02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

魚介の風味がきいた人気の中華そば

[いろは食堂]
琴平荘の中華そばに感動したばかりですが、もう一軒、中華そばをハシゴします。 黒田さん親子が食いしん坊の私のために計画してくれてます。ありがとうございます。 いろは食堂。ランチタイムは常に満席に人気店。休憩なしの通し営業なので時間をずらすと並...
02.グルメ・食べ歩き

旅館のシーズンオフの間しか食べられない極上中華そば

[中華そば処 琴平荘]
湯の浜カントリークラブをラウンドした後は、旅館が期間限定で提供している中華そばが美味しいということで黒田さん親子に連れていってもらいました。 「琴平荘」という三瀬海水浴場の近くの旅館が閑散期の10月1日~5月31日の間だけランチタイムに中華...
02.グルメ・食べ歩き

カレーに千切りキャベツをトッピングした元祖のお店

[中栄]
朝食は築地市場の場内の中栄でカレーをいただきます。印度カレーとビーフカレーの合いがけカレー。金沢カレーには千切りのキャベツが必ず添えられているのですが、そのルーツはこの中栄ではないかという情報をいただいた。金沢カレーの元祖のカレーのチャンピ...
02.グルメ・食べ歩き

十三のねぎ焼き発祥のお店

[ねぎ焼 やまもと 本店]
道頓堀で大たこのたこ焼きを食べ後は宿泊先の十三に戻ってきました。 解散する前に友人にもう1つだけ大阪名物のねぎ焼きを食べてもらおうと思います。 ねぎ焼きの発祥のお店、やまもと本店で。昭和40年頃にこのお店で生まれました。最初は店を手伝ってく...
02.グルメ・食べ歩き

道頓堀名物のはみ出しそうな大粒タコのたこ焼き

[本家大たこ]
誠太郎でおまかせ海鮮割烹をいただいた後は、道頓堀の本家大たこに立ち寄りました。 学生時代の思い出の味です。せっかくなので東京からきた友人に大阪名物のたこ焼きを食べてもらいます。 創業昭和47年。 長い間、道頓堀の橋のたもとで営業を続けていた...
02.グルメ・食べ歩き

くいだおれの街のおまかせ海鮮割烹

[法善寺横丁 誠太郎]
鳴尾ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて大阪市内に移動。 明日は東京から来ている友人達と引き続き、廣野ゴルフ倶楽部をラウンド予定なので大阪に宿泊します。 夕食は法善寺横丁にある誠太郎で。 全国津々浦々から旬の素晴らしい食材を集めて、おまかせで食...
02.グルメ・食べ歩き

大甕で限定五食のボリューム満点の海鮮丼

[磯料理 光力]
大甕に到着。大みかゴルフクラブは6ホールで営業なのでラウンド前にゴルフ場の近くで昼食を食べることに。 限定五食のボリューム満点の海鮮丼があるらしいので探してみました。 磯料理 光力 こちらが限定五食の海鮮丼。なんと値段が1050円。(201...
02.グルメ・食べ歩き

茨城三冠肉弁

[守谷SA下り]
茨城県の大みかゴルフクラブにラウンドに向かう途中に守谷SAで朝食を。 茨城三冠肉弁を購入。茨城県は全国5位の畜産王国。豚肉の出荷量は全国3位のようです。 常陸牛、山西牧場の無菌豚、県内産の若鶏を使用した豪華な肉弁です。 豚肉はコチュジャンと...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は玉子焼き入りあんかけうどん

[明石焼きゴ]
ゴルフ場を後にして、明石市内に移動。 目的は、明石の菊水鮓で穴子の棒寿司を食べて帰ること。 しかし、明石までの道が事故渋滞で営業時間に間に合わず。。 うーん、残念。何度かチャレンジしてるのですがタイミングがなかなか合いません。また次回に持ち...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は、たこ飯いなり

[明石SA]
ホテルを出発。 第二神明道路を通って、福崎東洋ゴルフ倶楽部に向かいます。 途中、明石SAに立ち寄り、たこ飯いなりを購入。 タコがぎっしりと詰まってタコの旨みもしっかりとご飯にしみ込んでいた美味しいいなりでした。
02.グルメ・食べ歩き

