02.グルメ・食べ歩き 勝利を祈願してビクトリーハイボールを [Bar Palme dor (バー パルムドール)] 福岡のお気に入りのバーの1つのパルムドール。 美味しいカクテルがいただけるバーです。 いつものようにジントニックからスタート。 ジャックローズ ネグローニ 今日はゴルフが上手な友人にまさかの2連勝。明日のクイーンヒルズGCでも一緒にラウンド... 2015.10.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 茨城県の日本酒で海の幸をいただく [二ツ島観光ホテル] 二ツ島観光ホテルの夕食と一緒にいただいた茨城県の日本酒を紹介します。 食事はかなりボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。 まず最初の一杯は明利酒類の副将軍の純米吟醸 続いて、椎名酒造の富久心・純米 森島酒造の大観の純米酒 翌日の朝食も... 2015.09.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 寿司の街「塩釜」で三陸沖の新鮮な魚を使ったお寿司をランチに [鮨しらはた] 塩釜は寿司の街と呼ばれています。 1平方キロメートルあたりのお寿司やさんの数が日本一なのがその理由。 この激戦区で人気のお寿司屋さんに行って旅の仕上げのランチをいただくことに。 「鮨 しらはた」 上にぎりを浦霞のひやおろしでスタート。 上に... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台発祥のカクテル「レゲエパンチ」 [THE HA’PENNY BRIDGE(ザハーフ ペニーブリッジ)] 仙台の締めはこちらのアイリッシュパブに。 THE HA’PENNY BRIDGE(ザハーフ ペニーブリッジ) この店で本日5軒目ですが、仙台の最後に飲んでおきたいカクテルが1杯だけあったのです。 こちらのお店でしか飲めないことはなく仙台市内... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 本場高知の鰹のたたきより美味しいと言われている仙台の居酒屋 [阿古] バーで情報収集して本場の高知の鰹のたたきより美味しいと言われているお店にやってきました。 阿古(あこ)という居酒屋です。 宮城の日本酒の乾坤一(けんこんいち)で。 仙台の長茄子漬け この漬物に使用される茄子は、東北の気候に合った早生品種で、... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ロブロイという店名のバーでロブロイ [Rob Roy(ロブロイ)] バーの二軒目はRobRoy(ロブロイ)というバーで。 とりあえず店名のロブロイをオーダー。 ロブロイはスコッチマンハッタンとも呼ばれていてマンハッタンのレシピのライウイスキーをスコッチに変えたもの。 ロンドンのサヴォイホテルのハリー・クラド... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台のバーの名店でジャックローズ [BAR arcenciel (バー アルカンシェル)] 元祖冷やし中華の後はバーで。 arcenciel(アルカンシェル) アルカンシェルはフランス語で虹という意味。 ジントニックからスタート。 宮城っぽいカクテルを飲みたかったので宮城の特産のフルーツを聞くと、梨が特産なのだとか。 和梨のリキュ... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岩手県盛岡市のご当地カクテル「INAZO」 [The bar 佐藤] 居酒屋とらやに行ってみるも閉店時間で入店できずに失意のままバーに。 The bar 佐藤 いつものようにジントニックからスタート。 2杯目は、岩手っぽいカクテルを考えてみたけど思い浮かばず。。 岩手と言えばホヤ。 ホヤと言えば、海のパイナッ... 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 明治初期に創業した魚屋さんが経営している居酒屋 [魚屋 鈴徳] 宮古CCでのラウンドを終えて盛岡駅前のホテルにチェックイン。 夕食は明治初期に創業した魚屋さんが経営している鈴徳という居酒屋でいただくことに。 「魚屋 鈴徳」 お通し 生ビールで乾杯した後は、岩手の地酒の飲み比べを。 菊の司酒造の平井六右衛... 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 一ノ関の駅弁「平泉うにごはん」 [世嬉の一酒造] 岩手県の須川高原温泉を出発して一ノ関駅まで移動。 駅でレンタカーを返して、山形県の天童市から迎えに来ていただける黒田さん親子を待ちながら駅弁を。 一ノ関のしょう月堂の駅弁「平泉うにごはん」を昨夜飲んだ世嬉の一酒造が醸造しているクラフトビール... 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岩手の地酒「関山(かんざん)」 [両磐酒造] 須川高原温泉の温泉につかった後は夕食。 