ラーメン

02.グルメ・食べ歩き

平塚でおやつにタンギョウ

[老郷(らおしゃん)]
小田原城CCから大磯ゴルフコースまでは友人の車に乗せてもらい移動。 ラウンド終了後は平塚の駅まで送ってもらうことに。 電車に乗る前におやつを食べにこちらに。 老郷本店(ラオシャン)、昭和32年創業。 タンギョウが美味しいことで有名です。 タ...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の締めは家系ラーメンで

[小田原商店マックス]
バーの後は締めに。 小田原の呼び込みのオニーサンにヒアリングしてここに来ました。 横浜の家系のラーメンが食べられる「小田原商店マックス」 味玉ラーメン 玉ねぎいれ放題が嬉しい。 町田商店の系列のチェーン店のようです。 小田原商店マックス
02.グルメ・食べ歩き

2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

毎年毎年、食べ歩きを続けてますが、この店美味しかった!!というお店が多すぎて記憶に残ってないことも多すぎます。 ということで、今年に食べておいしかった食べ物をリストアップしていくことにします。 まずは2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー。 ...
02.グルメ・食べ歩き

たくあんと宮崎ラーメン

[宝来]
宮崎の二日目。 今夜の締めは宮崎ラーメン。 ラーメン専門店「宝来」 周辺は区画整理で駐車場になり、その真ん中でポツンと営業を続けています。創業1962年(昭和37年)の老舗。 (※2016年2月にとうとう移転をしたようです。) ちなみに宮崎...
02.グルメ・食べ歩き

桝元の白い辛麺

[桝元 中央通店]
先ほど、東京から宮崎入りした友人と合流して、二軒目のバーに。 このバーも宮崎でお気に入りのバーだったのですが、前回訪れた時にいたバーテンダーさんがお店を辞められていて、カクテルの質も落ちていてガッカリ。 気を取り直して次の店に。 辛麺といえ...
02.グルメ・食べ歩き

現在のコチュジャンベースのトッポッキの発祥の店

[マ・ボンリム ハルモニチッ]
ランチは新堂洞のトッポッキ通りでトッポッキ。この辺りには10軒ほどのトッポッキ屋さんが軒を連ねています。 昔は、トッポッキといえば醤油をベースにした上品な宮廷料理でした。現在は宮中トッポッキ(クンジュントッポッキ)と呼ばれて区別されています...
02.グルメ・食べ歩き

栃木は、もやしの生産日本一

[佐野SA]
今日は栃木県のファイブエイトゴルフクラブにラウンド。 2015年12月末で閉鎖されると聞いたので閉鎖前にラウンドしに行くことに。(実際は延期されて2016年3月末に閉鎖されました。) 途中の佐野SAで朝食をとりました。 朝食は、もやし佐野ラ...
02.グルメ・食べ歩き

紀伊田辺の締めは神奈川県のニュータンタンメン系の担々麺で

[らーめんハウス 坦坦]
紀伊田辺の締めは担々麺。先ほどのバー琥珀の目の前にあります。 ネギ入り担々麺の最上級をオーダー。 出てきてわかりましたが、神奈川県川崎市のご当地麺のニュータンタンメン系の担々麺のようです。 ちなみに「ニュータンタンメン」はこちらの記事をご覧...
02.グルメ・食べ歩き

新宮で人気のラーメン屋

[ラーメン ケンケン]
バーで情報収集して新宮で人気のラーメン屋に。 ラーメン ケンケンというお店に。 お店に入ったらほぼ満席。新宮の街にはほとんど人が歩いてなかったのにここだけ大盛況。 ラーメンにネギを追加でトッピング。 焼き飯もセットで。 どちらも特別、感動が...
02.グルメ・食べ歩き

神奈川県川崎市のご当地麺「ニュータンタンメン」

[元祖ニュータンタンメン本舗]
ソウルの金浦空港から羽田空港に移動。 翌朝の飛行機の時間が早いので蒲田のホテルに泊まることに。 ホテルに向かう途中、以前から食べてみたかった、神奈川県川崎市を中心に店舗展開しているニュータンタンメンのお店を発見。 お腹いっぱいですが一期一会...
02.グルメ・食べ歩き

