02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

シーザーサラダ発祥はメキシコ

[Caesar's (シーザーズ)]
名もなき屋台の激旨タコスを食べた後は、再びティファナのメインストリートのレボルシオン通りにやってきました。 次の目的地はシーザーサラダ発祥の店。シーザーズ。 シーザーサラダの発祥がメキシコだというのは意外ですが、1924年にこのお店のイタリ...
02.グルメ・食べ歩き

ティファナの名もなき屋台の激旨タコス

[ティファナの名もなきタコス屋台]
目的のタコス屋さんが営業してなかったので、代わりの美味いタコス屋を探すことに。 失敗したくないので15年前に食べたお店をまずは探しに行ってみました。うろ覚えですが当時食べた場所に行ってみたのですが屋台だったこともあり、15年経ったその場所に...
02.グルメ・食べ歩き

分厚いビーフボウルカットのプライムリブ

[Lawry's The Prime Rib Beverly Hills(ロウリーズ・ザ・プライムリブ ビバリーヒルズ店)]
モンテシートカントリークラブでのラウンドを終えて次の目的地のロサンゼルスに移動。 ホテルにチェックインする前に夕食を。 ビバリーヒルズにあるプライムリブのお店、ロウリーズに。 店内は満席。大人気です。最近では東京と大阪にも出店しているので日...
02.グルメ・食べ歩き

ベーグルを使用したスモークサーモンのエッグベネディクト

[Mesa Cafe(メサ・カフェ)]
朝食はホテルから車で5分ほど移動したメサカフェで。 ミモザとFairFaxというエッグベネディクトをオーダー。 サイドにはポテトチップスかハッシュブラウンかフレッシュフルーツの中からチョイス。 私はフレッシュフルーツ。 FairFaxという...
02.グルメ・食べ歩き

サンタバーバラのパスタの美味しいお店で夕食

[Ca' Dario]
パサティエンポでのラウンドを終えてサンタバーバラに移動。 ホテルにチェックインしてから、パスタが美味しいと言われているイタリアンのカ・ダリオへ。 まずはGRIGLIATA D’ASPARAGI ホワイトアスパラガスにパンチェッタを巻いてグリ...
02.グルメ・食べ歩き

モントレーのキャナリーロウで朝食を

[First Awakenings(ファースト・アウェイケニングス)]
今日はサンタクルーズにあるパサティエンポゴルフクラブでラウンド。 そのために前夜にサンタクルーズのホテルに宿泊したのですが、ホテルでペブルビーチ在住の友人とワインを飲みながらゴルフ談義。 その時に飲んだワインが友人が今年から販売し始めたプラ...
02.グルメ・食べ歩き

サンノゼの本格的な焼き鳥屋さん

[Gaku(楽)]
オリンピッククラブでのラウンドを終えて本日の宿泊先のサンタクルーズに移動。 その移動途中で夕食をとることに。サンノゼに在住している知人がお勧めの焼き鳥屋に。 GAKU(楽)というお店。サンタクララにある人気の焼鳥屋、Sumiya(炭屋)の2...
02.グルメ・食べ歩き

サンフランシスコで行列のできる朝食屋さん

[Plow(プラウ)]
サンフランシスコでの朝食は人気の朝食屋さんで。 プラウ(Plow)というお店です。 オークランドのオリベート(Oliveto)という人気イタリアンレストラン出身のジョエル・ブレスカセクとマキシーヌ・シウの二人のシェフが2010年に開業。 朝...
02.グルメ・食べ歩き

カジュアルにファインダイニングを楽しめるお店

[Commonwealth(コモンウェルス)]
サンフランシスコでの夕食は2011年のジェームス・ビアード賞でベストニューレストランにノミネートされたこちらで。 コモンウェルス。 サンフランシスコで人気のレストラン「バー・タルティーン」のエグゼクティブシェフだったジェイソン・フォックスが...
02.グルメ・食べ歩き

サンフランシスコのNo.1グルメバーガー

[Marlowe(マーロウ)]
アメリカに到着して最初の食事はサンフランシスコのフード評論家400人が投票してベストグルメバーガーの一位を獲得したマーロウに。 このマーロウのエクゼクティブシェフのジェニファー・プッチオは料理界のアカデミー賞と言われているジェームス・ベアー...
02.グルメ・食べ歩き

