03.日本のゴルフ場

加賀のなだらかな丘陵地に造られたコース

[加賀セントラルゴルフ倶楽部]
石川県の加賀セントラルゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1996年。設計は小笹昭三、監修は浅見勝一。どちらの人物も当ブログに初めて登場するので簡単に説明しておきます。 小笹昭三は、名匠井上誠一からコース設計について学び、主に東海地...
02.グルメ・食べ歩き

山中温泉で深夜に食べられる中華そば

[姑娘]
締めたつもりがホテルに戻る途中にラーメンの、のぼりを発見! 時間を見ると日付が変わったところ。1時ごろまで営業しているようです。 姑娘(クーニャン)のラーメンをいただいてから寝ます。 昔ながらの中華そばで、あっさりしていて締めには最高です。...
02.グルメ・食べ歩き

山中温泉にある日本酒バー

[和酒BAR 縁がわ]
締めは日本酒のバーで。 今回、山中温泉のホテルに宿泊していたので近くに日本酒バーができたと教えてもらったので1人で飲みに行ってみました。 和酒BAR 縁がわ 3種類ほど飲み比べさせていただくことに。 左は、大日盛や十代目の橋本酒造の橋本。 ...
02.グルメ・食べ歩き

恒例の加能蟹の会

[味の水の家]
朱鷺の台CCでのラウンドを終えて加賀市に移動。 恒例の蟹の会に。今回で6回目の参加です。 今回、私が持参したお酒はこちら。 山形県の亀の井酒造のくどき上手 Jr.の初しぼり生酒 Love at first sight 〜 一目惚れ 〜 刺身...
03.日本のゴルフ場

能登国定公園内にある海の見えるコース

[朱鷺の台カントリークラブ・能州台コース]
石川県の朱鷺の台カントリークラブ・能州台コースをラウンドしてきました。 開場は1972年。設計は丸毛信勝。芝諄二が改造を担当。 朱鷺の台は眉丈台(びじょうだい)コース、能州台(のうしゅうだい)コースの36ホールあり、眉丈台コースでは1976...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は近江町市場の回転すしで

[もりもり寿し近江町店]
朝食は近江町市場の回転寿しに。 もりもり寿司 近江町店 近江町店は近江町市場にあるので朝7時から営業しています。 もりもり寿司は石川県発祥の回転寿司店で現在は関東や関西のイオンモールやアウトレットにも進出してる人気のチェーン店。 まずはこち...
02.グルメ・食べ歩き

締めは石川県のラーメンチェーン店

[8番らーめん 犀川大橋店]
金沢の夜の締めにラーメンを。 呼び込みのおにいさんやホテルのフロントの方に金沢で美味しいラーメン屋をリサーチしました。 みなさん、金沢には美味しいラーメンはないと断言します。 やはり魚介の街ですね。 と、いうことで石川県の有名ラーメンチェー...
02.グルメ・食べ歩き

本場のイギリスのパブの雰囲気が楽しめる金沢のバー

[マクリハニッシュ]
金沢に泊ったらぜひ立ち寄りたいバーが一軒ありました。 「マクリハニッシュ」 スコットランドのマクリハニッシュの地名を冠したバー そのマクリハニッシュにはオールド・トム・モリスが設計したマクリハニッシュゴルフクラブがあります。 この夏、ラウン...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は能登産の魚を串焼きにした魚串を

[酒肴 南山]
三重県の鳥羽から石川県の金沢に約4時間のドライブで到着。 夕食は金沢近海で獲れた魚を串焼きにしていただけるこちらのお店に。 (※2017年3月に比那(びな)という店名に変えて魚串から割烹のコース料理のお店に業態を変更しました。店主は同じです...
02.グルメ・食べ歩き

松坂肉コロッケと松坂肉ミンチカツをおやつに

[朝日屋]
鳥羽カントリークラブでのラウンドを終えて、伊勢志摩でのゴルフは終了。 これから車で太平洋側の三重県から日本海側にひたすら360㎞北上して石川県の金沢に移動します。 約4時間のドライブ。 伊勢志摩でのゴルフを一緒に同伴してくれていた関東の友人...
03.日本のゴルフ場