旅館の食堂からは夕焼けが見えます。 まずは、ビールで。 世嬉の一酒造が醸造しているクラフトビールのいわて蔵ビールのヴァイツェン。 ヴァイツェンらしいバナナのような香りがして飲みやすいビールです。 続い... 2015.09.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フランスから帰国後にシードルとカルバドスを使った自作カクテル 今夜はフランスで購入したシードルで晩酌。まずはカマンベールチーズでシードルをそのままいただきます。 2杯目はキールロワイヤルのシャンパンをシードルに変えたキールノルマン。モンサンミッシェルで美味しくいただいたムール貝のシードル蒸しからインス... 2015.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フランス最後のランチは三つ星を再獲得したル・サンク [Le Cinq(ル・サンク)] フランスでの最後の食事は豪華にミシュラン三つ星レストランでいただきたいと思います。 そのレストランとは、Four Seasons Hotel George V Paris(フォーシーズンズ・ホテル・ジョルジュ・サンク・パリ)のLe Cinq... 2015.09.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ムール貝のシードル蒸しと食前酒のポモー [Les Terrasses Poulard(レ・テラス・プラール)] モンサンミッシェル2日目の夕食はこちらで。 レ・テラス・プラール。 ランチにオムレツを食べたラ・メール・プラールの系列店のようです。 モンサンミッシェル内には数店舗、系列店がありました。入り口のラ・メール・プラールが一番高級で他は比較的リー... 2015.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き お土産に購入したシードルと15年物のカルヴァドス [La Grange de Courtils] 周辺の街を散策して、モンサンミッシェルに戻る途中にカルヴァドスを販売しているお店に立ち寄りました。カルヴァドスはノルマンディー地方のお酒で、この地では昔から土壌の関係上、良質な葡萄が育たない代わりに良い林檎が育つので林檎を使ったお酒が造られ... 2015.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き モンサンミッシェル名物のフワフワなオムレツ [La Mère Poulard(ラ・メール・プラール)] 3度目のモンサンミッシェルへの上陸。 ランチをどこで食べようか考えていたのですが、高くて不味いということで有名なモンサンミッシェル名物のラ・メール・プラールのオムレツを食べに行くことにします。 実は前日の夜にお店でオムレツを作っている様子を... 2015.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ノルマンディーのバターを使ったサブレ [Le Relais Saint-Michel Hotel/ル ルレ サン ミッシェル] ホテルに戻り、サービスでもらったワインを飲みながら、一旦休憩。ムートンカデの2014年のライダーカップを記念した赤ワイン。雨ですがうっすらとモンサンミッシェルが見えています。こちらもサービスで部屋についていた、ノルマンディのバターを使ったサ... 2015.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き シードルを使用したキールノルマン モンサンミッシェルに再上陸。 この時間はまだ陸続き。 9時1分に一度満潮になり、モンサンミッシェルは昨夜に続き、孤島になります。そして今日は21時21分に再び満潮になり、孤島に。 今日は雨。昨日は潮が引く前に上陸して下半身ずぶ濡れ。今日は上... 2015.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本のナポリタンの原形になったスパゲッティ・ナポリテーヌ [Auberge Saint Pierre(オーベルジュ・サンピエール)] モンサンミッシェルに上陸して少し散策した後、休憩するためにレストランに。 時間は21時過ぎ。ほとんどのお店がラストオーダー後でしたが、こちらのレストランは入ることができました。 Auberge Saint Pierre(オーベルジュ・サンピ... 2015.08.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き モンサンミッシェルを眺めながら夕食は名物のプレサレ [Le Relais Saint-Michel Hotel(ル ルレ サン ミッシェル)] ルーアンを15時過ぎに出発。目的地はモンサンミッシェル。約2時間半かけて到着しました。 遠くにモンサンミッシェルの輪郭が見えてきたときは感激しました。 この日にモンサンミッシェルにやってきたのには理由があります。今日と明日にかけて合計3回も... 2015.08.