02.グルメ・食べ歩き 2021年にホーチミンで開業した蒸留所のウォッカとジン [DCME Cocktail Bar] ホーチミンに17時半ごろに到着。初日はホテルにチェックイン後に新しいプロジェクトのリーダーの皆さんとの顔合わせの飲み会。解散してから、ホテル近くの良さげなバーを調べてで飲み直し。DCME Cocktail Bar時間は22時過ぎ。客はおらず... 2024.01.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2004年に開業した台湾初の民間ブルワリーの蜂蜜ビール [Sunmai Bar] 2019年4月以来の5年ぶりの台湾。前回は移住先候補のマレーシアのリサーチで乗り継ぎで訪れた。その後、コロナ禍になり、コロナ禍中の海外移住を諦めて国内で暖かい沖縄に移住する事に。結果、移住先が居心地の良い沖縄でよかったと思う。その時の台湾も... 2024.01.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き チャイナエアラインにて台湾経由でホーチミンに 今日から2週間の予定でベトナムのホーチミンに出張。2年ぶりのベトナム。今回はチャイナエアラインで那覇空港から台北経由でホーチミンに。那覇空港の国際線は去年、仁川空港からの帰国で初めて利用したが出発は今回が初めて。出発前に、ヘリオス酒造が経営... 2024.01.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 屋富祖の「名前のない会員制熟成肉のお店」が新しく始めた「4席限定の割烹料理屋」 当ブログでおなじみの沖縄県浦添市屋富祖にある「名前のない会員制熟成肉のお店」の店主の高江洲さんから、食事のお誘いがあった。今年、新たにオープンした誰でも入れる立ち飲み屋を僅か数カ月で内装を壊して再び、いつものように自分で改装して新店舗をオー... 2023.12.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 今年、那覇市宇栄原オープンした漁師が営む鮮魚店の刺身とアチコーコーな天ぷら [東上鮮魚店] 今年(2023年)の5月に那覇市宇栄原にオープンした漁師が営む鮮魚店の「東上鮮魚」。お寿司は12貫で1000円。海鮮チラシ丼など丼物は600円で販売。天ぷらは、オーダーしてから揚げてくれるのでアチコーコー(出来立てで熱い)で提供している。さ... 2023.12.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 栄町市場の「いまいパン」の新店舗の絶品シナモンロール [The Sakaemachi Arcade Bakery / ザ サカエマチ アーケード ベーカリー] 栄町市場に今年の3月にオープンしたThe Sakaemachi Arcade Bakery / ザ サカエマチ アーケード ベーカリー月、水、金のみの営業。沖縄のパンの人気店「いまいパン」の新店舗のようだ。いまいパンは古島の支店で何度か購入... 2023.12.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 田芋の茎を使った沖縄の伝統料理の「むじ汁」 [むじ汁専門店 万富] 田芋の茎を使った沖縄の伝統料理の「むじ汁」という汁物がある。移住して4年目になるがまだ食べたことがないので安里の栄町市場に食べることができるお店があるので行ってみた。むじ汁専門店 万富むじ汁は、むじぬ汁とも呼ばれていて、田芋(ターンム)の茎... 2023.12.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 栄町市場のヴィーガンの南インドカレー屋さん [アイタル食堂] 那覇市の栄町市場周辺に用事があり、昼前にブラブラと栄町市場を散策していると以前、コーヒー屋さんのpotohotoがあった場所にアイタル食堂というお店が入っているのを知った。ちょっと気になったので「何屋さんですか?」と聞くと店主が「カレー屋で... 2023.12.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 嘉手納にあるアメリカンなサンドウィッチ屋さん [ファイブスターデリ] 嘉手納の基地の近くになるファイブスターデリというサンドウィッチ屋さん見た目もメニューも完全にアメリカなお店。客もほとんどがアメリカ人。The Reubenをオーダーいわゆるルーベンサンド手作りパストラミ、サワークラウト、スイスチーズ、サウザ... 2023.12.15 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 ゴルフバカの気まぐれ紀行「第九話・エメラルドの島、アイルランドゴルフ旅」 「ゴルフバカの気まぐれ紀行」の「第九話」を公開した。第三話から連作で、「第三話」世界中の名コースを巡る旅のきっかけになったアメリカ西海岸のゴルフ旅の話ラウンドした主なコース:ペブルビーチGL、リビエラCC、オリンピッククラブ「第四話」アメリ... 2023.12.12 01.ゴルフの話題18.アイルランドゴルフ19.北アイルランドゴルフ