的矢湾を見下ろす高台にある消えゆく名コース

[鳥羽カントリークラブ]
三重県の鳥羽カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1975年。 鳥羽カントリークラブは伊勢志摩国立公園内にあります。 設計は、大成建設となっていて、公にはなっていませんが、名匠井上誠一氏が設計に関わっていたようです。 ただ国立公園...
02.グルメ・食べ歩き

英虞湾を眺めながらヨーロピアンブレックファスト

[hd'or(アッシュ・ドール)]
朝食はプライムリゾート賢島内にあるフレンチのhd'or(アッシュ・ドール)で。 ヨーロピアン・プティ・デジュネ・コンプレをいただきます。 いわゆる、ヨーロピアンブレックファストのことですね。 4種類のジュース(右)、3つのコンポートにプティ...
03.日本のゴルフ場

大谷光明設計の失われたリンクス

[志摩カントリークラブ跡地]
伊勢志摩三日目の今日は鳥羽カントリークラブをラウンド。この鳥羽カントリークラブは当ブログを始めた2008年、まだゴルフ初心者だったころにラウンドした思い出のコースです。的矢湾を見下ろす高台に造られた素晴しいコースでしたが、半年後の8月末に閉...
02.グルメ・食べ歩き

あこや貝の貝柱の刺身やパールチャーハン

[磯料理ヨット]
近鉄浜島CCでのラウンドを終えて、みんなでこちらのお店に。 磯料理ヨット まずは刺身の盛り合わせ 続いてこちらが今日の目玉の「あこや貝の貝柱の刺身」 伊勢志摩では12月から1月にかけてあこや貝が水揚げされて、真珠を取り出します。 その時に同...
02.グルメ・食べ歩き

志摩町和具の郷土料理の「てこね寿司」

前日の近鉄賢島CCでもこの日の近鉄浜島CCでもゴルフ場の昼食は、志摩町和具の郷土料理の手こね寿司をいただきました。 近鉄賢島では伊勢うどんとのセットで。 志摩町和具の漁師が鰹の漬けを手で混ぜ合わせて食べたのが始まりらしい。 近鉄浜島では渡り...
03.日本のゴルフ場

英虞湾と太平洋を臨むシーサイドコース

[近鉄浜島カンツリークラブ]
2023年3月末に閉鎖されました。風光明媚な大自然をそのまま活かした「アウトドア体験型複合施設」に転用されるようです。 三重県の近鉄浜島カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1987年。設計は大日本土木(株)。 前日にラウンドした...
02.グルメ・食べ歩き

伝統製法の無添加の伊勢たくあん

[プレミアムリゾート 伊勢志摩 夕雅]
近鉄賢島CCでのラウンドを終えて、宿泊先のプレミアムリゾート 伊勢志摩 夕雅に。 今夜はここで三重在住の友人、東京、愛知からの友人が集まって宿泊です。 日本夕日百選に選ばれた新浜島温泉の海を眺めながら入浴できる露天の温泉は素晴しかったです。...
02.グルメ・食べ歩き

伊勢・松阪名物あられ茶漬け

今回の話ではありませんが四か月前に伊勢CCをラウンドして、ラウンド中の茶店で面白いものを同伴者の方にいただきました。 「三国屋の田舎あられ」 普通のあられですが、伊勢や松阪周辺ではこのあられをお茶漬けにして食べる習慣があるのだとか。 裏にあ...
03.日本のゴルフ場

英虞湾と横山の緑に囲まれた景勝地に造られたコース

[近鉄賢島カンツリークラブ]
三重県の近鉄賢島カンツリークラブをラウンドしてきました。 1969年開場。設計は上田治。 英虞湾の海沿いに造られたコースですが、海がほとんど見えませんでした。11番ホールで少しだけ見ることができます。 海はあまり見えませんでしたが、英虞湾を...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は贅沢松坂牛丼

[嬉野PA(下り)]
京都から伊勢志摩方面に車で移動。 朝食は嬉野PAのフードコーナーで。 贅沢松坂牛丼。 普通の松阪牛丼より肉が1.7倍らしい。 この牛丼、PAやSAの食事なのに本当に美味しかったです。
00.旅の目次