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き トゥケ、2日目の夕食はロブスター [Flavio/フラビオ] トゥケの二日目の夕食はこちらで。「フラビオ」シャンパンで乾杯ロブスター料理をオーダーまずは玉ねぎの冷製スープロブスターのグリルプリプリで美味しいです。このロブスターにも感動したのですが実は4日後にパリのミシュラン星付きレストランのル・サンク... 2015.08.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き グラモン公爵が創った欧州大陸で一番格式の高いゴルフクラブ [Golf de Morfontaine(ゴルフ・ド・モルフォンテーヌ)] 今日はフランスで一番、そして欧州大陸でも一番格式の高いプライベートクラブと言われているゴルフ・ド・モルフォンテーヌをラウンドします。 ゴルフマガジン社の世界ゴルフ100選にフランスで唯一ランクインしているコースでもあります。 レンタカーを運... 2015.08.27 02.グルメ・食べ歩き14.フランスゴルフ
02.グルメ・食べ歩き ヘミングウェイも通っていた老舗バーで生まれたカクテルたち [Harry's New York Bar(ハリーズ・ニューヨーク・バー)] 今回のフランスに来たもう一つの目的はオテルリッツのバーヘミングウェイで生まれたカルバドスのカクテル、セレンディピティを飲むこと。 セレンディピティを初めて飲んでその存在を教えてもらった私が京都で一番大好きなバー、カルバドールの高山さんにその... 2015.08.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 洞爺湖でノンアルコールカクテルのレイクトーヤ [ウインザーホテル洞爺リゾート] 洞爺湖にあるウインザーホテル洞爺リゾートに到着。ゴルフをするまえにランチを。本当はリゾート内にあるピザ屋さんのラ・ロカンダ・デル・ピットーレで食事をしたかったのですが、場所が離れていてスタート時間に間に合わなさそうなので諦めてホテル内のラウ... 2015.08.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 3年ぶりに札幌のお気に入りのバーに [ゑすぷり] 今日から札幌に三連泊。 3年前に札幌に来たときにバーを数軒飲み歩いて一番気に入ったこちらのバーに再訪しました。 「ゑすぷり」 まずはギムレットをオーダー。 マスターの板井田さんと少し、話をすると「以前にも来ていただきましたよね?」と3年ぶり... 2015.08.12 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 20年ぶりの釧路に 釧路空港に到着。 レンタカーで釧路市内に。釧路は20年ぶりです。大学時代に友人7人でワゴン車を借りて北海道を一周した時に訪れて以来です。 ホテルにチェックインして釧路の街を散歩することに。 まずは、ホテルの前にある釧路フィッシャーマンズワー... 2015.08.11 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 天売島の生雲丹丼と四大サーモン食べくらべ弁当 釧路空港へのフライトの時間は13時40分。まだ時間があるので新千歳空港で空弁を購入してラウンジで食べることに。 佐藤水産の新商品で面白そうな弁当を発見。 四大サーモン食べくらべ弁当。 ビールはサッポロクラシックで。 左からキングサーモンと鮭... 2015.08.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き オホーツクの流氷を利用した流氷ハイボール [THE EARTH rook & tarry(ジアスルーク&タリー)] 伊丹空港から新千歳空港に。 ここから釧路空港に移動します。 次のフライトまで時間があるので網走に本店があるバーの新千歳空港の支店で軽く一杯飲むことに。 ジアスルーク&タリーというバー オホーツクの流氷を使用した流氷ハイボール。 厚岸産の牡蠣... 2015.08.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 素晴しい那須GCでのすき焼きやその他の食事 [那須ゴルフ倶楽部] 大好きな那須ゴルフ倶楽部でのゴルフは最高の天気でした。 那須ゴルフ倶楽部の中でも一番のお気に入りは5番ホール。このナチュラルな地形のうねりが素晴らしい。 6番の右ドッグレッグの打ち下しも素晴らしいです。 ランチには、今日はカツサンドをいただ... 2015.08.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宇都宮の丁寧な仕事をする寿司屋 [丸萬寿司] 今夜は宇都宮市内で宿泊です。 宇都宮と言えば宇都宮餃子ですが、過去、何度も食べ歩きに来ているので今日はまずは別の物をいただくことに。 丸萬寿司でお寿司をいただきます。 お通しも丁寧に作られていてこの先、期待がもてます。 まずは日本酒は栃木の... 2015.08.06 02.グルメ・食べ歩き