私の大好きなハワイのオカズヤと呼ばれている多くの...
02.グルメ・食べ歩き

那覇空港で購入できる空弁やサンドウィッチ

那覇空港は移住前から観光できているときからいろいろと空弁やサンドウィッチなどを購入してきた。 今まで那覇空港で購入してきた空弁などを紹介する。(※現在、販売されていない商品も含む) 大東寿司の喜作 まずは那覇空港...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のせんべいは小麦粉から作られている

せんべいは一般的に米から作られているものだが、沖縄に移住して驚いたのは、沖縄のせんべいは小麦粉から作られているのである。 沖縄に移住してもうすぐしたら丸三年になるので、何をいまさらという話題になるが、最近のお気に入りのせんべいを紹介...
02.グルメ・食べ歩き

しっとり激ウマなチキンカツ煮弁当

[おかずの店比嘉]
那覇空港でお弁当購入でよく利用するコンビニシャロン 色々な弁当屋のうちなー弁当を販売している。 友人を那覇空港まで送ったついでに夕食におかずの店比嘉のスペシャル弁当を購入した。 スペシャルという事で色んなおかずが...
03.日本のゴルフ場

PGMゴルフリゾート沖縄・ブーゲンビレアコース

[PGMゴルフリゾート沖縄]
PGMゴルフリゾート沖縄はデイゴ、ハイビスカス、ブーゲンビレアの27ホールあり、以前、デイゴ・ハイビスカスの組み合わせはラウンドしたが、今回、ブーゲンビレアコースをラウンドしたので、記事にしておく。 デイゴコース・ハイビスカスコース...
その他

台風でスーパーのユニオンが閉店するとヤバいという話は都市伝説ではなかった

沖縄に移住して3年目 一度は沖縄の本格的な台風を経験しておきたかった。 過去2年間は本島には上陸せずに海上を通りすぎたり、上陸しても大した事なく一晩で通過したりだったので今回の台風6号が私にとって初の本気の沖縄台風。 ...
02.グルメ・食べ歩き

世界ベスト50のバーテンダー後閑信吾と瑞穂酒造が共同開発した泡盛と黒糖から造られた世界初の黒糖リキュール

WORLD’S 50 BEST BARSにランクインしている後閑さんの東京のThe SG Clubが、ラテンアメリカと琉球をコンセプトにしたバーEl Lequio / エルレキオを昨年3月に沖縄にオープン。 そのお店に何度か訪れてい...
02.グルメ・食べ歩き

北海道のジェラート世界チャンピオンの沖縄県産食材を使ったジェラート

[Rimo イーアス沖縄豊崎店]
2020年6月にイーアス豊崎にオープンしたRimo イーアス沖縄豊崎店が先日2023年5月10日にリニューアルオープンしたというニュースが目に入った。 自宅から近いのでイーアスには時々、買い物で訪れるのだがこちらのRimoのことは知...
02.グルメ・食べ歩き

博多のソウルフード「スタミナ鉄板」が那覇で食べられる

[豚とん亭久茂地本店]
福岡のソウルフードの「スタミナ鉄板」 「焼肉鉄板」や「鉄板焼肉」とも呼ばれていて、発祥の店は「びっくり亭本家」 豚のハラミとキャベツがアツアツの鉄板の上に乗っていて、鉄板をびっくり棒という棒で傾けて集まった油に辛味噌を溶いて食...
02.グルメ・食べ歩き

女性器を象徴する「サーターアンダギー」と対になる男性器を象徴する「カタハランブー」 

[呉屋天ぷら屋]
沖縄の郷土菓子の「サーターアンダギー」は小麦粉と卵と砂糖を混ぜて油で揚げたお菓子で、琉球王朝時代から食べられている。 サーターアンダギーは揚げたときにこの綺麗に割れていることが重要で、女性を象徴するお菓子と言われている。形が女性器に...
02.グルメ・食べ歩き

栄町市場の珈琲屋さんと糸満の新進気鋭の陶芸家と沖縄を代表する天才バーテンダーの競演

[potohoto]
栄町市場の珈琲屋さんのpotohotoでエスプレッソをテーマに器と液体の可能性や面白さを楽しむ「珈琲のカタチ」Vol.3というイベントが開催された。 potohotoは時々、ふらっと散歩がてら、コーヒーを飲みに行ったりしていたが、今...
02.グルメ・食べ歩き

屋富祖の変態シェフ高江洲さんの日曜限定の心に沁みる「昔ながらの沖縄そば」

[日曜食堂]
浦添市屋富祖にある会員制熟成肉のお店や招待制の寿司屋の高江洲さんが新しく「誰でも入れる立ち飲み屋」を先月に新規オープンしたという記事を先日、公開した。 その立ち飲み屋が日曜限定でランチを「日曜食堂」という名前で始めたので...
02.グルメ・食べ歩き

屋富祖の「名前のない会員制の熟成肉のお店」が新しく始めた「誰でも入れる立ち飲み屋」

浦添市屋富祖にある名前のない会員制熟成肉のお店の店主の高江洲さんは、私が認める変態シェフ。 会員で招待された人しか食べに行けない寿司屋なども気が向けば営業したりする面白い人である。 そんな高江洲さんが熟...
02.グルメ・食べ歩き

