02.グルメ・食べ歩き 天塩の新名物「てしおChuChuプリン」 [てしお温泉 夕映 ] 道の駅てしおで昼食を食べた後は、デザートを食べに移動。近くにある天塩町民保養センター内にある「てしお温泉 夕映」まで。こちらがその温泉施設。少し前にTVで紹介されて人気がでた天塩の新名物「てしおChuchuプリン」はここで手作りで製造されて... 2011.10.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「天塩タコキムチ丼」と「しじみ汁」と「たこまんま」 [道の駅てしお ] 稚内カントリークラブを後にして当日中に札幌に戻る予定。 その理由は、翌日に新千歳空港から根室中標津空港に移動して道東に移動するから。 そして札幌に戻る途中に、行きに食べれなかった「道の駅おびら鰊番屋」にてニシン丼を食べるために16時過ぎ頃ま... 2011.10.25 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 最北の地の風の洗礼を受けたコース [稚内カントリークラブ ] 稚内ゴルフ、二日目は稚内カントリークラブをラウンド。稚内カントリークラブは昭和39年(1964年)に開場。設計は菅谷直 氏。菅谷氏という名前はあまり聞いたことがないので調べてみると、1963年 釧路カントリークラブ1963年 札幌国際カント... 2011.10.24 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 北の地で飲むグリーンアラスカ [バーラウンジ アストラル ] 最北のイタリアンで絶品シーフードを堪能して宿泊先の全日空ホテルに戻り、ホテルのバー アストラルでもう少しだけ飲むことに。 最上階の窓際にあるカウンターからは稚内の海とライトアップされている北防波堤ドームに浮かぶ船を見ることができ、いい雰囲気... 2011.10.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本最北の素敵なイタリアンで絶品シーフードを [レストランK ] 稚内の二日目の夜は。。 元々この日に来る予定だった生ホッケのしゃぶしゃぶが食べることができる「再北食堂・けいこの店」が今年の4月に業態を変えて新規オープンしたイタリアンのレストランKにやってきました。 前日の経緯と生ホッケのしゃぶしゃぶにつ... 2011.10.23 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 日本最北端の温泉、稚内温泉「童夢」 [稚内温泉「童夢」 ] ノシャップ岬で夕日を見た後はそこから3kmほど岬の西側を南下。 日帰り温泉施設の稚内温泉「童夢」に。 最北端、最北端と飽き飽きされてると思いますが、この稚内温泉が日本最北端の温泉らしい。 1976年に行われた原油の試掘の際に温泉が湧出し、1... 2011.10.23 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 ノシャップ岬の夕日 [ノシャップ岬 ] 朝に一度やってきたノシャップ岬にサンセットの時間に合わせてもう一度訪問。水平線あたりには雲があるので少し残念。それでも美しいです。岬の展望台には多くの人が集まっていました。イルカのモニュメントの前では代わる代わる記念撮影しています。イルカの... 2011.10.23 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 日本最北端の駅「稚内駅」 ホテルに戻る途中に稚内駅に寄ってみました。(写真が暗いのは夜に再び駅の前を通ったときに撮影したので)現在、稚内駅周辺は再開発中で駅舎も改築して新しくしているようです。まだ工事中のようで部分的にオープンしている状態でした。稚内駅周辺は昔は今よ... 2011.10.23 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 日本最北端のコンビニはどこ? [セイコーマート ] 宗谷岬から稚内駅前のホテルに戻る途中に給油。 その横にあるコンビニで買い物。 北海道のコンビニと言えばセイコーマート。大手コンビニチェーンが全国的にシェアを拡大する中、ここ北海道ではセイコーマートはシェア約40%を占めるらしい。 特に地方に... 2011.10.23 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 間宮林蔵渡樺の地 宗谷岬をあとにしてホテルに戻ります。途中に間宮林蔵渡樺の地の石碑があったので寄り道。詳しくはこの説明を。この海岸から樺太に出発したようですね。当時は命がけの航海だったと思います。命をかけれるってすごいですね。 2011.10.23 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 日本最北端の地「宗谷岬」 宗谷岬の高台から降りて岬の先端に移動。