280円で食べられる豚骨ラーメン

[博多ラーメン 膳 天神メディアモール店]
今夜の締めは、280円で本格的な豚骨ラーメンがいただけるこちらのお店に。 博多ラーメン 膳 天神メディアモール店 ラーメン一杯280円という看板が。 店内の券売機に「おいしいラーメン」が280円と書かれています。こちらをオーダー。 どんなラ...
02.グルメ・食べ歩き

陸前落合まで移動して絶品の朝ラー(白の中華そば)

[伊藤商店]
本日が宮城・岩手・山形ゴルフ旅の最終日。 最終日は食べ歩きの日です。 まずは朝食を食べに仙台駅から陸前落合まで移動。 駅前にある伊藤商店で朝ラー。 トビウオとにぼしでダシを取った醤油ベースのスープに背脂と生の玉葱が入ってる白の中華そばを。 ...
02.グルメ・食べ歩き

宮古の煮干しベースのスープと柔麺のラーメン

[たらふく]
寿司屋の近くに美味しそうなラーメン屋があったので、ランチをはしご。 たらふく メニューは中華そばのみというお店。 麺の間にスープが入ってる感じ。 煮干のスープに柔麺が意外にあいます。 もうちょっと薄味なら最高。 どうやら岩手県沿岸の食べ物は...
02.グルメ・食べ歩き

フランスで一番人気のあるラーメン屋さん

[Naritake(なりたけ)]
雨の中、モルフォンテーヌでの27ホールを終え、パリに戻ってきました。 雨で体力を消耗したので今日も夕食は軽く済ませることに。 フランスに到着した初日の夜に定休日で食べることができなかったナリタケのラーメンを食べることにします。 フランスで一...
02.グルメ・食べ歩き

パリに到着、最初の夕食は味噌ラーメンと冷やし担々麺

[Dosanko Larmen(どさん子ラーメン・オペラ店)]
成田空港から出発して、フランスのシャルルドゴール空港に到着。約12時間30分のフライト。 レンタカーを借りてパリ市内に。 凱旋門が見えてきました。初めてのフランスなのでおのぼりさん状態。 ホテルのチェックインを済ませて初日の夕食に。 美食の...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は場外市場で大量のホタテでダシを取った塩ラーメン

[定食めし屋]
羽幌日帰りゴルフの翌朝の朝食も昨日に引き続き、札幌市中央卸売市場の場外市場のお店で。 今日はこちらの「定食めし屋」 塩ラーメンをオーダー 大量のホタテを使用したスープが旨い。 道産のハーブ豚のチャーシューも最高。 締めはご飯を投入してホタテ...
02.グルメ・食べ歩き

札幌の締めは生姜ラーメン(しお)で

[ラーメン信月]
札幌初日の締めはこちらのラーメンで締めます。 ラーメン信月(しんげつ) 生姜ラーメン(しお)がオススメと聞いてやってきました。 寒い冬に食べると更に美味しく感じる素敵な生姜ラーメンでした。 ラーメン信月 北海道札幌市中央区南5条西3丁目 N...
02.グルメ・食べ歩き

北海道の居酒屋の人気メニューのラーメンサラダを元祖のお店で

[ビッグジョッキ]
釧路空港から新千歳空港に。 そして札幌市内に移動してホテルにチェックイン。 夕食はこちらのホテルに。札幌グランドホテル。 こちらのホテル内にあるビッグジョッキというビアホールに。ここでどうしても食べたい物があったのです。 なんとかラストオー...
02.グルメ・食べ歩き

細ちぢれ麺に醤油味の釧路ラーメン

[ラーメンつる]
おやつに釧路ラーメンを食べに行くことに。 ラーメンつる メニューには醤油、塩、みそと3種類あります。 釧路ラーメンの定義は細ちぢれ麺に醤油味らしいので醤油ラーメンをオーダー 漁港に戻ってくる漁師たち向けに岸壁に屋台が並び、寒い海から戻った漁...
02.グルメ・食べ歩き

朝ラーと朝餃からスタート

[宇都宮餃子館 駅前中央店]
今日は那須に移動して那須ゴルフ倶楽部をラウンド。 その前に朝ごはんを宇都宮の駅前でいただきます。 もちろん朝も餃子。 宇都宮餃子館の駅前中央店は朝の6時半から営業しています。 朝ラーメン餃子セットをオーダー 朝ラーと朝餃(笑) こちらのお店...
02.グルメ・食べ歩き