明石の食材を使った和食

[酒菜とおむすび 吾半]
翌日は福崎東洋ゴルフ倶楽部でラウンド。 自宅から少し遠いので明石で前泊することに。 夕食は明石の食材を使った和食が食べることができる 酒菜とおむすび 吾半という食事処で。 (2015.10.13 店名を間違って掲載しておりましたので正しい情...
02.グルメ・食べ歩き

奄美で購入した黒糖焼酎たち

10日ぶりに帰宅。奄美大島で購入して自宅に発送していた黒糖焼酎を並べてニンマリ。右から富田酒造の龍宮 美山錦。朝日酒造の陽出る國の銘酒(ひいずるしまのせえ)。喜界島酒造のクレオパトラアイランド。喜界島酒造のキャプテンキッド。どれから飲もうか...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はポーク卵とバターご飯

[お食事処三笠]
沖縄最後の朝食はお食事処三笠で。 昨日、朝食をたべた24時間営業の「みかど」の数軒隣にある食堂です。三笠も24時間営業。 そこでオーダーしたのはポーク卵。 ランチョンミート(スパム)と卵焼きのシンプルな定食です。 そしてこの三笠の一番の特徴...
02.グルメ・食べ歩き

締めは沖縄の老舗バーで

[バーバリーコースト]
昨夜と今夜でバーを二軒巡ってみたのですが、客層もバーテンダーも若くてあまり落ち着かずに、これだ!というバーが見つからずもう一軒だけ巡ってみることにしました。 バーバリーコーストというバーに。 老舗のバーと聞いてやってきました。 年配のマスタ...
02.グルメ・食べ歩き

泡盛のカクテルが飲めるバー

[The Bar]
泡盛の古酒が飲めるバーの次は同じビルの2階にあるこちらのバーに移動。その名も、シンプルに「The Bar」泡盛のカクテルがいろいろと飲めるのでやってきました。まずは、アワモリトニックで。キリッとしていて飲みやすいです。二杯目はサンドスターと...
02.グルメ・食べ歩き

泡盛の古酒が飲める居酒屋バー

[カラカラとちぶぐゎ~]
アグー豚の絶品しゃぶしゃぶを堪能した後は、バーで軽く飲むことに。 泡盛のカクテルが飲めるバーに行こうと思ってやってきました。 お店に入ってから気づいたのですが目的のお店と違っていたことが判明。 このお店は1F、目的のお店は同じビルの2Fでし...
02.グルメ・食べ歩き

脂身が素晴らしいアグー豚のしゃぶしゃぶ

[まつもと]
今回の旅の最後の夕食はアグー豚のしゃぶしゃぶを食べることに。 「まつもと」というお店です。 ※この写真は2013年9月の時点に私が食べに行ったときのお店の外観で現在はこのすぐ近くの場所に移転しています。 お通しは、海ぶどうと天然もずく こち...
02.グルメ・食べ歩き

店内のカフェで作りたての紅イモ生タルト

[カフェ 花笠]
御菓子御殿の店内にカフェがあるのでそこで休憩。カフェ花笠。 店内では作りたての紅いも生タルトを食べることができます。 通常の紅イモペーストに生クリームを混ぜて、カスタードと二層にしています。 紅イモタルトよりしっとりしていて美味しかったです...
02.グルメ・食べ歩き

お土産に紅いもタルト

[御菓子御殿]
首里城の見学を終えて北に向かいます。お土産に紅いもタルトを階に行くことに。 御菓子御殿 読谷本店にやってきました。 観光バスで多くの観光客が訪れてます。 もちろん試食もできます。 紅いもタルトの工場もガラス越しに見学できます。 お土産も買っ...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のぜんざいは氷菓

[カフェ龍樋]
炎天下の中、首里城を見学したので汗びっしょり。 首里城の中にあるカフェ龍樋(りゅうひ)で休憩することに。 ぜんぜいでクールダウン。 沖縄のぜんざいは冷やしぜんざい。黒糖で甘く煮た金時豆にかき氷をのせたのをぜんざいと言います。 ヒンヤリしてい...
02.グルメ・食べ歩き