日本最北端の地を示すモニュメント。この43km先にはサハリンの島影がが浮かんでいます。横には「間宮林蔵の立像」が。間宮林蔵(まみやりんぞう)とは、サハリンとアジア大陸の間の海峡の間宮海峡(タタール海峡)... 2011.10.23 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 高台にある宗谷岬平和公園を散策 間宮堂の塩帆立ラーメンと帆立カレーを食べた後は高台にある宗谷岬平和公園を散策してみました。 まずは間宮堂の隣の日本最北端の寿司屋「むせき寿し」 間宮堂にはたくさんお客さんが入ってますがこちらは出入りなし。大丈夫だろうか? そして駐車場から海... 2011.10.23 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 最北端の宗谷岬で「帆立ラーメン」 [間宮堂 ] ノースバレーCCでゴルフを終えた後は昼食と観光のために宗谷岬に。まずは腹ごしらえ。観光スポットの宗谷岬なのに、味がいいと評判の間宮堂という食堂に。宗谷岬の高台にありました。お店は大人気でほぼ満席。まず、注文したのは半カレー(400円)。ホタ... 2011.10.23 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 日本最北端のゴルフコース [ノースバレーカントリークラブ ] 稚内でのゴルフの初日は日本最北端のゴルフコースの「ノースバレーカントリークラブ」 当ブログの記事の「世界最北端のゴルフ場と白夜ゴルフとアイスゴルフ」で日本の最北端のゴルフコースについても調べていて、いつかラウンドしたいなぁと思っていたゴルフ... 2011.10.22 03.日本のゴルフ場
29.散歩中の風景 古代ローマ建築を思わせる北防波堤ドーム ノシャップ岬を後にしてホテルに戻る途中、稚内港の北埠頭に設置されている北防波堤ドームと朝日が綺麗だったので撮影。昭和6年から11年にかけて建設された建造物で、当時、北海道と樺太を結ぶ鉄道連絡船(稚泊連絡船)の桟橋を利用する乗客や鉄道に波の飛... 2011.10.22 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 朝のノシャップ岬(野寒布岬) [ノシャップ岬 ] 朝起きて、ホテルからノシャップ岬に日の出を見に行くことに。 根室にある本島最東端の納沙布岬(のさっぷみさき)と読み方が似てますがは、こちらノシャップ岬(野寒布岬)は稚内に。 日本最北端の岬はノシャップ岬から東にあるご存じ宗谷岬。 ノシャップ... 2011.10.22 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 稚内名物、たこしゃぶと郷土寿司 [なら鮨 ] 日が沈んだ後も北上を続けて19時半頃に稚内のホテルに到着。チェックインを済ませて少し休憩した後に夕食を食べに外出。稚内の名物の「たこしゃぶ」を食べるために、目指すはたこしゃぶで有名な「郷土料理 車屋・源氏」に。稚内はタコの水揚げ高が日本一で... 2011.10.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鬼鹿港近くで三色丼 [なぎさ ] おびら鰊番屋をあとにして再び、北上。5分ほど進むと左手に、さしみ、定食などと書かれた看板を発見。ニシン丼を食べそびれたのでここで、かなり遅めの昼食(17時過ぎだけど)を取ることに。「なぎさ」というお店。レジ横に置いてあるショップカードを見る... 2011.10.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き おびら鰊番屋でお土産購入 [道の駅「おびら鰊番屋」 ] 留萌から海沿いのオロロンラインを北上して目指すは道の駅「おびら鰊番屋」16時40分頃に到着。営業時間が17時までなのでギリギリセーフか?と思ったのですが食堂はすでに閉店。お土産売り場のみ営業していました。ここでニシン丼を食べたかったのに残念... 2011.10.20 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 留萌の黄金岬 道央道をおりて留萌方面に。留萌からそのまま北上してもよかったのですが、ちょっと寄り道。黄金岬に行ってみた。かつてニシンの見張り台でもあった岬は、夕陽に映し出された群来(ニシンの群)がきらきらと黄金色に輝きながら岸をめがけて押し寄せたことから... 2011.10.20 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 最北の地、稚内に出発。まずは最北のSAの砂川に。 札幌GC輪厚コースでラウンド後、先を急ぐのでマダムNさん、マダムMさん、ジンギスカン屋の若大将Mさんに挨拶をしていざ稚内に出発。 