02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

究極のグルメアイス「オノポップス」を探して(その1)

ハワイ島からオアフ島に移動する飛行機の中で読んだハワイアン航空の機内誌「Hana Hou!」に興味深い記事が掲載されていました。 タイトルが「究極のグルメアイス」 その記事には 「この世界はね、2つに分かれているんだ」と、ファーマーズ・マー...
02.グルメ・食べ歩き

怒られるのも楽しみの1つのコリアンレストラン

[Angry Korean Lady(アングリーコリアンレディ) ]
オアフ島初日の晩御飯は、話題の韓国料理を食べに行くことに。 そのお店の名前はアーランコリアンレストラン(Ah-lang Korean Restaurant)。 別名、アングリーコリアンレディ(Angry Korean Lady)というお店。...
02.グルメ・食べ歩き

マラサダの穴場「Baker Tom’s」

[Baker Tom's(ベーカー・トムズ) ]
ハワイ島の温泉に浸かった後、滞在先のワイコロアに戻る前に妻が立ち寄りたい店があるとのこと。 それはヒロから北に進んだパパイコウにある「Baker Tom's」 妻は、ここのマラサダが美味しいらしいとヒロに住んでる友人から聞いたようです。 1...
02.グルメ・食べ歩き

ランチはプナルウのハナホウレストランで

[Hana Hou Restaurant(ハナホウレストラン) ]
シーマウンテンゴルフコースでゴルフを終えた後はランチ。 プナルウから少し戻ってナアレフの町に。 来たのは、ハナホウレストラン。 ハナホウはハワイ語で、アンコールとか繰り返しとかもう一度という意味。 シーマウンテンゴルフコースが全米最南端のゴ...
02.グルメ・食べ歩き

ホノカアの雰囲気のよい自然食カフェでランチ

[Simply Natural(シンプリー・ナチュラル) ]
ワイピオ渓谷のシャトルツアーでハワイの古代王族のマナをたくさん吸収した後は、栄養を吸収。 近くのホノカアの町でランチを食べることに。 シンプリー・ナチュラル(Simply Natural) オーガニック素材にこだわってその他の通り、自然食な...
02.グルメ・食べ歩き

ランチはマウナラニのショッピングセンターで

[JUICE 101(ジュース101) ]
マウナラニでゴルフの後は部屋に戻る前に息子と二人でランチ。 マウナラニ内にあるショッピングセンターのショップスアットマウナラニ(The Shops at Mauna Lani )に。 JUICE 101というお店。スムージーやコーヒーととも...
02.グルメ・食べ歩き

念願のケーキ屋でリリコイチーズケーキ

[Short n Sweet Bakery & Cafe / ショート・ン・スウィート・ベーカリー&カフェ ]
以前、ハヴィの町で営業していた美味しいと噂のケーキ屋さん。 ショート・ン・スウィート・ベーカリー&カフェ(Short n Sweet Bakery& Cafe) 前から気になっていてハヴィの町を訪れたときにお店に寄ってみたら営業しておらず、...
02.グルメ・食べ歩き

ビッグアイランドで一番おいしい?アイスクリーム

[The Mauna Loa Visitor Center(マウナ・ロア・ビジター・センター) ]
ミヨズで息子と昼食を取った後は、マカデミアナッツで有名なマウナ・ロアの工場に。 工場横にビジターセンターがあり、お土産などを買うことができます。 ここにマカデミアナッツがぎっしりと入っているビッグアイランドで一番おいしいと言われているアイス...
02.グルメ・食べ歩き

ヒロでのランチは和食のMiyo’sで

[Miyo's(ミヨズ) ]
息子と二人でヒロムニシパルゴルフコースをラウンドした後は昼食です。 以前から一度、行ってみたかったお店の和食のミヨズ(Miyo's)に行ってみることに。 ワイロア公園内にあるワイアケア・ヴィラズの一角にあります。この建物の2FがMiyo's...
02.グルメ・食べ歩き

カワイハエにシーフードを食べに

[カワイハエ シーフードバー ]
ハワイ島2日めの晩御飯は港町カワイハエにシーフードを食べに行くことに。 ワイコロアから19号線を北上し、ワイメアとハヴィに分岐する地点を左折して270号線沿いを進んでカワイハエに。 カワイハエ港に分岐する交差点の手前の270号線沿いの右手に...
02.グルメ・食べ歩き

