02.グルメ・食べ歩き 2020年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー 2020年の記憶に残ったサンドウィッチは4種類。 2019年が12種類だったので激減ですが、半年ほどベトナムにいたことと、新型コロナにより外食を控えめにしたのが減少の理由でしょうか。 1つめのサンドウィッチは8月に五島列島の小値賀島の「キ... 2020.12.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2020年ラーメン・オブ・ザ・イヤー 2015年から始めた今年一番美味しかったものをまとめる企画 まずは2020年ラーメン・オブ・ザ・イヤー 今年は4杯 最初の1杯めは2月にホーチミンの「麺場 田所商店 Le Thanh Ton店」で食べた北海道味噌を使用した「超バターラーメン... 2020.12.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き house ONOFF内にある沖縄そば屋 [いしぐふー@ONOFF天久店] house ONOFFのグリーンの芝が生えてきたらしいので、前回一緒に訪れたゴルフコース設計家の八和田さんと一緒に様子を見に。 緑の芝が生えてきました。 いい感じに成長しています。 先月との違いは前回の記事をみていただければ一目瞭然。 つい... 2020.12.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 本部で一番有名な沖縄そば屋 [きしもと食堂] 大宜見に用事があるので途中、本部町のきしもと食堂に立ち寄ってみました。 以前、立ち寄った時は行列だったので諦めましたが、今回はコロナ禍中ということもあり、待ちは一組だけでした。 沖縄の物産展で出店していたときに食べたことがありますが、お店で... 2020.12.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄一のフライドポテトが食べられるバー [アコード] 色々な方からオススメいただいた那覇の人気のバー「アコード」に。 入った瞬間に私の好みの雰囲気ではないのでどうかなと思いましたがよいバーでした。 私は静かに飲むのが好きなのでにぎやかなバーは苦手です。アコードに入店した時、ほとんどのお客さんが... 2020.12.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 登録有形文化財の沖縄古民家でいただくアーサーそば [屋宜家] おきなわワールドの観光を終えてランチ。 国の登録有形文化財の沖縄古民家に指定されている沖縄そば屋さんで。 屋宜家(やぎや) アーサーそば。 麺にもアーサーが練りこまれています。アーサーの香りを存分に楽しめる沖縄そばでした。 デザートにぜんざ... 2020.12.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 南大東島の名店「喜作」の兄弟店 [喜作] ゴルフの反省会は大東料理がいただける「割烹喜作」に。 4年前、南大東島へゴルフ旅に行ったときに島で一番の料理屋「喜作」に行ってみたのですが、滞在期間中、ずっとお休みで訪問できませんでした。 その南大東島の「喜作」は長男が。次男は南大東島の居... 2020.12.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 自家製手打ち麺の沖縄そば屋さんの濃厚な海老つけ麺 [てぃあんだー] ランチは友人を連れて沖縄そばのお店に てぃあんだー このドレッシングを以前、伊勢丹の沖縄の催事で購入して美味しかったので買って帰りたいのですが、これからゴルフなのでまた次の機会に買って帰ろうと思います。 友人は沖縄そば。 てぃあんだーの麺は... 2020.12.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き モツ料理が美味しい栄町の立ち飲み屋 [トミヤランドリー] 三軒目は栄町をぶらぶらとして気になる店名の立ち飲み屋を発見したのでそちらに。 その店名がトミヤランドリー。立ち飲み屋なのにランドリーというユニークな店名。 まずは、ポテサラ。 モツ煮。特にモツ煮が美味しいです。モツ煮の旨いお店には外れなし。... 2020.12.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海老しかメニューにない栄町市場にあるお店 [えび専門酒場えびす屋] ゲンコツチュウチュウをべんり屋で堪能した後はもう一軒、栄町市場のお店で飲むことにします。 えび専門酒場えびす屋。 当店は、「えび」しかありません。と大きな張り紙が。 海老が大好物の私にとっては天国のようなお店。海老アレルギーの人は食べるもの... 2020.12.