02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

お子様ランチ発祥について

お子様ランチ発祥は三越本店の食堂が1930年に御子様洋食として販売したのが最初。その後も三越本店の新館のレストラン、ランドマークで提供されていたのですが今年の一月に店舗改装のために閉店。再開の予定はないらしい。そして、「お子様ランチ」という...
02.グルメ・食べ歩き

かつサンド発祥の店

[井泉本店]
かつサンド発祥の井泉お品書きの左上にはカツサンドについて説明が。井泉はカツサンド発祥の店なんだよ。生みの親は井泉の初代女将の石坂登喜。下谷花柳界界の芸者衆の口が汚れないようにと、パンにはさんで小さなカツサンドを作ったのが始まりなんだって。と...
02.グルメ・食べ歩き

スーラータンメン発祥

[中国料理榮林]
赤坂の中国料理榮林で酸辣湯麵を食べにきました。サンラータンメンやらスーラータンメンやら店により発音が違いますが、こちらはスーラータンメン。メニューに元祖と書いてありますが、こちらが発祥。酸辣湯に麺を入れてまかないで出していたのがスタッフ内で...
02.グルメ・食べ歩き

茶巾寿司発祥のお店

[有職本店]
茶巾寿司発祥のお店に行ってみました。東京の溜池山王にある有職本店茶巾寿司以外にちまき寿司などがセットになっているものを購入。有職のホームページには茶巾寿司について以下のように説明してありました。趣味から創作した風雅な茶巾寿司の始まりは、伏見...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄で一番おいしいハンバーグ

[アルゴス デリ・ハンバーグ]
1人でバーで飲んでいたら、後から美女が来店し、私の席の隣に。ひょんなことから会話が始まり、話を聞くと、その美女は東京から出張でやってきて、夕食に近くのイタリアンバルで食事したらしく、この後、女性1人でも入れるバーを紹介してもらってこのバーに...
02.グルメ・食べ歩き

透き通った黄金スープが美味しい沖縄そば屋

[けんぱーのすばやー]
那覇のおもろまちにある「けんぱーのすばやー」肉なしそばとミニぶた丼。沖縄そばは、最近は肉なしが好みです。ここの黄金色のスープはカツオと豚のバランスがよくて美味しいです。
02.グルメ・食べ歩き

那覇空港で沖縄の島魚のお寿司を

[琉球回転寿司 海來、風月]
羽田空港に移動する前に那覇空港の4階に回転寿司屋があり、そこで沖縄の島魚の握りが食べられるみたいなので行ってみることに。行ってみたい寿司屋の名前は「琉球回転寿司 海來」4階に行って寿司屋があったので入店。近海物のネタをオーダー。食べてる途中...
02.グルメ・食べ歩き

元フレンチシェフが作る進化系沖縄そば

[Okinawa Soba EIBUN/エイブン]
夕食は元フレンチシェフが作る進化系沖縄そばのお店「Okinawa Soba EIBUN/エイブン」に17時閉店。16時20分ごろに訪れたら私で本日、ラスト。ギリギリセーフ。いろんなメニューがありますが、初めてなのでオーソドックスの沖縄そばの...
02.グルメ・食べ歩き

那覇で昼から飲める本格的なミクソロジーバー

[Mixology cafe & bar Ryukyu Drink LABO]
沖縄初のミクソロジーバーのアルケミストが2号店を新天地市場の本通りで本日からオープン。なにより嬉しいのは13時からの営業。(その後15時から開店に変更)東京や京都には昼から営業しているバーはたくさんあるのですが沖縄では昼から営業してる立ち飲...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄で一番好きなタコライス屋さん

[赤とんぼ]
沖縄で私が一番好きなタコライス屋さんを紹介します。新天地市場の本通りの近くにある赤とんぼ私がこのタコライス屋さんを知ったのは2020年11月。コロナの影響でテイクアウトのみになっていましたが、以前は軒先で食べることもできていた感じです。私は...
02.グルメ・食べ歩き