固麺の沖縄そば

[首里そば]
てんtoてんの木灰すばを食べた後、首里城方面に。 沖縄そばを食べ比べします。 有名店の首里そばに。 首里そばは、麺の固さは沖縄でもトップクラス。 平打ちの固めの麺は小麦の味がよくわかる麺で、濃いめの出汁は生姜が上手に中和してくれてます。 首...
02.グルメ・食べ歩き

灰汁を使用して作る昔ながらの木灰すば

[てんtoてん]
ランチは沖縄そばを食べることに。 那覇市内にはいろんな名店がありますが、私が選んだのはこのお店。 てんtoてん 蔦の絡まる素敵な一軒家で営業しています。 ここのそばはかん水の代わりに水に木灰をいれてできた上澄みの灰汁を使って昔ながらの製法で...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のちゃんぽんは丼物

[みかど]
沖縄に移動した翌日。今まで沖縄でゴルフはしても観光をしたことがなかったので今日は一日沖縄を観光することにします。まずは腹ごしらえ。24時間営業の食堂の「みかど」で朝食を取ることに。沖縄には24時間営業の食堂がたくさんあります。ちゃんぽんをオ...
02.グルメ・食べ歩き

那覇で魚を食べる

[割烹 司]
奄美大島から那覇に飛行機で移動。 ホテルにチェックインしてから、那覇で美味しい魚が食べることができる割烹 司で夕食を取ることに。 お通しのマグロの煮つけをオリオンビールで。 まずは海ぶどう。 海ぶどうを注文したらサービスで最近、出まわるよう...
02.グルメ・食べ歩き

かめ仕込みにこだわる黒糖焼酎の蔵元

[富田酒造場]
奄美を出発する前にぜひ寄っておきたい場所がありました。 それは黒糖焼酎で私が一番好きな龍宮を造っている富田酒造場。 奄美大島の蔵元の中でもっとも小さい蔵元です。 もっとも小さい蔵元ですが、もっともこだわって造っている蔵元でもあります。 アポ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は島の素材を使ったおかず

[ウエストコート奄美]
奄美三日目の朝食はホテルで。ウエストコート奄美にて。 前回の奄美滞在時にも使ったホテルなのですが、奄美の素材を使った家庭料理を楽しめるのでお気に入りです。 その中でも珍しかったのは、こちら 魚味噌(イュンミソ)。 焼き魚をほぐして炒めた味噌...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は奄美の豆腐屋さんが経営しているお店で

[島とうふ屋]
奄美二日目の夕食は、奄美の高野食品という豆腐屋さんが経営している「島とうふ屋」で。 島とうふと言えば沖縄では、硬めの豆腐ですが、奄美では本土の豆腐と同じように柔らかい豆腐です。 島とうふ定食をオーダー。メインは豚骨(ワンホネ)です。発音は正...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは「かけろま定食」

[ばしゃん葉]
加計呂麻島から奄美大島本島に戻ってきました。 車のパンクの修理ができるのが日曜日ということもあり、名瀬まで戻らないといけません。 その前に腹ペコなので古仁屋でランチ。食事処も日曜日ということであまり開いていません。 その中で見つけたのがこち...
02.グルメ・食べ歩き

加計呂麻の綺麗な海水からできた「さんご塩」

[加計呂麻島自然海塩工房]
加計呂麻島を観光している時に偶然に製塩工場を発見しました。 さんご塩と書いてあります。気になったので中に入ってご挨拶。 この日は、日曜日ということもあり誰もいませんでした。 この窯で時間をかけて煮詰めるようです。 そして煮詰めて結晶化した塩...
02.グルメ・食べ歩き

奄美の食材で揚げ物天国

[ろばた焼き 大漁]
奄美の観光を終えて夕食の時間。 祖母の妹さんとその息子さんと三人で名瀬のろばた焼き 大漁というお店に。 奄美の食材をいろいろといただきました。 サザエ(カタンニャ)の壺焼き 奄美ではサザエは、本土で流通している棘のあるリュウテンサザエではな...