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 豚の大腿骨の骨髄を吸って食べるゲンコツチュウチュウ [べんり屋 玉玲瓏] 今日から2泊で京都から同級生が沖縄に遊びにきてくれています。 まずは一軒目は、安里の栄町市場のべんり屋 玉玲瓏に。 実はこのお店6年前に訪れたのですが、お休みで、その後も何度か再訪したのですが、満席ですぐに入れなくてずっと行けていませんでし... 2020.12.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 東京の有名かき氷店の沖縄の支店 [かんな+plus] ゴルフの後はランチに沖縄そば。そしてデザートはかき氷を。 今回、食べに行ったかき氷屋さんは、北谷にある「かんな+plus」 東京の和キッチンかんなのオーナーが2017年に沖縄の支店をオープンしました。和キッチンかんなのかき氷は当ブログの去年... 2020.12.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 三代目沖縄そば王のお店 [根夢/ごん] タイヨーゴルフクラブでゴルフを終えて、ランチは帰り道に美味しいと教えていただいた沖縄そばのお店「根夢/ごん」で。 メニューに書いてあったのですが三代目沖縄そば王に選ばれたお店のようです。かつて琉球放送が放送していた「あなたが選ぶ沖縄そば決定... 2020.12.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き お子様ランチ発祥について お子様ランチ発祥は三越本店の食堂が1930年に御子様洋食として販売したのが最初。 その後も三越本店の新館のレストラン、ランドマークで提供されていたのですが今年の一月に店舗改装のために閉店。再開の予定はないらしい。 そして、「お子様ランチ」と... 2020.12.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き かつサンド発祥の店 [井泉本店] かつサンド発祥の井泉 お品書きの左上にはカツサンドについて説明が。 井泉はカツサンド発祥の店なんだよ。生みの親は井泉の初代女将の石坂登喜。下谷花柳界界の芸者衆の口が汚れないようにと、パンにはさんで小さなカツサンドを作ったのが始まりなんだって... 2020.11.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き スーラータンメン発祥 [中国料理榮林] 赤坂の中国料理榮林で酸辣湯麵を食べにきました。サンラータンメンやらスーラータンメンやら店により発音が違いますが、こちらはスーラータンメン。メニューに元祖と書いてありますが、こちらが発祥。 酸辣湯に麺を入れてまかないで出していたのがスタッフ内... 2020.11.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 茶巾寿司発祥のお店 [有職本店] 茶巾寿司発祥のお店に行ってみました。東京の溜池山王にある有職本店 茶巾寿司以外にちまき寿司などがセットになっているものを購入。 有職のホームページには茶巾寿司について以下のように説明してありました。 趣味から創作した風雅な茶巾寿司の始まりは... 2020.11.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄で一番おいしいハンバーグ [アルゴス デリ・ハンバーグ] 1人でバーで飲んでいたら、後から美女が来店し、私の席の隣に。 ひょんなことから会話が始まり、話を聞くと、その美女は東京から出張でやってきて、夕食に近くのイタリアンバルで食事したらしく、この後、女性1人でも入れるバーを紹介してもらってこのバー... 2020.11.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 透き通った黄金スープが美味しい沖縄そば屋 [けんぱーのすばやー] 那覇のおもろまちにある「けんぱーのすばやー」 肉なしそばとミニぶた丼。沖縄そばは、最近は肉なしが好みです。 ここの黄金色のスープはカツオと豚のバランスがよくて美味しいです。 2020.11.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 那覇空港で沖縄の島魚のお寿司を [琉球回転寿司 海來、風月] 羽田空港に移動する前に那覇空港の4階に回転寿司屋があり、そこで沖縄の島魚の握りが食べられるみたいなので行ってみることに。行ってみたい寿司屋の名前は「琉球回転寿司 海來」 4階に行って寿司屋があったので入店。近海物のネタをオーダー。 食べてる... 2020.11.