アメリカ統治時代の米軍公認「Aサイン」の那覇市辻に於ける一号店

[ジョージレストラン]
「Aサイン」とは沖縄が本土復帰する前、アメリカが統治している時に米軍が衛生基準に合格したレストランやキャバレーに与えられた営業許可証。 許可済みという「APPROVED」の頭文字の「A」をデザインしたもので、この「Aサイン」の表示が...
01.ゴルフの話題

ゴルフバカの日本のベストリゾートコース

(※この記事は2022年4月1日に公開したチョイス No.238(2022年5月号)「日本のベストリゾートコース」の記事から私が選んだベストリゾートコースの部分のみ独立させた記事です。) 何をもってリゾートコースとするか ...
02.グルメ・食べ歩き

豚の丸焼きがランチで食べられる奥武山公園の隣にあるお店

[金城畜産]
沖縄に移住して三年目に入ったが、移住当初からよく通る道の交差点に気になるお店があった。 それは「豚の丸焼専門店」という看板のお店の「金城畜産」 14世紀頃、中国との交流で琉球に豚が持ち込まれて、中国からの使者をもてなすために豚...
02.グルメ・食べ歩き

リニューアルオープンした牧志公設市場

[第一牧志公設市場]
改装中で、仮設で営業していた牧志公設市場が2023年3月19日にリニューアルオープンした。 元々、牧志公設市場は第二次世界大戦後に現在の海南バス停付近に自然に集まった闇市がルーツで川沿いや川の上でも営業をしていて大雨の時に洪水になり...
02.グルメ・食べ歩き

総重量1kgの弁当のキロ弁

[キロ弁 那覇店]
いつも那覇空港のコンビニシャロンでよく購入しているキロ弁。 その名の通り、総重量1kgの弁当を販売していることで有名な弁当屋さん。店舗に初めて訪れてみた。 通常のうちなー弁当はご飯の上にもおかずが乗せられているのが特徴...
02.グルメ・食べ歩き

第10回わったー那覇めしグランプリ決定戦

那覇を代表する「那覇めし」を創造するためのイベント「わったー那覇めしグランプリ決定戦」の第10回が本日、奥武山公園で開催されたので行ってきた。 ホームページにはこんな説明が。 観光立県の実現へと着実に歩を進める沖縄県、その県都...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の8つの離島の黒糖を使ったラム酒

沖縄の離島8島の黒糖を使ってそれぞれの風味を活かした8種類のラムを造る瑞穂酒造のONE RUMプロジェクト(ワンラム・プロジェクト) その黒糖が作られている8つの離島は伊平屋島、粟国島、伊江島、小浜島、多良間島、西表島、波照間島、与...
02.グルメ・食べ歩き

世界中を旅した夫婦が営む、糸満にあるこだわりの珈琲屋さん

[cafeMONDOOR / モンドア]
パームヒルズでのゴルフを終えて、帰り道に糸満のコーヒーが美味しいと言われているカフェに寄ってみることにした。「糸満市場いとま~る」のすぐ近くにある。 cafeMONDOOR /モンドア イタリア語の「Mondo」(世界...
02.グルメ・食べ歩き

安室養鶏場の木酢玉子を使用したふんわりサーターアンダギー

[さーたーあんだーぎーの店 安室]
ゴルフ仲間が急逝したという記事をこの記事の前に2つアップした。 1つ前の記事でも登場した急逝した彼の弟分のMさんが、彼が大好きだった食べ物を購入して棺に入れる準備をしているのをFacebookの投稿で知り、その中に安室養鶏所の「安室...
02.グルメ・食べ歩き

予約待ちで入手しずらい貴重な「元祖ちんすこう」

[本家 新垣菓子店]
お世話になった方へのお礼で「本家新垣菓子店」の「金楚餻(ちんすこう)」を入手して送らせていただきました。 年末の12月27日に電話で注文すると1か月待ちということで1月30日に入手。今日、申し込むと次は3月6日分になるのだとか。 ...
00.旅の目次

宮古島の島エビと閉鎖されたアパラギGCの旅

7月に8年ぶりに訪れた宮古島 その時に閉鎖されたアパラギゴルフコースというパー3コースが今もメンテナンスがされていて自由にラウンドできることを知りました。この時は手ぶらだったので、改めてゴルフクラブを持参してラウンドする旅に。 ...
02.グルメ・食べ歩き

宮古島の島エビを食べてみた

今回、宮古島を訪れた目的は2つありました。 1つは閉鎖されたパー3コースのアパラギゴルフコースが実はまだラウンドできる事を知り、ラウンドするため。 初日の最高の天気の中、ラウンドできました。 もう1つはバーT...
01.ゴルフの話題

宮古島に新しいチャンピオンコースが建設される話

[仮称:保茶根(ほちゃね)カントリークラブ]
7月の宮古島滞在時にバーThinkの高田さんから宮古島に新しいゴルフコースができるらしいよと教えてもらいました。 今回もThinkには2夜連続訪問。 もう少し詳しい話を聞くと、シギラとオーシャンリンクスの間の土地にホテルとゴル...
02.グルメ・食べ歩き

海ぶどうとなまり節を使った宮古冷麺

[宮古冷麺]
ランチは9月にオープンしたばかりの宮古冷麺を食べに行ってみました。 この日は大雨で景色はいまいちでしたが、パイナガマビーチ沿いにあるので海を見ながらいただくことができます。 海ぶどう、カツオのなまり節(生節)、...
タイトルとURLをコピーしました