02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

松山のご馳走「もぶり飯」

[すし丸 本店]
松山のご馳走と言えば「もぶり飯」。そのもぶり飯を食べにこちらにやってきました。 すし丸 本店。 まずはホウタレ鰯の生姜煮。愛媛ではカタクチイワシのことをホウタレ鰯と呼ぶらしい。 宇和島では七回洗えば鯛の味、海の松茸などとも言われています。 ...
02.グルメ・食べ歩き

大田屋の北条風鯛めしを鹿島で食べる

[大田屋]
鹿島に船を乗って渡ってきた理由はあるお店に来るため。 目的は大田屋というお店です。 大田屋は嘉永6年に創業した料理屋さん。大田屋には北条店と鹿島店があります。 ここで食べることができる鯛めしが絶品なのだとか。 三方が海に囲まれているロケーシ...
02.グルメ・食べ歩き

湯上りに道後ビールを

[道後麦酒館]
道後温泉本館で温泉に入った後は、隣にある道後麦酒館で湯上りビールを。 漱石ビール(スタウト)、マドンナビール(アルトタイプ)、坊ちゃんビール(ケルシュタイプ)、のぼさんビール(ヴァイツェン)の四種類あります。 のぼさんビールは限定らしいので...
02.グルメ・食べ歩き

道後温泉で坊ちゃん団子

[道後温泉本館]
夕食を食べた後は温泉に入ります。 道後温泉本館に行ってみました。 道後温泉本館には入場料が四段階あります。(410円~1550円) 料金によって入ることができる浴槽や休憩できる場所・サービスなどが違います。 一番上の1550円払って霊の湯三...
02.グルメ・食べ歩き

宇和島風鯛めし

[おいでん家]
今夜は道後温泉に宿泊。素泊まりなので晩御飯は近くの居酒屋で。 おいでん家(おいでんか) 地元の魚屋が開いたお店です。 道後の地ビールで渇いたのどを潤します。アルトタイプ。 宇和島名産「ふかの湯ざらし」 サメを皮ごと湯通しして辛子味噌でいただ...
02.グルメ・食べ歩き

港町・三津浜のソウルフード「三津浜焼き」

[お好み焼き 日の出]
ゴルフの後は港町・三津浜のソウルフード、三津浜焼きを食べに行きました。 日の出というお好み焼き屋さん。 三津浜焼きのルーツは戦前の「一銭洋食」まで遡り、一説によると広島風お好み焼きより歴史があるのだとか。 三津浜周辺には30軒ほどのお好み焼...
02.グルメ・食べ歩き

今治名物の焼豚玉子飯

[いろは亭]
奥道後ゴルフクラブでハーフラウンドを終えてお昼はゴルフ場の外で食べることに。 いろは亭というラーメン屋さんに。目的はラーメンではなく今治名物の焼豚玉子飯。 こちらがその焼豚玉子飯。もともとは今治の中華料理屋のまかない料理だったらしい。 焼豚...
01.ゴルフの話題

47都道府県ゴルフ旅、全制覇

[奥道後ゴルフクラブ]
最高のゴルフ日和。 先週の井上誠一氏設計のコース全制覇に引き続き、今日はもう一つの目標の47都道府県ゴルフ旅の全都道府県を制覇。 こちらも足かけ6年。 各都道府県のゴルフ場を最低1コースはラウンドして食べ歩く旅。 元々、旅も食べ歩きも好きで...
02.グルメ・食べ歩き

南予地方名物のじゃこ天

[かけはし]
松山駅前のホテルに宿泊した翌朝の朝ごはんは松山駅の構内にあるうどん屋さんで、南予地方の名物のじゃこ天をのせたじゃこ天うどんを。まずはじゃこ天の説明から。じゃこ天は愛媛県の南予地方の特産品。前日の夜、スーパーでつまみに購入したじゃこ天。宇和島...
02.グルメ・食べ歩き

松山の幻のソウルフード「かめそば」

[かめそば おでんの店 じゅん]
丸万で美味しい魚料理を食べた後は、バーで軽く一杯。 そしてバーのあと、締めに訪れたのはこちらのお店。 「かめそば おでんの店 じゅん」 このお店で、松山の幻のソウルフードと言われている「かめそば」を食べることができるのでやってきました。 「...
02.グルメ・食べ歩き