那覇空港近くの魚屋直営の食堂

[魚屋直営食堂 魚まる]
ランチは近所の魚屋屋直営の食堂の魚屋直営食堂 魚まるにゆいレールの赤嶺駅の近くにあります。那覇空港駅の1つ先。お刺身定食1080円このような豪華な舟盛りはもしかしたら最初の1名のみかもしれませんが、舟盛りでなくてもこの量で1080円はおスス...
02.グルメ・食べ歩き

那覇にある宮古そばの名店

[宮古そば どらえもん]
那覇の国際通りの近くに宮古そばの名店があると聞き、友人と二人でやってきました。友人は、どらえもんそば。私は宮古そばをオーダー。こちらはどらえもんそばソーキ、三枚肉、テビチが入っています。宮古そばって具が麺の下に隠されているのが昔ながらのスタ...
02.グルメ・食べ歩き

泡盛カクテル発祥のバー

[Dick]
泡盛カクテル発祥のバー、ディックに。1988年創業。メニューには泡盛を使った色々なアワモリカクテルが載っていました。ますは泡盛トニックをベースは守禮で。どっしり系の泡盛がトニックに合います。テキーラトニックとも同じ理論。泡盛と洋梨を合わせた...
02.グルメ・食べ歩き

フレンチのコンソメスープと同じ手法で出汁を取った沖縄そば

[たから家]
移住した沖縄の自宅の近所に沖縄そばの名店を発見。フレンチのコンソメスープや中華の清湯スープと同じ出汁の取り方で作ったスープ。麺はコシ麺かモチモチ麺を選択。今回はモチモチ麺を。そのスープに合うように生姜も紅生姜ではなく生生姜。フーチバー(よも...
02.グルメ・食べ歩き

八重山料理で食べた「アダン」と「オオタニワタリ」

[あっぱりしゃん]
今夜は八重山列島の料理がいただけるお店「あっぱりしゃん」八重山列島とは石垣島や与那国島など沖縄県西部の諸島のことを指します。あだんの実はよく沖縄や奄美の島で見てきましたが、食べられるようです。オオタニワタリというのも気になります。まずは、ア...
02.グルメ・食べ歩き

那覇で少しリッチな炭火焼ステーキを

[O's House/オーズハウス]
沖縄は安くておいしいステーキ屋さんがたくさんあります。ジャッキー、88など。さらに食堂系でもステーキが食べられて1000円台から食べることができます。今日のランチは沖縄では少し高級なステーキ屋さんの那覇の旭橋の近くにあるO's House/...
02.グルメ・食べ歩き

最高のアグー豚の焼肉

[やきにく 華]
沖縄移住初日の夕食は焼肉を食べに。石垣牛で有名な焼肉屋さんの「やきにく華」に。しかし石垣牛は食べずにアグー豚をいただきます。あぐー豚ではなく、琉球在来種のカタカナの方のアグー豚。左上から時計回りに豚トロ、ロース、肩ロース、バラまずは豚トロア...
02.グルメ・食べ歩き

幻の伊勢海老と呼ばれている「脱皮伊勢海老」

[倭庵 黒石]
前から脱皮したばかりの伊勢海老を食べたかったので三重県伊勢の倭庵 黒石に行ってみました。左が脱皮した抜け殻で右が脱皮直後の脱皮伊勢海老。コースの「幻の脱皮伊勢海老御膳」をオーダー地魚刺身伊勢海老お造りさざえつぼ焼き脱皮伊勢海老の足の天ぷら。...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の味噌汁定食は、どんぶりで出てきます

[味噌めしや まるたま]
朝食を食べに「味噌めしや まるたま」というお店に。具だくさん味噌汁定食味噌汁は巨大などんぶりに。沖縄ではこのサイズがノーマル。ご飯は白米と玄米が選べます。健康の事を考えて玄米で。でも大盛り。。(笑)160年以上前から首里の人びとに愛されてき...
02.グルメ・食べ歩き

ソーキそばは名護が発祥

[我部祖河食堂]
沖縄そばの上にソーキが乗っているソーキそばの発祥は名護と言われています。そのお店は「我部祖河食堂(がぶそかしょくどう)(1966年創業)」と「丸隆そば(1948年創業)」の2説あります。今となってはどちらが発祥かよくわからないようです。(※...
02.グルメ・食べ歩き