京のだし茶漬けと京漬物七種盛

[桂川PA(下り)]
福井の東尋坊を後にして関西方面に。 大阪で用事があるので京都南のインターを通過してすぐの桂川PAで早めの昼食を取ることに。 昨日、贅沢三昧をしたので、質素に「京のだし茶漬けと京漬物七種盛」 本家こじまの京漬物が月替わりで楽しめるお茶漬けです...
02.グルメ・食べ歩き

朝食に越前三国子持ちセイコ丼

[やまに水産]
加賀にある味の水の家で蟹三昧の宴を楽しんだ翌日。 帰宅する前に、福井県に立ち寄って朝ごはんを食べて帰ることに。 本当は、越前のこばせでセイコガニ(石川でいう香箱ガニ)をたっぷり使った開高丼を食べて帰りたかったのですが昼からの営業なので朝から...
02.グルメ・食べ歩き

カニ面という香箱ガニを使った石川独特のおでんの具

[味の水の家]
片山津ゴルフ倶楽部・白山コースを楽しくラウンド。 白山コースは何度回っても素晴らしいコースだなと思います。 いよいよメインイベントの味の水の家さんでの蟹の会。 蟹三昧を楽しめるのですが、毎回、訪れる度に新しい味覚との出会いがある素晴らしいお...
02.グルメ・食べ歩き

ボルガライスから派生したボルガ丼

[南条SA(下り)]
本日、二度目の朝食は南条SAで福井県武生市(現:福井県越前市武生地区)のご当地メニューのボルガライスから派生したボルガ丼。 ボルガライスはオムライスの上にカツをのせてソースをかけたものですが、このボルガ丼はカツの下にスクランブルエッグが敷か...
02.グルメ・食べ歩き

越後若狭の新鮮な海の幸を使った丼

[どんと屋]
一泊二日で北陸でゴルフをして加賀の「味の水の家」で蟹三昧のカニゴルの旅は今回で三回目。 ラウンド予定の石川県の片山津ゴルフ倶楽部・白山コースに向かう前に福井県の敦賀港に立ち寄り、朝食を食べることに。 敦賀港の魚市場前で早朝から営業している「...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎の厳選された海の幸

[和食の店 ふじ木]
初日に青島ゴルフ倶楽部、2日目にフェニックスカントリークラブをラウンドして私の宮崎ゴルフの予定は終了。 一緒に来た他の方達は翌日も宮崎でゴルフですが、私は翌日に予定があるので一足先に帰ります。 宮崎空港を発つ前にどうしても食べおきたいお店が...
02.グルメ・食べ歩き

幻のちーまん

[菓子工房まるこや]
フェニックスCCでのラウンドを終えた後、宮崎で誕生したお菓子のチーズ饅頭を買いに行くことに。 チーズ饅頭は1980年ごろに宮崎県で作られるようになり、今では県内で250もの業者がそれぞれ独自のチーズ饅頭を販売しているようです。 またの名を「...
02.グルメ・食べ歩き

ニシタチで飲んだ後には釜揚げうどん

[織田薪(おだまき)]
ホルモン、地頭鶏料理、辛麺、バーとハシゴして、いよいよ宮崎の夜の締めです。 宮崎市内の繁華街をニシタチと呼ぶようですが、ニシタチで飲んだ後の締めには釜揚げうどんが人気のようです。 釜揚げうどんと言えば香川県をイメージしますが、実は宮崎でもよ...
02.グルメ・食べ歩き

バーで女性限定のグレープフルーツゼリー

[Bar kodama]
東風屋で辛麺を食べた後は、バーに。 宮崎の友人が連れて行ってくれたBar kodama カクテルも美味しく作ってくれるバーでした。 そして特別に女性限定のグレープフルーツゼリーもオヤジ三人組に出していただけました。 最後にもう一軒、立ち寄っ...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎地元の人、おススメの辛麺屋

[元祖辛麺 東風屋]
宮崎の夜、三軒目は私の大好きな辛麺。 辛麺は宮崎の延岡発祥で、九州に広がり、現在は全国にも広がってきています。 辛麺の元祖は辛麺屋 桝元ですが、その桝元で修業した人たちが独立していろんなお店が開業してきています。 私が辛麺を知ったのは福岡の...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は地頭鶏を刺身や炭火焼きで