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 元フレンチシェフが作る進化系沖縄そば [Okinawa Soba EIBUN/エイブン] 夕食は元フレンチシェフが作る進化系沖縄そばのお店「Okinawa Soba EIBUN/エイブン」に 17時閉店。16時20分ごろに訪れたら私で本日、ラスト。ギリギリセーフ。 いろんなメニューがありますが、初めてなのでオーソドックスの沖縄そ... 2020.11.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 那覇で昼から飲める本格的なミクソロジーバー [Mixology cafe & bar Ryukyu Drink LABO] 沖縄初のミクソロジーバーのアルケミストが2号店を新天地市場の本通りで本日からオープン。 なにより嬉しいのは13時からの営業。(その後15時から開店に変更) 東京や京都には昼から営業しているバーはたくさんあるのですが沖縄では昼から営業してる立... 2020.11.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄で一番好きなタコライス屋さん [赤とんぼ] 沖縄で私が一番好きなタコライス屋さんを紹介します。 新天地市場の本通りの近くにある赤とんぼ 私がこのタコライス屋さんを知ったのは2020年11月。コロナの影響でテイクアウトのみになっていましたが、以前は軒先で食べることもできていた感じです。... 2020.11.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 那覇空港近くの魚屋直営の食堂 [魚屋直営食堂 魚まる] ランチは近所の魚屋屋直営の食堂の魚屋直営食堂 魚まるに ゆいレールの赤嶺駅の近くにあります。那覇空港駅の1つ先。 お刺身定食1080円 このような豪華な舟盛りはもしかしたら最初の1名のみかもしれませんが、舟盛りでなくてもこの量で1080円は... 2020.11.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 那覇にある宮古そばの名店 [宮古そば どらえもん] 那覇の国際通りの近くに宮古そばの名店があると聞き、友人と二人でやってきました。 友人は、どらえもんそば。私は宮古そばをオーダー。 こちらはどらえもんそば ソーキ、三枚肉、テビチが入っています。 宮古そばって具が麺の下に隠されているのが昔なが... 2020.10.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 泡盛カクテル発祥のバー [Dick] 泡盛カクテル発祥のバー、ディックに。 1988年創業。 メニューには泡盛を使った色々なアワモリカクテルが載っていました。 ますは泡盛トニックをベースは守禮で。どっしり系の泡盛がトニックに合います。テキーラトニックとも同じ理論。 泡盛と洋梨を... 2020.10.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フレンチのコンソメスープと同じ手法で出汁を取った沖縄そば [たから家] 移住した沖縄の自宅の近所に沖縄そばの名店を発見。 フレンチのコンソメスープや中華の清湯スープと同じ出汁の取り方で作ったスープ。 麺はコシ麺かモチモチ麺を選択。今回はモチモチ麺を。 そのスープに合うように生姜も紅生姜ではなく生生姜。 フーチバ... 2020.10.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 八重山料理で食べた「アダン」と「オオタニワタリ」 [あっぱりしゃん] 今夜は八重山列島の料理がいただけるお店「あっぱりしゃん」 八重山列島とは石垣島や与那国島など沖縄県西部の諸島のことを指します。 あだんの実はよく沖縄や奄美の島で見てきましたが、食べられるようです。 オオタニワタリというのも気になります。 ま... 2020.10.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 那覇で少しリッチな炭火焼ステーキを [O's House/オーズハウス] 沖縄は安くておいしいステーキ屋さんがたくさんあります。 ジャッキー、88など。さらに食堂系でもステーキが食べられて1000円台から食べることができます。 今日のランチは沖縄では少し高級なステーキ屋さんの那覇の旭橋の近くにあるO's Hous... 2020.10.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 最高のアグー豚の焼肉 [やきにく 華] 沖縄移住初日の夕食は焼肉を食べに。 石垣牛で有名な焼肉屋さんの「やきにく華」に。 しかし石垣牛は食べずにアグー豚をいただきます。 あぐー豚ではなく、琉球在来種のカタカナの方のアグー豚。 左上から時計回りに豚トロ、ロース、肩ロース、バラ まず... 2020.10.22 02.グルメ・食べ歩き