中頭郡北中城村にあるアメリカンダイナー

[ローズガーデン]
朝食は以前、米軍のゴルフコース、アワセメドウズがあった場所のそばにあるアメリカンダイナーのローズガーデンに店内の雰囲気もサービスも完全に本場アメリカのダイナーみたいです。海外気分を味わえます。フレンチトーストと厚切りベーコン卵はサニーサイド...
02.グルメ・食べ歩き

那覇の小禄にある木灰そばの名店

[とらや]
ランチに那覇の小禄にある沖縄そばの名店の「とらや」にかんすいを使わず、昔ながらの木灰(モクハイ、モッカイと読む)を水につけた灰汁を使って作られる木灰そばがいただけるお店です。本ソーキそばと五目じゅうしい中細麺と平麺が選べます。お店のおすすめ...
02.グルメ・食べ歩き

那覇のテキーラが豊富なバーの素晴らしいカクテル

[Bar Gracias/バーグラシアス]
昨日の泡盛倉庫の15周年祭のゲストバーテンダーだった中村さんのバー、アルケミストを後にしてもう一軒、行きたいバーがありました。松山のバー、グラシアス。こちらのマスターの野村さんとは、中村さんと同じく泡盛倉庫の15周年祭で出会ったのですが、私...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄初のミクソロジーバー

[琉球ミクソロジースタイル バー アルケミスト]
昨夜、泡盛倉庫の15周年祭のゲストバーテンダーだった中村さんのバーにさっそく行ってみました。琉球ミクソロジースタイル バー アルケミスト3種類選んで2800円のお得なコースがあるのでそちらをオーダー。1杯目、2杯目、3杯目とそれぞれのカテゴ...
02.グルメ・食べ歩き

落ち着いた雰囲気で飲める那覇のバー

[バー坂梨]
昨日、泡盛倉庫の15周年祭で出会った中村さんのバー、アルケミストに行く前に時間をつぶすために訪れたバー坂梨。選んだ理由は17時からオープンしているので。アルケミストが20時からのオープンなのでそれまで飲みながら開店を待つためにやってきました...
02.グルメ・食べ歩き

魚をショーケースから選んで焼き魚でいただくお店

[阿蘇お食事処]
那覇での夕食は以前から気になっていた松山にあるこちらのお店に。阿蘇お食事処その日、入荷のあった魚をショーケースから選んで焼き魚でいただくお店なのです。マトウダイの塩焼きを選びました。那覇で焼き魚が食べたくなったらこのお店です。
02.グルメ・食べ歩き

ペリーが琉球との交流時に飲み交わしたマデイラワインと泡盛

[泡盛倉庫]
沖縄の私のお気に入りの泡盛バーの泡盛倉庫。その泡盛倉庫の15周年祭のメインイベントは170年前のマデイラワインを飲むこと。170年前、沖縄は琉球と呼ばれていた時代。1853年にペリーが日本にやってきた時、中継地点に琉球に立ち寄りました。琉球...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の天才バーテンダーが作る五味を感じることができるカクテル

[泡盛倉庫]
本日は私が大好きな沖縄の泡盛バーの泡盛倉庫の15周年祭の初日。様々な企画が練られています。まずはのどを潤すために泡盛サングリアのソーダ割りで。今回のメインの企画は170年前のマデイラワインを飲むというイベントなのですが、初日はカクテルコンペ...
02.グルメ・食べ歩き

世界三大酒精強化ワインのマデイラワイン

[Madeira Entrada/マデイラエントラーダ]
明日は170年前のマデイラワインを沖縄の泡盛倉庫でいただきます。泡盛のお店でなぜマデイラワイン?という理由は明日の記事で紹介します。今までもマデイラワインを何度か飲んできましたが、きちんと向き合って飲んだ事なかったので、明日の予習に銀座のマ...
02.グルメ・食べ歩き

富山銘菓の「あやめ団子」発祥の店

[石谷もちや]
富山を去る前に富山銘菓の「あやめ団子」を購入してから移動します。発祥の店の「石谷もちや」みたらし団子と違い、あやめ団子は黒糖を使った黒蜜の団子新幹線の中でいただきました。濃厚な甘い団子でした。