ラーメン

02.グルメ・食べ歩き

2016年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

去年から始めた今年に食べておいしかった物をまとめる企画。 まずは2016年ラーメン・オブ・ザ・イヤー。 (※過去にオブ・ザ・イヤー企画で紹介したお店は重複して掲載しないようにします。) 去年の「2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー」はこちら...
02.グルメ・食べ歩き

奈良県天理市のご当地ラーメンの天理ラーメン

[彩華ラーメン本店]
奈良県桜井市を後にして続いて、天理市に移動。 天理市のご当地ラーメンの天理ラーメンを食べにいきます。 天理市には全国から天理教の信者が集まり、信者や天理大学の学生さん達に作られた中華料理がベースのラーメンを天理ラーメンと言います。 その元祖...
02.グルメ・食べ歩き

最後の夜はメルボルンで人気のラーメン屋

[Shujinko/しゅじんこう]
メルボルンの締めはラーメンに。 Shujinko(しゅじんこう)という人気のラーメン屋に来てみました。 実は初日の夜にもラーメン屋さんに来たのですが、そのラーメン屋さんがとても食べれるラーメンではなく珍しく残してしまったので、最後の夜は美味...
02.グルメ・食べ歩き

水戸黄門が日本で初めて食べたラーメンを再現した水戸藩ラーメン

[宝珍楼]
大洗で、アンコウ鍋を食べた後にもう一軒、立ち寄りたいお店がありました。 宝珍楼という中華料理店。 茨城大学の近くなので学生さんがたくさん食べに来ていました。 目的の食べ物はこちらの水戸藩ラーメン。 日本で初めてラーメンを食べたのは水戸光圀公...
02.グルメ・食べ歩き

近江ちゃんぽん発祥の店と長崎ちゃんぽんとの違い

[ちゃんぽん亭総本家本店]
最近、全国に支店を増やしている近江ちゃんぽんの発祥のお店に行ってみました。 滋賀県の彦根市にある「ちゃんぽん亭総本家本店」 1963年(昭和38年)に彦根で開業した「麺類をかべ」が原点で、近江ちゃんぽんに特化したお店「ちゃんぽん亭をかべ」を...
02.グルメ・食べ歩き

呉の老舗の澄んだスープの中華そば

[モリス]
呉CCでのゴルフを終えて1泊2日、共に行動していただいたMさんと再会を約束してお別れ。 呉市内に戻ってきました。時間は15時直前。 おやつにこちらの老舗の中華そばを。 昭和22年に創業のモリス。 メニューは中華そばといなり寿司のみ。 魚介系...
02.グルメ・食べ歩き

尾道の歓楽街、新開の締めのラーメン

[クラウン]
この後、ラーメンを食べるとしたらどこ? この質問に2軒のバーがどちらも薦めてくれたこちらのお店に。 「クラウン」 スナックを居抜きしたような中華料理屋さんです。 日付が変わっても営業しているので尾道の歓楽街の新開(シンガイ)の締めにぴったり...
02.グルメ・食べ歩き

尾道ラーメン元祖のお店

[朱華園]
尾道に到着してまずはランチを。 尾道と言えば尾道ラーメンが有名です。 その元祖のお店に。 朱華園ではメニュー名は「中華そば」 尾道ラーメンは鶏ガラでとった醤油スープがベースに塊のような背脂がたっぷり入っています。 現在の一般的な尾道ラーメン...
02.グルメ・食べ歩き

もう一つのサンマー麺発祥の店

[聘珍樓 横浜本店]
以前、サンマー麺の発祥のお店の玉泉亭でサンマー麺をいただきましたが、いまいちだったのでもう一つの発祥の店と言われてる聘珍樓にやってました。 サンマー麺については以前のこちらの記事をご覧ください 「サンマー麺発祥の店」 聘珍樓のは美味しかった...
02.グルメ・食べ歩き

燕三条背脂ラーメン

[杭州飯店]
新潟5大ラーメンの1つ、燕三条背脂ラーメンを最後に食べてから帰ることにします。 燕三条背脂ラーメンの発祥の店は福来亭というお店でそちらのお店は2007年7月末に惜しまれつつ、閉店。 そして現在は暖簾分けした福来亭・関屋店と福来亭・白山町店の...
02.グルメ・食べ歩き