01.ゴルフの話題 世界初のゴルフ協会はスコットランドではなく1891年にアイルランドで設立された ゴルフはスコットランドからアイルランドや世界中の国々に広がっていったのでゴルフのルールやゴルフクラブの形態は、スコットランドに右にならえなのだが、ゴルフ協会に関してはアイルランドが世界で初めてゴルフ協会を設立した国なのである。組織名はGol... 2023.12.01 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 アイルランド最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた ゴルフバカの気まぐれ紀行でアイルランドへの旅をまとめているところなのだが、アイルランド最古のゴルフコースとゴルフクラブについて調べなおしてみた。スコットランドへの紀行をまとめていたときも以下のような記事で世界最古(つまりスコットランド最古)... 2023.12.01 01.ゴルフの話題18.アイルランドゴルフ19.北アイルランドゴルフ
01.ゴルフの話題 ゴルフバカの気まぐれ紀行「第八話・ゴルフの原点スコットランド、リンクスゴルフ旅」 「ゴルフバカの気まぐれ紀行」の「第八話」を公開した。第三話から連作で、「第三話」世界中の名コースを巡る旅のきっかけになったアメリカ西海岸のゴルフ旅の話ラウンドした主なコース:ペブルビーチGL、リビエラCC、オリンピッククラブ「第四話」アメリ... 2023.11.27 01.ゴルフの話題13.スコットランドゴルフ
01.ゴルフの話題 世界最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた ゴルフバカの気まぐれ紀行でスコットランドへの旅をまとめているところなのだが、その中で過去の記事で紹介した世界最古のゴルフコースについて調べなおしてみた。当ブログでは、いろんな書籍やWEBサイトの情報から世界最古のゴルフコース跡をLeith ... 2023.11.21 01.ゴルフの話題13.スコットランドゴルフ
01.ゴルフの話題 那覇ゴルフ倶楽部ショートコースの料金 [那覇ゴルフ倶楽部ショートコース] 久しぶりに那覇ゴルフ倶楽部ショートコースに行ってきた。那覇ゴルフ倶楽部のショートコースの記事は、当ブログで常にTOP10のアクセス数がある人気記事である。那覇ゴルフ倶楽部がホームページがないので「料金はいくらですか?」という問い合わせをよく... 2023.11.19 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 ゴルフマガジン社「Top 100 Courses in the World」(2023年) 2年に一度、米国ゴルフマガジン社が発表している世界トップ100コース。2023年のランキングが発表された。1979年にランキングを発表してから、23度目のランキングになる。毎回、掲載していたTOP100のリストの表が情報量が多く、視認性が悪... 2023.10.26 01.ゴルフの話題
00.旅の目次 沖縄移住生活3年目 沖縄移住生活も丸3年が過ぎた。この記事は、沖縄3年目(2022年10月22日~2023年10月21日)のゴルフ・食べ歩きの記事をまとめている。1年目、2年目の記事はこの記事の下のリンクから飛べる。1.移住3年目の日々2.宮古島の島エビと閉鎖... 2023.10.23 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 最高に美味い、皮がパリパリで肉厚の金目鯛の干物 [長平鮮魚店] 今回、伊豆に行って金目鯛の干物をお土産に買って帰る予定だった。私のお気に入りのお店は下田の万宝。昨日、伊豆下田CCでのゴルフを終えて南伊豆町から伊東市に移動するときに立ち寄りたかったのだが、定休日だったので訪れることができず。伊豆は久しぶり... 2023.10.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ヒレカツと二度揚げ発祥のとんかつ屋 [蓬莱屋] 1910年代に創業した上野広小路駅の近くにある「蓬莱屋」はロースではなくヒレ肉を初めて使用してとんかつを提供した、ヒレカツ発祥のお店と言われている。ヒレカツ定食3500円をオーダー。最初に高温で表面を固めて、その後低温の油でじっくりと火を通... 2023.10.21 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 伊豆半島ゴルフ旅 2023年10月に静岡県伊豆半島にゴルフ旅に。今回、伊豆半島にゴルフ旅に行くきっかけは、関東在住のゴルフコースマニアの友人から「近々、閉鎖する伊豆下田CCをラウンドしませんか?」というお誘いがあったことが、きっかけだった。伊豆下田カントリー... 2023.10.21 00.旅の目次