絶景のカフェでランチ

[The Coffee Shack(ザ・コーヒー・シャック) ]
コナカントリーでラウンドを終えた後はランチ。 コナカントリーから11号線を南下。目的のお店はザ・コーヒー・シャック(The Coffee Shack)。 高台を走る11号線沿いにあります。 カフェのラナイからは、ケアラケクア湾が一望できます...
02.グルメ・食べ歩き

ハワイ島に到着、とりあえず腹ごしらえ

[Pine Tree Cafe(パインツリーカフェ) ]
今年も家族旅行でやってきました。ハワイ。 まずはハワイ島。 到着したらお昼前。レンタカーを借りた後は、まずは腹ごしらえ。 空港から19号線を1.5マイルほど南下した左手側のコハナイキプラザにあるパインツリーカフェに。 ロコにも人気のお店です...
02.グルメ・食べ歩き

四日市名物「大トンテキ」

[まつもとの来来憲 ]
津での仕事を終えて近鉄特急で四日市まで移動。 四日市で湯の山線に乗り換えてふた駅。伊勢松本という駅で下車。 四日市名物の「大トンテキ」を食べるためにやってきました。 このとき時間は16時半。 ネットで調べた「まつもとの來來憲」の開店時間は1...
02.グルメ・食べ歩き

津のご当地グルメの津ぎょうざ

[氷花餃子 津店 ]
先日、三重県の津に日帰りで出張に行ってきました。 津には数年前にも出張に行き、帰りに鰻を食べて帰った記憶があります。 津は人口一人当たりの鰻の消費量が日本一。 今回も鰻を食べて帰ろうかなぁとか移動中にいろいろと思案して出てきたプランは、 昼...
02.グルメ・食べ歩き

土産に富山名物「ますのすし」を購入

[千歳 ]
富山ブラックと呼ばれる黒いスープのラーメンを食べた後、きみねぇに富山駅まで送ってもらい、サンダーバードで京都まで戻ります。 乗車時間まで少し時間があり、物産館みたいなのが駅前にあったので立ち寄ってみました。 富山名物の鱒寿司を買うのが目的。...
02.グルメ・食べ歩き

富山ブラックと呼ばれるラーメン

[西町大喜 本店 (にしちょうたいき) ]
呉羽カントリーでの1.5Rを終了して、Kさん、Mさんとお別れ。 これから富山駅からサンダーバードで京都に戻ります。 その前に、きみねぇから富山ブラックと呼ばれる富山のご当地ラーメンの話を聞いたので二人で食べに行ってみました。 富山ブラックは...
02.グルメ・食べ歩き

加賀きたまえ鮨と北前船

片山津ゴルフ倶楽部で開催された中部アマの応援を終えて、近くのホテルにチェックインすることに。 加賀温泉駅のロッカーに荷物を預けていたので、きみねぇに加賀温泉駅まで車で送ってもらいました。 荷物を取るついでに昼食を食べてなかったので駅の売店で...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋めしの「あんかけスパ」を食べてみた

[スパゲティハウス ヨコイ ]
名古屋には今まで仕事で何度か行ったことがあり、そのたびに名古屋めしと呼ばれる名古屋特有の食べ物を食べてきました。 味噌煮込みうどん、ひつまぶし、味噌カツ、手羽先唐揚げ、小倉トースト、きしめん、台湾ラーメン、天むすなどなど。 唯一、食べれてな...
02.グルメ・食べ歩き

杭州最後の昼食は知味観味荘で杭州名物「東坡肉」を

[知味観味荘 ]
龍井茶を試飲してお土産に購入した後は帰国するために杭州の空港に移動。 その前に、あまり時間がなかったけど市内で昼食を取ることに。 杭州名物の「東坡肉」(トンポーロー)を食べるために西湖の畔にある、知味観味荘に。 まずはキノコとつみれの揚げも...
02.グルメ・食べ歩き

銘茶、龍井茶を訪ねて(その2)

龍井泉の見学を終えた後、親切に教えてくれたおじさんの自宅に行き、龍井茶を試飲することに。 龍井泉のすぐ先にはこんな感じで自分の家の龍井茶を買ってもらおうと客引きの人達が営業してます。右側の建物は龍井茶を使った料理などを食べれるお店のようです...
02.グルメ・食べ歩き