創業明治12年、松山の老舗魚屋の居酒屋

[さかな工房 丸万]
愛媛県松山市にやってきました。翌日は奥道後ゴルフクラブをラウンド。 今夜は松山で創業明治12年の魚屋の四代目が始めた居酒屋で夕食を取ることに。 「さかな工房 丸万」 三津の魚市場の組合のトップにもなった大将が提供してくれる魚料理はどれも素晴...
02.グルメ・食べ歩き

知立名物の大あんまき

[藤田屋]
新幹線の中で豊川名物の稲荷寿しを食べた後は同じく豊橋駅で購入した大あんまきを。 藤田屋の大あんまき 愛知県知立市(ちりゅうし)の名物の和菓子です。ホットケーキ生地で餡を巻いたもの。 知立神社の参道にある小松屋本家が元祖のようです。
02.グルメ・食べ歩き

豊橋の駅弁といえば稲荷寿し

[壺屋]
豊橋駅から新幹線で京都に戻ります。豊橋には豊橋稲荷があることもあり、昔から稲荷寿しがよく食べられていました。 新幹線のホームで壺屋の稲荷寿しを購入。壺屋は創業1888年で明治時代から稲荷寿しを販売している老舗です。 三色稲荷。 普通の稲荷に...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは三河味噌おでん

[ねりや花でん]
豊橋の名物の1つにヤマサちくわがあります。 ヤマサちくわは1827年に創業した老舗。 ランチは、そのヤマサちくわ直営の練り物を使った食事をいただける「ねりや 花でん」で。 三河味噌おでんの定食をいただきました。 白髪ねぎの下には真っ黒に煮込...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は菜飯を

[いちょう豊橋駅前店]
豊橋での朝食は、豊橋名物の菜飯をおにぎりにした、なめしおにぎり定食を、いちょう 豊橋駅前店で。 菜飯は大根の葉を混ぜたご飯。大根の葉には鉄分、カルシウム、ビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれています。 以前、台風の影響で新幹線が豊橋駅で足止...
02.グルメ・食べ歩き

豊橋で素晴しい三河の海の幸を

[魚貝三昧 げん屋]
今夜は豊橋駅前に宿泊。夕食は魚貝三昧 げん屋で。 三河の海の幸がいだけるお店です。 とくに伊良湖の渥美魚市場の素晴らしい魚介類がそろうお店でもあります。 渥美魚市場は、日本三大潮流のひとつに数えられる伊良湖水道の魚介類が水揚げされます。ちな...
02.グルメ・食べ歩き

浜松周辺で食べられている遠州焼き

[ぬのはし]
次の目的地は豊橋。今夜は豊橋で宿泊します。しかしまだ時間があるので少しだけ東に逆戻りして浜松駅に。 浜松のB級グルメで食べておきたいものがあります。それは「遠州焼き」 「ぬのはし」というお店に。 遠州焼きは、浜松の方達は普通にお好み焼きと呼...
02.グルメ・食べ歩き

成長し過ぎた「ぼくうなぎ」を使用した「ぼく飯」

[うなぎ処 舟宿]
浜松シーサイドゴルフクラブでのラウンドを終えて、浜名湖が遠州灘とつながる「今切口」の西岸にあるJR東海道線の新居町に。 新居町に来た目的は、成長し過ぎて出荷できなくなった鰻を「ぼくうなぎ」と呼ぶのですが、この「ぼくうなぎ」を使用した「ぼく飯...
02.グルメ・食べ歩き

朝食に浜松餃子とビール

[夜食屋らーめん民民 浜松有楽街店]
今日は浜松シーサイドゴルフクラブをラウンド。 その前に朝食を朝8時まで営業している夜食屋らーめん民民 浜松有楽街店に。(2014年現在は朝6時までに変更になっているようです) 浜松餃子は何度か食べたことがあるのですが、何軒か食べ歩いた後に餃...
02.グルメ・食べ歩き

桜エビの出汁がきいた塩ラーメン

[正龍]
浜松湖、遠州灘の魚介類を「魚魚一」で楽しんだ後は、軽くバーで飲むことに。 浜松駅の北側の第一通り駅のすぐ近くにある「Bar THINK」に。 落ち着いて飲めるバーでした。 Bar THINK (バー シンク) 053-452-6009 静岡...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は鰻の刺身と幻のどうまん蟹

