02.グルメ・食べ歩き 回転寿司発祥の店は大阪 [元禄寿司本店] 回転寿司発祥の店である、大阪の布施にある「廻る元禄寿司」に行ってきました。 立ち食い寿司を経営していた白石義明さんが大阪のアサビビールの工場見学に行ってベルトコンベアーを見て、思いついたそうです。1958年に一号店がオープン。 お茶の粉を湯... 2020.09.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 昭和25年創業の仙台の老舗居酒屋 [源氏] 昭和25年創業の仙台の居酒屋の名店、源氏で旅を締めたいと思います。 文化横丁という通りを進んで通り沿いに源氏という看板があるので、その細い路地に入ります。 細い路地に入り突き当りを左に曲がれば入り口が。 16時半に入店。 Googleマップ... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 塩釜のしらはたの仙台駅前支店 [塩竃しらはた] 気仙沼から南三陸、松島、多賀城と立ち寄りながら仙台空港に到着。 フライトギリギリまで宮城県を堪能します。仙台空港でレンタカーを返却、ゴルフクラブを預けて仙台市内に。 塩釜の私のお気に入りの寿司屋の鮨しらはたが仙台駅ビル内に「塩竃しらはた」と... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 和のテイストがする唯一無二のマカロン [MURATA] 松島から仙台に戻る前にマカロンが美味しいお店が 宮城県多賀城市にあるので立ち寄ってみました。 MURATA この日販売していた12種類すべてを購入。 もう1つの看板メニューのクリームブリュレ。購入から10時間ほどでキャラメルが解けていき、数... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き おやつに松島でカステラとプリン [松華堂菓子店] 南三陸を後にして、次は松島に。 松華堂菓子店でおやつをいただきます。二階がカフェになっていて松島の景色が楽しめます。 気仙沼は雨でしたが、松島は晴れてました。 カステラとプリン。しっとり系のカステラにしっかりほろ苦系のプリン。 どちらも美味... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 南三陸の海辺の食堂で秋旨丼 [松原食堂] 気仙沼から仙台への帰り道にランチ 南三陸の海辺の食堂の松原食堂 夏はうに丼が有名なのだとか。もう季節は秋です。 海を見ながら食事ができます。 秋旨丼 名前負けしてません。美味い。 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 気仙沼の海産物をお土産に [お魚いちば] 気仙沼を去る前にお土産を購入して帰ります。 海沿いに「お魚いちば」という施設が朝から営業してるのでこちらで。 入り口には東日本大震災の時の店内の被災状況の写真が掲載されていました。9年経った今も気仙沼の港周辺は更地の場所も多く、まだまだ復興... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 気仙沼の酒蔵「男山本店」 [男山本店] 岩手県の奇跡の一本松を見学した後、再び気仙沼に戻ってきました。 お土産に日本酒を買って帰ります。気仙沼の酒蔵は男山と角星がありますが、初日の夜に、日本一の焼き魚の福よしでいただいた男山本店の日本酒が美味しかったのでこちらに。 東日本大震災で... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 昭和42年創業のジャズが流れる気仙沼の喫茶店 [ヴァンガード] 気仙沼二度目の朝食は昭和42年創業のジャズが流れる老舗喫茶店のヴァンガードに。 店内には東日本大震災の直後のお店の状態の写真が。 コーヒーとコーヒーにあうビスケットのベルギーのロータスビスコフが出てくるのも老舗っぽい。 チーズトーストをいた... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 気仙沼ホルモンと名付けた老舗焼き肉屋 [気仙沼ホルモン発祥の店 焼肉 くりこ] 気仙沼二日目の夕食は。 ご当地グルメの気仙沼ホルモンのお店に。 気仙沼ホルモンと名付けた元祖の焼肉屋に「気仙沼ホルモンの店 焼肉 くりこ」に。 気仙沼ホルモンとは気仙沼ホルモンとは、豚の生のモツをミックスしたものを独特のにんにく味噌で味付け... 2020.09.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮城県に残る数少ない鳴き砂のビーチ [九九鳴き浜] 宮城県内にはかつては鳴き砂のビーチが多数存在していたようです。 