締めは、味噌ラァメンのネギだく

[札幌 Fuji屋(旧・豚ソバFuji屋)]
ススキノの締めはラーメン。 バーで仕入れたススキノの達人の情報でこちらのお店に。 豚ソバFuji屋(2015年10月に札幌Fuji屋に店名を変更しています。) 味噌ラァメンのネギだく 豚骨ベースの白味噌ラーメン。クリーミーで美味しくいただけ...
02.グルメ・食べ歩き

地獄ラーメン、地獄の10丁目

[味の大王 登別温泉店]
宿に戻り、ここでみんなとは解散。 私は締めですぐ近くのこちらのお店に。 味の大王。味の大王と言えば、カレーラーメンが有名ですが、壁に目をやると。。 辛さバツグン、地獄ラーメンのメニューが目に入りました。カウンターの前には地獄ラーメンについて...
02.グルメ・食べ歩き

地元民、おススメの塩ラーメンと昔の函館名物「ザリジ」

[函館ラーメン 鳳蘭]
そして今夜の締めは函館の塩ラーメンで。 先ほどのバーモヒートのマスターは、生粋の函館生まれ函館育ち。 マスターに聞いた地元民オススメの塩ラーメンのお店。 「函館ラーメン 鳳蘭」 メニューは醤油ラーメン、味噌ラーメンもありますが、ラーメンと言...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは函館駅前で塩ラーメン

[星龍軒]
函館GCでのラウンドを終えてランチは函館駅前に戻ってきました。 函館のラーメンと言えば、塩ラーメン。 星龍軒という中華料理屋さんが人気と聞いてやってきました。 塩ラーメンと炒飯のセット。 黄金色のクリアな少し濃いめのスープに三つ葉がよいアク...
02.グルメ・食べ歩き

豚骨醤油の和歌山ラーメンの中でも豚骨が強いラーメン

[井出商店]
締めは和歌山ラーメンの二系統ある一つの元祖の井出商店。 和歌山ラーメンは醤油ベースの豚骨醤油ラーメンと豚骨ベースの豚骨醤油ラーメンの二系統があり、井出商店は後者の豚骨ベースの豚骨醤油ラーメンの元祖。 正確に言うと元々は醤油ベースの豚骨醤油ラ...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは竹岡ラーメンとジンタ鯵干物揚げ

[房総CCレストラン]
房州CCでのランチは竹岡式ラーメンとジンタ鯵干物揚げを。 竹岡式ラーメンは竹岡ラーメンとも呼ばれていて千葉県富津市竹岡で食べられているラーメンです。 ジンタ鯵は千葉で小アジのことを言うらしい。 竹岡ラーメンは千葉県産の醤油を使用して玉ねぎの...
02.グルメ・食べ歩き

夕日ヶ浦温泉から歩いて夜食に食べ行けるラーメン屋

[ここらじ亭]
夕食を終えて部屋飲み。 小腹が空いたのでホテルから徒歩15分のラーメン屋に行ってみました。 ここらじ亭。 「ここらじ」とは丹後の言葉で「このあたり」という意味らしい。 みそチゲラーメンをオーダー 田舎のラーメン(失礼。。)にしては、きちんと...
02.グルメ・食べ歩き

伊勢志摩産のあおさを使用したあおさラーメン

[御在所SA下り]
三好CCでのラウンドを終えて帰り道の御在所SAで伊勢志摩産のあおさを使用したあおさラーメンを食べてみました。 塩ラーメンにあおさが合いました。
02.グルメ・食べ歩き

甘めのスープの播州ラーメン

[西脇大橋ラーメン]
播州ラーメン。兵庫県西脇市を中心に播州地方で食べられています。 戦後、地方から集まった集団就職の播州織の女工さん向けに甘めのスープにした播州ラーメン元祖のお店の西脇大橋ラーメン。 麺は中太の縮れ麺。スープは醤油ベースで甘め。甘さの元は玉ねぎ...
02.グルメ・食べ歩き

山中温泉で深夜に食べられる中華そば

[姑娘]
締めたつもりがホテルに戻る途中にラーメンの、のぼりを発見! 時間を見ると日付が変わったところ。1時ごろまで営業しているようです。 姑娘(クーニャン)のラーメンをいただいてから寝ます。 昔ながらの中華そばで、あっさりしていて締めには最高です。...