03.日本のゴルフ場 我孫子一門のルーツの山本増二郎が地元、伊東に設計したコース [伊東カントリークラブ] 静岡県伊東市にある伊東カントリークラブ1978年に開場し、設計は日産建設が担当したが、地元伊東市出身のプロゴルファーの山本増二郎が監修した。山本増二郎は、日本プロゴルフ協会の第三代の理事長を務めた人物で2022年にゴルフ殿堂入りした。15歳... 2023.10.20 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 昭和30年創業の伊東の老舗バー [トリスバー 伊東店] 伊東駅周辺で夕食を食べた後はバーに。バーの開店が20時でそれまで少し時間があるので周辺を散策。こちらは1928年に温泉宿として建てられた東海館。風情がある佇まいで現在は伊東市の指定有形文化財に指定され、日帰り温泉施設として使用されている。2... 2023.10.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 伊東で「うずわ」「やっぱた」「いるか」を食べる 伊東での夕食は、行ってみたいお店があった「一粋」というお店だ。しかし今日は木曜日で定休日のため、訪れることができず。他のお店も伊東駅前は木曜休みが多く、営業しているお店の中から選んだのがこちら「伊東鮮魚商 まるたか」うずわのたたきうずわとは... 2023.10.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 伊東市の自家焙煎の素敵な珈琲屋さん [自家焙煎珈琲 珈ノ鳥(コウノトリ)] 夕食は、友人たちと18時に駅前で集合なのでその前に伊東駅周辺を散策。伊東大川沿いに自家焙煎珈琲 珈ノ鳥(コウノトリ)という珈琲屋さんがあったので入ってみた。壁に沿って椅子が4・5席並ぶシンプルな店内。一杯目は先ほど、旅館で飲んだばかりの「ぐ... 2023.10.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 伊豆の銘茶「ぐり茶」 伊東市の緑風園という旅館にチェックイン。部屋に置いてあったお茶を淹れていただいた。伊豆では「ぐり茶」と呼ばれているお茶がよく飲まれていてこちらのお茶も、ぐり茶だった。正式には玉緑茶と呼ばれているお茶でお茶を蒸した後の工程の差で「煎茶」になる... 2023.10.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 伊豆の郷土菓子「へらへらだんご」 [道の駅 下賀茂温泉 湯の花] 伊豆下田CCでのゴルフを終えて、今夜は伊東市に泊まるので移動。途中にある「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」に立ち寄ってみた。湯の花名物 南伊豆の郷土おやつ「へらへらだんご」というものが販売されていたので購入して食べてみた。南伊豆だけでなく東伊豆... 2023.10.19 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 伊豆半島の南端にある閉鎖予定のゴルフコース [伊豆下田カントリークラブ] 静岡県の伊豆下田カントリークラブ。1975年に開場。設計は竹村秀夫。伊豆半島の南端の南伊豆町にあり、南伊豆や西伊豆では唯一のゴルフコース。横浜カントリークラブの系列のゴルフ場だったが、立地などの問題もあり、長年赤字の経営が続き、2023年1... 2023.10.19 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 西伊豆の雲見温泉で駿河湾の海の幸をいただく [食べるお宿 大漁] 西伊豆町の老舗の飴屋でかき氷を食べた後は、今夜の宿泊先に向かう。明日は伊豆下田CCでゴルフなのでできるだけ近くの宿を探すと松崎町の南の海岸線沿いに雲見温泉という温泉街があったので、そこの「食べるお宿大漁」という宿に宿泊することに。到着したの... 2023.10.18 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 西伊豆町の老舗飴屋の飴を使用したかき氷 [飴元 菊水] ずっと前から食べたかったかき氷がある。それは静岡県西伊豆町にある老舗の飴屋の飴元 菊水が夏季限定で提供している飴を使用したかき氷。伊豆半島は交通の便が悪く、なかなか訪れることがなく、更に西側となるともっと機会が少なくなる。閉鎖される予定の伊... 2023.10.18 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 伊豆の高原に造られた加藤俊輔のマスターピース [伊豆ハイツゴルフ倶楽部] 静岡県の伊豆ハイツゴルフ倶楽部。1986年に伊豆ゴルフ倶楽部として開場。設計は加藤俊輔。2014年にマレーシア系の企業が買収し、伊豆ハイツゴルフ倶楽部の名称に変更。標高543mにあるのでHeights(高地)という名前が付けくわえられたよう... 2023.10.18 03.日本のゴルフ場