[厨 日向屋(みくり ひゅうがや)]
夕食は宮崎の友人が予約をしてくれた厨 日向屋(みくり・ひゅうがや)という鶏肉料理や魚が食べられるお店に。 地頭鶏の刺身盛り合わせ 胸身、羽身、ささみ、レバー、砂肝 地頭鶏の炭火焼き 噛めば噛むほど甘みがでてきました。 いろんな串焼きもありま...
02.グルメ・食べ歩き

けむりもごちそう

[第三つぼや]
青島ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて宮崎市内のホテルにチェックイン。 夕食は宮崎在住の友人が予約してくれたお店に。 その前に、東京在住ですが宮崎通&食通の友人が一軒連れて行きたいお店があるということでやってきました。 第三つぼや 豚のホルモ...
02.グルメ・食べ歩き

旅はマンゴーソフトクリームからスタート

[ドリンクスタンド パーム]
2度目の宮崎ゴルフ。伊丹空港から宮崎空港に移動。 東京からの出発した友人、宮崎で出迎えてくれる友人と宮崎空港で合流。これから青島ゴルフ倶楽部に移動します。 移動の前に、空港の1Fにある「パーム」でソフトクリームでリフレッシュ。 宮崎と言えば...
02.グルメ・食べ歩き

明治5年に創業した明石の老舗の炭焼あなご

[林喜商店 ]
小野ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、明石方面に南下。目的は山陽明石駅前にある「菊水鮓」の穴子の棒すしを食べること。ランチタイムに間に合うつもりで移動したのですが、ギリギリ閉店。どうしても穴子が食べたい。。ということで菊水鮓に穴子を卸してい...
02.グルメ・食べ歩き

瀬田しじみを使った釜めし

[志じみ茶屋 湖舟]
瀬田ゴルフコース西コースのラウンドは大規模な貸切コンペでした。 ラウンドを終えて、コンペの表彰式まで時間があるのでゴルフ場の近くの湖舟で瀬田しじみを使用した釜飯をおやつ代わりに食べに行くことに。 志じみ茶屋 湖舟 ゴルフ場から車で約5分。石...
02.グルメ・食べ歩き

さいたま市岩槻で親しまれている豆腐ラーメン

[トーフラーメン幸楊]
狭山ゴルフクラブでのラウンドを終えて、埼玉のB級グルメの豆腐ラーメンを食べてから帰ることにします。 トーフラーメン幸楊に。 埼玉在住の方でも知らない人がいる豆腐ラーメン。 1970年に埼玉県岩槻市(現、さいたま市岩槻区)のレストラン大手門の...
02.グルメ・食べ歩き

愛媛の締めはポンジュースと一六タルト

[松山空港]
松山空港に到着。お土産屋さんでお土産を購入。ラウンジで少し休憩。 ポンジュースと松山銘菓の一六本舗の一六タルト。 一六タルトは松平定行が1647年に長崎で食べた南蛮タルトの製法を松山に持ち帰ったのが始まり。 当時はカステラの中にジャムが入っ...
02.グルメ・食べ歩き

愛媛名物「鯛そうめん・ふくめん・みかん寿司・じゃこかつ」

[五志喜]
北条風鯛めしともぶり飯を食べた後でお腹いっぱいですが、まだまだ愛媛の名物料理があるので食べに行くことに。 五志喜(ごしき)という五色そうめんの老舗にやってきました。創業370年を越しているようです。 まずは松山ハイボール ウイスキーと旬のミ...
02.グルメ・食べ歩き

究極の蜜柑「せとか」のゼリー

[10FACTORY]
松山城を散策した後は近くを歩いているとオシャレなお店を発見。 10FACTORY(10ファクトリー)というお店。道後温泉の旅館(道後夢蔵 旅庵浪六・道後やや)を経営している企業が新規事業でオープンしたばかりのお店だとか。 愛媛で採れるいろん...
02.グルメ・食べ歩き

松山城で伊予柑ソフト

[松山城]
もぶり飯を食べた後は、松山城に行ってみることに。 松山城の天守閣に向かうには徒歩以外にロープウェイとリフトがあります。 徒歩だと40分、ロープウェイでは3分、リフトでは6分で途中まで登れてそこから徒歩10分で到着します。 リフトが気持ちよさ...