東日本大震災の津波でそのほとんどが消失。 先ほど、気仙沼大島の十八鳴浜を訪れましたが、本州側にも九九鳴き浜があります。 この看板の近くに駐車できるスペースがあるのでそこに車を停... 2020.09.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 煮干しと昆布の和ダシに気仙沼のサンマ節が香る中華そば [まるき] ランチは、気仙沼市民に愛されているラーメン屋さんの「まるき」に まるきの味玉中華そば 煮干しと昆布の和ダシに気仙沼のサンマ節が香る中華そば。 オーソドックスですが、沁みる美味さのラーメンでした。 2020.09.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 市場の横にあるトレーラーハウスの食堂で朝食 [鶴亀の湯・鶴亀食堂] 昨夜のバーPrismで「朝ごはんで漁港の中で食堂などないですか?」と聞いたら、「この裏の鶴亀食堂なら朝から営業してるしお勧めですよ」と教えていただけました。バーPrismも鶴亀食堂も「みしおね横丁」というトレーラーハウスを使って震災後に作ら... 2020.09.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 古くから気仙沼の人たちに愛されている喫茶店で締めのラーメン [喫茶マンボ] 寿司屋でビール1杯、日本酒2合、二軒目で日本酒500ml、バーでカクテル2杯、ビール1缶。よい感じで酔ってます。そろそろ締めに。 締めはこちらの老舗の喫茶マンボに。通常時は23時まで営業しているようです。今はコロナ過のために21時20分に入... 2020.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮城県の今年から出た欅というジンでジンリッキー [Prism] 福よしで日本一の焼き魚を堪能した後は、軽くバーで一杯いただくことにします。「気仙沼 バー」で検索して数軒出てきた中で選んだバーはこちら。 Prism/プリズム。トレーラーハウスの店舗が数軒固まって営業してる中にありました。 まずはいつものよ... 2020.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本一、焼き魚が美味しいと言われているお店 [福よし] 今夜の二軒目は、福よし おまかせコース6000円をオーダー。 もうすでに、先ほどの寿司屋でビールに日本酒とスタートしていたので、最初から日本酒をいただきます。どれにしようかメニューを見ると、どうやらすべて瓶売りのようです。300mlの福宿だ... 2020.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ふかひれ寿司発祥のお店 [あさひ鮨] 気仙沼には2泊します。初日の晩御飯は2軒訪れる予定。まず最初はこちら「気仙沼あさひ鮨」 気仙沼はサメの水揚げ量は日本一。そして、ふかひれでも有名ですが、こちらのお寿司屋さんは、ふかひれ寿司発祥のお店なのです。 その前に少しつまみながら飲むこ... 2020.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き かつて気仙沼にあった食堂を復活させたラーメン屋 [かもめ食堂] 気仙沼に到着しました。 かつて気仙沼にあったかもめ食堂を震災後に気仙沼生まれのラーメン屋のちばき屋の大将が復活させた「かもめ食堂」に。 さんまの香油を使った気仙沼ラーメン。 ちばき屋でおなじみの半熟煮卵と一緒にいただきます。 ちばき屋の記事... 2020.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 魚介だし汁で蒸し焼きにする石巻焼きそば [藤や食堂] 私の食べ歩きのテーマの1つに焼きそばがあります。以前から食べに訪れたいと思っていてなかなか、食べに行く機会がなかった宮城県石巻の石巻焼きそば。 仙台から気仙沼に向かう途中に立ち寄ってきました。 藤や食堂 玉子、肉、野菜入りの特製焼きそばをオ... 2020.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 定義山のサクサク油揚げ [定義とうふ店] 本日から2泊3日で宮城県の気仙沼にゴルフ旅。まずは伊丹空港から仙台空港に。 仙台からレンタカーを借りて北上して気仙沼を目指します。しかし、その前に西に寄り道。 その寄り道先とは、何度も仙台は訪れていますが、前から行きたかった場所でなかなか行... 2020.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジャックダニエルのオールドボトルと現行品の飲み比べで知る味覚の差 [Bar Puzzle/バーパズル] 昔のサザンカンフォートを再現したリキュールでスカーレットオハラ クローブの香りが素晴らしかった。 