輪厚コースから稚内駅まで380kmちょっとなので、車で移動して途中で食べ歩き。 稚内に向かうには道央道をそのま... 2011.10.19 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 輪厚の高台に造られたチャンピオンコース [札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース ] 北海道の道央ゴルフの最終ラウンドは札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース。 開場は1958年。輪厚コースは由仁コースと同じく井上誠一氏設計のコース。 ご存じANAオープンが開催されているコースです。 ティーはレギュラーティーからティーオフ。 1番ホール... 2011.10.19 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 帯広名物の豚丼をススキノの名店にて [まむろ ] 魚介類を堪能した後は、ススキノに移動。到着したのはこちら。豚丼の「まむろ」豚丼と言えば帯広が発祥の地で名物らしいのですが、このまむろの豚丼はちょっぴり変わっていて美味いらしいのです。普通の豚丼と上豚丼があるのですが、せっかくなので上豚丼を注... 2011.10.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き これぞ北海道、魚介の極み。 [またつ ] 北海道といえば魚介類。その魚介類でもとびきりいい素材を仕入れているという噂の札幌のお店にやってきました。「またつ」というお店です。まずはお通し。これで焼酎をチビチビ。注文したのは刺身の盛り合わせとキンキの塩焼き。刺身にはボタンエビが好きなの... 2011.10.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 新千歳空港で豪快丼 シングルパパさんと空港近くのレンタカー屋さんで解散。これからは一人旅になるので自分用に新たにレンタカーを借ります。レンタカーを借りて目指す場所は新千歳空港。先ほど桂ゴルフ倶楽部で一緒にラウンドしたAさん、Yさんと札幌在住のIさんも合流して仕... 2011.10.18 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 桂ゴルフ倶楽部に併設されているパー3コース [桂ゴルフガーデン ] 北海道の桂ゴルフ倶楽部に併設されているショートコースとドライビングレンジの「桂ゴルフガーデン」桂ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、ショートコースを回ることに。本コースとは別のクラブハウスがあるので一度、ゴルフ場を出てからショートコース用の入... 2011.10.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 自然と共存する雄大なゴルフコース [桂ゴルフ倶楽部 ] 北海道ゴルフの第3ラウンドは桂ゴルフ倶楽部。 8月下旬に行われるニトリレディスゴルフトーナメントの会場です。この大会は昨年の2010年から開催されたばかりの試合。 開場は1993年。設計はロバート・トレント・ジョーンズJr.が担当。 ラウン... 2011.10.18 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 祝津の日の出と青塚食堂の朝食 [青塚食堂 ] 5時頃に起床。今日はシングルパパさんとの北海道ゴルフ3連戦の最終戦。3連勝するつもりで乗りこんできたのですが、ただいま2連敗。せめて最終戦だけでも勝利をしたいところ。日の出が綺麗と聞いたので早めに準備を整えて日の出を見に行くことに。あいにく... 2011.10.18 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 小樽の民宿で海の幸を堪能 [青塚食堂 ] 今夜の宿は小樽の祝津にある青塚食堂。ここで別行動だったマダムNさん達と合流。この青塚食堂は食堂だけでなく宿泊もできる民宿でもあります。北海道生まれのマダムNさん達のオススメの宿ということで翌日の桂ゴルフ倶楽部からは遠くなるのですが、我々も合... 2011.10.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 長沼の評判のソフトクリーム屋さんに [あいチュらんど ] 由仁から小樽方面に移動する途中に長沼を通過。北海道道3号線の交差点にあるお店。その名も「あいチュランド」ここのソフトクリームやクレームが美味いと評判らしいのです。夏場は行列ができるのだとか。バニラのソフトクリームを購入。食べてみるとかなりあ... 2011.10.17 02.グルメ・食べ歩き