伊勢志摩から北陸に縦断ゴルフ旅

2015年3月に三重県の伊勢志摩でゴルフ、そしてそのまま車で太平洋側から日本海側の石川県に縦断してゴルフした時の記録です。伊勢志摩では、近鉄賢島CC、近鉄浜島CC,鳥羽CCをラウンド、そして閉鎖された志摩CCの跡地を訪問。石川県では朱鷺の台...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋のカレーうどん元祖のお店

[鯱乃家]
名古屋の錦で飲んだ後の締めはカレーうどんと言われています。 私は「龍」というカレーうどん屋さんで締めることが多いのですが、若鯱家というチェーン店が商業的に成功していて有名です。 その名古屋のカレーうどん元祖のお店にやってきました。 その元祖...
02.グルメ・食べ歩き

メキシコで感動したシーフードスープを再現、テキーラベースのカクテル

今日はメキシコゴルフ旅でお土産に買ったテキーラのカボ・ウニコ エキストラ・アネホ エディションエスペシャルを昼飲み。ツマミはメキシコで感動したシーフードスープを再現。メキシコ風スイートコーンも。テキーラベースのカクテルも作ってみました。青い...
02.グルメ・食べ歩き

小田原系ラーメンの元祖のお店

[味の大西・本店]
湯河原カンツリー倶楽部でのラウンドを終えて、湯河原駅前にやってきました。神奈川県のご当地ラーメンと言えば家系ラーメンが有名ですが、小田原系ラーメンというラーメンが古くからあります。小田原系と言われていますが元祖は湯河原にあるこの味の大西 本...
03.日本のゴルフ場

相模湾と真鶴半島を見下ろすコース

[湯河原カンツリー倶楽部]
神奈川県の湯河原カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1955年。設計は岸田日出刀。岸田日出刀は内田祥三と共同で東大の安田講堂を設計した建築家でゴルフコースは他には茅ヶ崎ゴルフ倶楽部の設計(監修:上田治)も担当しています。 社団法...
02.グルメ・食べ歩き

旅の締めは空港で大島牛乳

[大島空港]
ホテルをチェックアウトして大島空港に。フライトまでまだ少し時間があるので空港のレストランで休憩。ふと横の冷蔵庫を見ると、この二日間でいただいた大島牛乳プリンと大島牛乳アイスの原料の大島牛乳のパックが。旅の締めに大島牛乳もいただきます。伊豆大...
02.グルメ・食べ歩き

朝食後は椿を見ながらホテルの温泉に

[ホテル白岩]
ホテルに戻り朝食。明日葉のおひたしが出てきました。やはり、明日葉は、おひたしか天ぷらでいただくのが一番美味しいですね。直後はチェックインの前に朝風呂に。ホテルの露天温泉に。この時期は、椿を眺めながら入浴できます。そして、風呂上りに大島牛乳ア...
29.散歩中の風景

椿が覆いかぶさるトンネル

[椿トンネル]
朝食を食べるのにホテルに戻ります。椿トンネルという椿がトンネルのように道に覆いかぶさっている道を通過。残念なことに、このあたりの椿は散ってしまった後のようです。もう少し早ければ真っ赤な椿が咲いていたと思います。島内にはまだまだ椿は咲いていま...
29.散歩中の風景

日本で唯一の砂漠「裏砂漠」

[裏砂漠]
続いて、日本で唯一、地図に砂漠と表記されている三原山の裏にある「裏砂漠」に。この看板から3キロ、車で進むと駐車場があります。ここから徒歩で裏砂漠の展望台まで歩きます。10分ぐらいです。雲の向こうから太陽が出てきました。東京都にこんな砂漠があ...
29.散歩中の風景

大島の南東にある筆島

[筆島]
大島のホテルに宿泊した翌朝。朝ごはんの前にドライブして島内を観光してみます。まずは島の南東にある筆島に。かつてこの地にあった筆島火山のマグマの通り道の火道で固まった溶岩のようです。高さ30mほどあります。続いて日本で唯一の砂漠を見学に行きま...