三条カレーラーメン

[栄PA]
糸魚川CCでのゴルフを終えて後は帰るだけ。 千葉からの友人を糸魚川駅まで送り、友人は新幹線で東京まで戻ります。 私は新潟空港でレンタカーを返して飛行機で伊丹空港に。 その前に新潟5大ラーメンでまだ食べてない2種類のラーメンを食べて帰ることに...
02.グルメ・食べ歩き

新潟5大ラーメンについて

バーで飲んだ後は締めにラーメンを。 四年前に訪れたこちらのラーメン屋さんを再訪。 「ラーメン・餃子 天龍」に ラーメンをオーダー 新潟には4大ラーメンやら5大ラーメンやら言われているラーメンがあります。 天龍のラーメンは新潟あっさり系と呼ば...
02.グルメ・食べ歩き

長岡生姜醤油ラーメンの元祖

[青島食堂 宮内駅前店]
ゴルフの後はランチ。 新潟5大ラーメンの1つの長岡生姜醤油ラーメンをいただきにこちらに。 長岡生姜醤油ラーメンの元祖、青島食堂。その創業した宮内駅前店に。 (※建物が老朽化しているので近々移転するらしい。) 東京の秋葉原にも支店を出している...
02.グルメ・食べ歩き

新潟5大ラーメンの1つ「巻町系濃厚味噌ラーメンの元祖」

[こまどり]
ランチはゴルフ場を抜け出して新潟5大ラーメンとも4大ラーメンとも言われている中の一つの巻町系濃厚味噌ラーメンの元祖のお店で。 「こまどり」 店内は90席ぐらいありますが、常に満席。 ソース焼きそばもあるけどダイエット中なので我慢。。 味噌ラ...
02.グルメ・食べ歩き

ニューヨークの締めは行列のできるラーメン屋

[Totto Ramen(トットラーメン)]
ニューヨークの締めはラーメン 行列ができるラーメン屋で話題になっていたトットラーメンに。 22時すぎということもあり、並んではいませんでした。 鶏の白湯スープがベースになり、辛味や味噌や煮干しのフレーバーのバリエーションがあるようです。 つ...
02.グルメ・食べ歩き

アイルランドのコンビニ

[SPAR]
バーで飲んだ後は、ホテルに戻る前にどうしてもラーメンを食べたくてスマホでネット検索すると先ほど焼きそばを食べたヤマモリ・イザカヤの近くに系列店のヤマモリ・ヌードルズがあることを知りました。 訪れてみるも11時半で閉店。現在、0時前。 諦めき...
02.グルメ・食べ歩き

千葉県船橋市のご当地ラーメンのソースラーメン

[浜町一番]
千葉県船橋市のご当地ラーメンのソースラーメンを食べにきました。 船橋市で戦後に生まれたソースラーメン。花蝶というお店が発祥ですが現在は閉店。花蝶の味を受け継いだこちらのお店、浜町一番でいただきます。 具材はシンプルに豚肉とキャベツのみ。ソー...
02.グルメ・食べ歩き

日本のラーメンの原点の浅草の来々軒の味を引き継ぐ店

[進来軒]
日本のラーメンの原点の東京ラーメン(醤油タレ、ちぢれ麺、鰹・昆布などの和風ダシ)を初めて提供した創業1910年の浅草の来々軒。 しかし、後継者がおらず、1994年に廃業。 そしてこちらの千葉の進来軒は来々軒で修行を積んだ弟子が独立して開業し...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋人のソウルフードのスガキヤのラーメンとクリームぜんざい

[スガキヤ]
スガキヤのラーメンを食べにきました。 名古屋人のソウルフードと言われてます。 子どもの頃に京都のどこかのフードコートで食べた記憶があるけど、きっと成人してからは初めて。 スガキヤと言えば、このラーメンフォーク 創業者が大量に廃棄される割り箸...
02.グルメ・食べ歩き

小豆島で朝ラー

[麺鯉]
小豆島での朝食は早朝から営業しているラーメン屋さんに。 ラーメン麺鯉。朝6時半から14時までの営業。 ラーメンの小をオーダー。 開店と同時に賑わってました。ガテン系の方が多く、特大を頼んでいる方も。 シンプルですが美味しかったです。 麺鯉 ...
02.グルメ・食べ歩き