[魚魚一]
葛城ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、明日は浜松シーサイドをラウンド予定なので浜松駅まで移動。 浜松駅前のホテルにチェックインして夕食は、浜名湖や遠州灘の美味しい魚介類がいただける「魚魚一(とといち)」に。 この看板を目印に三階に続く階段を...
02.グルメ・食べ歩き

遠州灘名物のしらすを使用したしらす弁当

[自笑亭]
掛川駅前で宿泊した翌朝。 周辺で朝食を食べられるところを探したのですが良さそうなお店が見つからなかったので掛川駅で駅弁を購入してホテルに戻って食べることに。 浜松市内の弁当屋さんの自笑亭の「しらす弁当」 自笑亭という屋号が現代的な屋号のよう...
02.グルメ・食べ歩き

遠州の伝統料理「たまごふわふわ」

[とりや茶屋]
葛城GCをラウンドして掛川駅前のホテルにチェックイン。夕食は掛川駅から西に二駅の袋井駅に。 遠州で江戸時代から食べられているちょっと変わった名前の伝統料理を食べに行くことに。 とりや茶屋というお店にやってきました。 その伝統料理の名前は「た...
02.グルメ・食べ歩き

たこ焼きのルーツ「ラヂオ焼き」

[会津屋難波店]
おやつにたこ焼きのルーツのラヂオ焼き(ラジオ焼き)を会津屋で。タコの代わりにじっくりと煮込まれたスジ肉が入ってます。ラヂオ焼きは、大正8年に 会津屋の創業者の遠藤留吉がすじ肉とこんにゃくを入れて焼いたのが始まり。飛び切り美味いというモノでは...
02.グルメ・食べ歩き

南東北に伝わる郷土菓子のずんだ餅

[ずんだ茶寮]
仙台駅から電車で仙台空港に。 二泊三日の山形・宮城ゴルフ旅も残すは伊丹空港に戻るだけ。 仙台空港内に「ずんだ茶寮」というずんだ餅のお土産屋さんがあったので、飛行機を待ちながらずんだ餅をいただくことに。 ずんだ餅ぷち、という一人用の食べ歩きで...
02.グルメ・食べ歩き

仙台の締めは安くて旨い、立ち食い寿司で

[立鮨 北辰鮨]
牛タンを食べた後は、サウナで一風呂浴びてマッサージして休憩。帰りは仙台駅まで送っていただき、そこから電車で仙台空港に。黒田さん親子とお別れする前に三人で仙台駅で夕食を取ることに。仙台駅の3Fにある寿司屋が並んでいる「すし通り」に。寿司屋が5...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは仙台の牛タン焼きの元祖の店で

[旨味 太助]
仙塩ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えてランチは仙台市内で。 仙台といえば牛タン焼きということで黒田さん親子がお勧めのお店に連れてきていただきました。 「旨味 太助」 似た名前で「味太助」というお店があるようです(こちらのほうがガイドブックなど...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は蕎麦会席

[やま竹]
山形県、二日目の夕食はこちら。 黒田さん一家に「やま竹」という蕎麦屋さんに連れてきていただき、蕎麦会席をいただきました。 まずは先付、一品一品が丁寧に作られています。 ゆば刺し 自家製鴨ロース。この鴨ロース、柔らかくてほどよい脂で美味しかっ...
02.グルメ・食べ歩き

人里離れた山奥「次年子」の蕎麦

[七兵衛そば]
午前中は、山寺の奥之院まで登って散策。午後から大石田ゴルフクラブでラウンドですが、その前にお昼ご飯を。 人里離れた山奥にある「次年子(じねんご)」という場所に。 土地の名前の由来は、この周辺の冬は積雪が凄くて冬に産まれた子どもの出生届の提出...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は山形牛の焼肉を

[牛専華]
山形初日の夕食は黒田さん一家に「牛専華」という天童市内にある焼肉屋さんに連れて行っていただきました。 山形牛や米沢牛、天童牛などを美味しくいただくことができるお店です。 ルビーのように輝いてます。写真見てるだけでお腹減ってきました。 山形は...