成都の空港で鳩と冬虫夏草を食べてみた

予定していたフライトが欠航したのですが、何とか無事に九寨黄龍空港から成都双流国際空港に戻ってこれました。 成都から杭州への乗り継ぎの飛行機までの時間があるので空港内のレストランで夕食を取ることに。 九寨溝のホテルでも食べましたが、本場の麻婆...
02.グルメ・食べ歩き

九寨溝での最後の食事は九寨溝の名産尽くし

[川主寺鯰魚庄 ]
フライトまで時間があったので空港に行く前に昼食を取ることに。 タクシーの運転手さんにお勧めのお店に連れて行ってもらいました。 お店の名前は川主寺鯰魚庄というお店。 人気店で満席でした。 「川魚の醤油の煮付け」と「キノコ炒め」と「ヤクの煮付け...
02.グルメ・食べ歩き

名物料理のキノコ鍋は至高のスープ

九寨溝と神仙池の観光を終えてホテルに戻り、夕食を。 オープンエアのテラス席で名物料理のキノコ鍋を。(写真は午前中に撮影) お店の入り口にはキノコ鍋のサンプルが陳列。 いろんな種類のキノコが入ってます。 ツマミに羊の肉をローストしたものを注文...
02.グルメ・食べ歩き

チベット族の村でヤクの肉や地酒などを購入(九寨溝)

珍珠灘瀑布を後にして、バスに乗り、下山することに。 入り口のゲート行きのバスだと思ったのですが、途中の樹正寨・民族文化村というところでバスが停車。 どうやら行き先が違うバスに乗ったみたい。 ここでもう一度、ゲート行きのバスに乗り換える必要が...
02.グルメ・食べ歩き

九寨溝に住む冷水魚を食べてみた

[Shunxing Restaurant ]
今回、宿泊したホテルは九寨天堂洲際大飯店(InterContinental Resort Jiuzhai Paradise)というホテル。ホテルに到着したのは21時前。 タクシーで飛ばして、黄龍から空港が1時間ぐらい。空港からホテルまで更に...
02.グルメ・食べ歩き

杭州から成都に移動、その前に空港で饂飩

杭州で打ち合わせの翌日、四川省の成都に移動。 朝、杭州蕭山国際空港から成都双流国際空港に。 杭州と成都間の距離は札幌と鹿児島と同じぐらいの距離。 フライトまで時間があったので空港で朝食を取ることに。 海鮮風味の饂飩を注文。 海鮮風味つまりカ...
02.グルメ・食べ歩き

杭州名物「乞食鶏」と「龍井蝦仁」

[楼外楼 ]
時間のない滞在の中で杭州でしたかったことは次の3つ。 1つめは名物料理の「乞食鶏」を食べること。 2つめは龍井村で採れる緑茶の「龍井茶(ロンジンチャ)」を飲むこと。 3つめは杭州の近くの紹興に立ち寄り本場の「紹興酒」を飲むこと。 3つめの紹...
02.グルメ・食べ歩き

杭州の味千ラーメンで火山辣麺

[味千拉面 ]
4月下旬に中国に出張に行ってきました。出張先は杭州と成都。 そのついでにゴールデンウイークを利用して以前から見に行きたかった世界遺産の九寨溝と黄龍の観光もしてきました。 中国への出張はパスポートをみると約5年ぶり。 今回、中国でゴルフするか...
02.グルメ・食べ歩き

旅の締めは竹田の厚揚げ定食

[女形谷PA ]
ツイコンも無事に終わり、京都に戻ります。 その前に、軽く腹ごしらえ。 女形谷(オナガタニ)のPAで車を停めて、食べたのはこちら。 竹田の厚揚げ定食。 前日に食べた、小林とうふ店が少量生産の限定された油揚げなら、この谷口屋の竹田の油揚げは福井...
02.グルメ・食べ歩き

締めはラーメンと絶品唐揚げ

[南国 ]
山代温泉街で地元の人達が集まる小料理屋「一力」でお腹一杯食べた後に、締めにラーメンを食べに行くことに。 「一力」のお勧めのラーメン屋として紹介していただいたのは「南国」。 そして「南国」では唐揚げが絶品なのでぜひ食べてきてくださいと言われた...