小豆島の心に沁みる醤油ラーメン

[らあめん ちりめん家]
延泊のため時間ができたので島内観光を。 小腹がすいてきたのでおやつに何かをと考えて思い出しました。 昨晩、締めに食べに行って売り切れで食べれなかったラーメンを。 10時半開店でそのまま通し営業なので再訪しました。 らあめん ちりめん家 時間...
02.グルメ・食べ歩き

小豆島の締めはお好み焼き屋の牛スジラーメン

[お好み焼き・ラーメン つかさ]
小豆島で人気のラーメン屋で締めようと思って、こちらのラーメン屋さんに。 そしたら閉店の2時間前なのにラーメンが売り切れ。。残念。 どうしてもラーメンが食べたくて近くを捜索。 お好み焼き・ラーメン つかさというお店を発見。 店内に入るとメイン...
02.グルメ・食べ歩き

岡山の締めは、ねぎ中華のねぎダブル

[中華そば 山冨士]
岡山の締めにラーメンを食べに来ました。 中華そば 山冨士 ねぎ好きの私は、ねぎ中華をオーダー さらにねぎを追加でトッピング。 ねぎ中華のねぎダブル あっさりしていて締めにはちょうどよいラーメン 中華そば山冨士 本町店 岡山県岡山市北区本町5...
02.グルメ・食べ歩き

倉敷の食材にこだわった倉敷ラーメン

[倉敷らーめん 枡家]
バーでカクテルをいただいた後は倉敷の食材にこだわったラーメン屋さんに。 倉敷ラーメン 枡家 倉敷醤油らーめんと倉敷煮干しらーめんがあるので倉敷醤油らーめんをオーダー トッピングに県内産青ネギも。岡山の旭川の流域の恵みを受けた牧石ねぎを使用。...
02.グルメ・食べ歩き

かしわラーメンとも呼ばれる笠岡ラーメン

[おっつぁん]
本日の宿泊先の倉敷を通過して、京都から250km移動して笠岡市までやってきたのは、笠岡ラーメンを食べるため。 笠岡ラーメンの名店、「おっつぁん」 メニューにはしょうゆラーメン、とんこつラーメンとありますが、笠岡ラーメンと呼ばれているのはしょ...
02.グルメ・食べ歩き

愛知名物ベトコンラーメン

[ベトコンラーメン新京本店]
愛知県でのゴルフの後は以前から食べに行きたかった愛知名物のベトコンラーメンのお店に。 ベトコンラーメン新京。昭和44年創業。 ベトコンラーメンがセットになったベトコンランチの小をオーダー。 鶏のから揚げかイカの唐揚げが選べるので鶏のから揚げ...
02.グルメ・食べ歩き

サンマー麺発祥の店

[玉泉亭 本店]
磯子CCでのラウンドを終えて、帰り道に立ち寄りたいお店がありました。 それは横浜市のご当地麺のサンマー麺の発祥のお店「玉泉亭」 横浜中華街の聘珍樓が発祥という説もあります。 サンマー麺はサンマが乗っているのではなく生馬麺と書き、いろいろと説...
02.グルメ・食べ歩き

行列のローミー屋さん

[Xin Mei Xiang Lor Mee/新美香鹵麺(シンメイシャンローミー)]
ネットやガイドブックでは私が訪れたチョンバルローミーが薦められていますが、行列は反対側にあるこちらのお店に出来てました。 Xin Mei Xiang Lor Mee/新美香鹵麺(シンメイシャンローミー)というお店。 こちらは魚の身をほぐした...
02.グルメ・食べ歩き

黒いあんかけの麺料理のローミー

[Tiong Bahru Lor Mee/中峇魯鹵麺(チョンバルローミー)]
朝食にカヤトーストを食べましたが、今日のゴルフは昼からなのでまだ時間があります。 二度目の朝食に。 シンガポール滞在中に食べておきたいものの1つにローミーという麺料理があるので食べてみることに。 オールドエアポートロードフードセンターの中に...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポールのワンタンメンはドライが主流

[マンダリンオーチャード・シンガポール]
初シンガポールということで、アウェイのシンガポール。 締めに麺類を食べたいのですが未知の世界。 諦めて部屋に戻りましたが誘惑に負けてワンタンメンをルームサービス。 ルームサービスのメニューにワンタンメンがスープかドライのどちらかが選べたので...