ジャックダニエルの90年代?ぐらいのオールドボトルを。 現行のジャックダニエルと飲み比べると現行は揮発するイメージ、こちらは舌に染み込むイメー... 2020.08.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き パクチー香る絶品の廣東冷麺 [杏杏 諏訪山工房] 兵庫県三宮にある杏杏 諏訪山工房の廣東冷麺が美味しいと聞いていっていました。 廣東冷麺 冷たい和え麺。パクチーが爽やかで確かに美味しいです。 冷麺は夏季限定。11時から14時まで(土日祝は15時まで) 来年も必ず食べにきます。 2020.08.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジャックター発祥のバー [ウインドジャマー] 横浜のカクテル、ジャックター。その発祥のバーに。 ウインドジャマーというバー。 ラストオーダー後でしたが、ジャックターを一杯だけ飲ませてくださいとお願いして入店させていただけました。 ジャックターはロンリコ151、サザンカンフォート、ライム... 2020.08.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 長崎の郷土料理ハトシ [まるなか本舗 JR佐世保店] 長崎空港行きのジャンボタクシーを佐世保駅で待ちます。 前から食べたかったハトシロールを駅構内で発見。まるなか本舗。 ハトシロールは長崎の郷土料理のハトシから派生した食べ物で、海老のすり身をパンで巻いて揚げたものです。 オリジナルの郷土料理ハ... 2020.08.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ベーコンエッグバーガー発祥の佐世保バーガーのお店 [Bigman] もう一軒、佐世保バーガーを食べに行ってみます。 ビッグマン ベーコンエッグバーガー発祥の店のようです。 食べログの評価は ビッグマン(3.73)、ヒカリ(3.58)、ブルースカイ(3.50)の順番ですが、味は初日に食べたブルースカイの圧勝で... 2020.08.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 佐世保バーガーのジャンボバーガーの元祖 [ヒカリ 本店] 佐世保に戻ってきました。 ブルースカイに次ぐ佐世保バーガーの老舗のヒカリに 佐世保バーガーといえばジャンボサイズが特徴ですがそのジャンボバーガーはこのヒカリが最初に始めたらしい 学生向けに安くたくさん食べてもらうためにチキンをパティに、バン... 2020.08.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宇久島のカフェで平原ゴルフ場の話を聞く [かき氷カフェえとわーる] 港へ向かう途中にカフェがあり、船までの時間つぶしで入店。 かき氷カフェえとわーる 店主が私のクーラブケースを見て「ゴルフですか?」と、そこからゴルフ談議。 長崎といえば、ミルクセーキ。 最初は客は私だけでしたが、気がつけば満席。 島のご婦人... 2020.08.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 捕鯨の島の名残の鯨カツカレー [かっちゃん] 宇久島でゴルフをする前にまずは腹ごしらえ。 かっちゃんという食堂で。とても人気店で開店が11時半で、11時45分に入店したらほぼ満席。その後に訪れたお客さんは、入れない人が多かったです。 鯨カツカレーをオーダー。 宇久島も小値賀島もかつては... 2020.08.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 小値賀島のターミナルで特産の落花生を [小値賀港ターミナル] 宇久島に移動する高速船に乗るために小値鹿港ターミナルに向かいます。 その前に、ターミナルのすぐそばに小値鹿町あわび館というあわびの直売所に行ってみました。新型コロナの影響でしょうか、販売されるアワビは陳列されていませんでした。2Fにアワビの... 2020.08.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 親戚の家に泊まりに来た感覚になれる民宿 [民宿ちとせ] ゴルフ後は「18時頃から焼き鳥屋で一杯いかがですか?」とお誘いがあり、民宿は食事付きでしたが、さっと食べて合流させていただくこと。 民宿に戻り、夕食の時間を早めてもらうお願いをして、シャワーを浴びた後、部屋で昼寝し、何もしない贅沢な時間を過... 2020.08.04 02.グルメ・食べ歩き